〜 散策レポ 〜 新潟 18.9.24 |
昨年と同日の本日、なつさんご夫妻との新潟トンボツアー。 今年も昨年と同様…いや、昨年以上に楽しめたら。 直前になって雨予報から晴れ間が出る予想に変わった。 朝、現地へ早めに到着すると、曇っていて肌寒い感じ。 合流した頃にはうっすらと太陽が出てきたので歩きはじめるが、 まだ時間が早いのかトンボはほとんど飛んでいない。 |
![]() 木登りガエル ![]() アオイトトンボ ![]() マユタテアカネ ![]() オオクロカメムシ ![]() アオダイショウ |
奥の方まで行ってみたけど今イチなので戻ってきたら キトンボがちらっと飛び始めた。 |
![]() ホバリングしているけど角度悪い… ![]() こんな向きばかり |
なかなか止まらなかったけど、やっと近くに静止した。 |
![]() キトンボ ![]() 別個体 ![]() ![]() ![]() 別個体 ![]() 逆光なのでストロボ使用 |
他のトンボは出てこず。 ここにはナニワマダラトンボもいたとのことだけど… しょうがない、キトンボに遊んでもらおう。 |
![]() 時間なのか、少しこっち向きになってくれた ![]() でも、マイカメラではこんなもんです… ![]() 少し曇るとお休みする ![]() |
もうしばらくいたけど状況は変わらないので、一時間ほどかけて次の場所へ。 昨年マダラナニワトンボはたくさんいたけど、今年はどうだろう? あと、コバネアオイトトンボをもう少しバシっと撮っておきたい。 それが今年もここへ来た最大の目的。 |
![]() キトンボ♀ ![]() マダラナニワトンボ ![]() マイコアカネ ![]() |
最初の場所でカメラの設定をいじったままだったのをここで気がつく。 ちょっとボヤけた画像になってしまった。 |
![]() キボシカミキリ ![]() アオイトトンボ ![]() いくつも怪しそうなのは撮ってみたけど… ![]() 新潟はトノサマガエルでOKだよね? ![]() ツチガエル |
前日に調査が入ったようで、コバネアオは3個体しかいなかったらしい。 いたという草地の辺りを探してみたけど、三人でも見つからない… ちょっと気分を変えて、池の周りと田んぼ方面を歩く。 |
![]() いるのはアオイトばかり ![]() 稲穂をバックに… ![]() マダラナニワトンボ ![]() マイコアカネ♀ ![]() ♂もバシっと撮りたかった ![]() ![]() マダラナニワは♂ばっかり ![]() ![]() |
交尾個体はいくつかいたけど、今年は止まってくれず撮れなかった。 裏の背丈が高いゾーンを歩いていると、アオイトにしては緑っぽいのがいた。 これは怪しいと思い、なつさんをお呼びして確認する。 |
![]() いました! ![]() コバネアオイトトンボ ![]() 今回はいろんな角度から撮っておきたい ![]() 希少種扱いでもいいよね ![]() とりあえず、満足できた |
一時間以上歩いていたので、今日は見れないかもと諦めモードになっていた時に いてくれたのですごく嬉しかった。 できれば♀も見ておきたいけど厳しいかな? まだまだ歩いてみる。 |
![]() オオウラギンスジヒョウモン♀ ![]() ![]() アオイトトンボは腐るほどいる ![]() トゲヒシバッタ ![]() 秋っぽく ![]() 接写 ![]() ん? ![]() |
コバネアオがいた辺りをなつさんが歩いていて呼んでいるので駆けつける。 |
![]() コバネアオイトトンボ ![]() さっきの個体は奥に入っていったので、別個体かもしれない ![]() 昨年見たのもこの辺りだったっけ ![]() なつさんご主人さんも無事に撮れました |
アオイトトンボにそっくりだけど、飛んでいる時はなんとなく違って見える。 まだここで時間を使うようなので、何度も回って♀を見つけたい。 |
![]() マダラナニワトンボはここでは多くいる ![]() オオクロカメムシ ![]() トゲカメムシ |
なつさんご主人さんが呼ぶ。 違うゾーンでコバネアオがいたっぽいので駆けつける。 |
![]() ん? ちょっと大きいぞ… |
オオアオイトトンボだった(笑) オオアオ・アオ・コバネアオの三種を一度に見ることができた。 すっかり昼は過ぎ、駐車場へ戻る。 ご夫妻が片づけをしている間に駐車場スペースを見てみる。 |
![]() クロルリトゲハムシ ![]() 別個体は裏っ側を ![]() あれ? |
これは怪しい… ♀なので、現地での区別はよくわからないので何枚か撮っておこう。 |
![]() おしっこしてる? 産卵管を突き出してる ![]() コバネアオの♀であってほしいけど… ![]() 判別ポイント ![]() 通りかかった虫を捕まえて食べている ![]() ついでに、褐色ツユムシ セスジかな? |
お昼ご飯を食べながら、♀画像をじっくり見てみると、 なんとなくアオイトのような感じに見えてきた。 帰ってなつさんが調べてくれた結果、やはりアオイトトンボのようだ。 残念… 今日はもう一ヶ所、良い池があるというので連れて行ったいただいた。 現地に到着すると、お話し通りの雰囲気がとても良い池だ。 しかし、今にも降り出しそうな暗い空… |
![]() マイコアカネ ![]() ちょっと暗いなぁ… モノサシトンボ |
池を一周した辺りで本降りの雨が… 休憩所みたいな所で雨宿りをしていたら、こちらへトコトコと歩いてくる。 40メートルほどの所まで来て、ようやくこちらの存在に気付いてフリーズ。 |
![]() ニホンカモシカ |
最後に大物が撮れた。 この池、初夏の頃に別の楽しみがありそうなので、 時間が合えば来年また来ましょうということになった。 今回もなつさんご夫妻にはお世話になり、ありがとうございました。 今年は最後になりそうなので、また来年もよろしくお願いします。 今日は祝日で、帰りの高速が渋滞36キロ… 疲れた。 |
|
散策レポTOPへ戻る |