〜 散策レポ 〜  沖縄   18.10.7 〜 10



散策レポ691の続き…


一時間ほど移動して、以前はよく歩いたポイントへ。

最近はちょっとしか寄っていなかったけど、春にはツシマトリノフンダマシがいたっけ。

もっと歩いてみたら、ここも新たな発見がたくさんありそうな雰囲気なんだけど、

他に行きたいところがたくさんあるので、時間が余ったらみたいになっている。

今日も夕方だけど、最近の中では早めの時間。






やっと見れた、オキナワキノボリトカゲ



鳴いてます



2014年以来久しぶりの、リュウキュウウラナミジャノメ



別個体 こちらは新鮮



4年ぶりに見れた蝶だけど、そこそこ数はいた。

あまり歩かないゾーンだったから、やはりこの場所をたっぷり歩くのもいいかも。

今まで♀しか見ていなかったこいつの♂もいてくれたし。






リュウキュウハグロトンボ



日向で色が出ないけど、ツートンカラーになっている



開翅



もう一丁



♂は見たかったんだよね。

渓流もあるようなので、夏はいろいろと探索してみると面白いかも。






オオシマゼミ



手掴み成功






クロイワツクツク♀



少しだけ休憩して、北方面の夜回りに備える。








疲れが抜けないけど、今回はこれがメインなので一気に北へかっとんだ。

ちょっと涼しいかなと感じるくらいだけど、いてほしいな。

まずは小さい道の駅へ。






お休みのところを…



ミナミトゲヘリカメムシ



なんちゃらノメイガとかだと思うんだけど…

サツマイモノメイガと判明 大害虫らしい




タイワンクツワムシ



よく見かける



なんちゃらゾウムシ



クチカクシ系っぽい



捕まえると固まって全く動かなかった



アリんこにいじめられていた



↑と同種かな? 糞虫系っぽい



オオトモエ



思ってたよりもいろいろといた。

山にも期待が高まる。






唐揚げ要員



南方系のアリなんだろう



トイレの一角に集まっていた



マジか… 本命どころかなんもオラン千秋…

せめてヘビが何かしらいてくれると思ってたんだけど。

この時点で0時だったので、夕暮れ直後の方がいいのかもしれない。

今日ダメだったら明日も行きますと事前に伝えてあるので、今日は諦めることに。


行きに気になっていたコンビニへ寄ってみる。






ツヤアオカメムシ



ツマジロエダシャク



擦れまくりだけど、たぶんオオルリオビクチバ 開いてもらえばよかった…



シロアナアキゾウムシ



鹿児島で見たことがある



南方種






ここのコンビニは当たりのようだ。






たぶん、ヒメサザナミアオシャク 南方種



あっ、見たかったヤツ 持って帰って明るい時間に撮ろう



ギンボシスズメ!



4年前に熊本で見て以来二度目



スズメガのくせして、止まり方が不恰好



翅が小さいからだろう



嬉しい出会いだった



このコンビニは毎日来てもいいな…

一人旅だったら、気兼ねなく来ちゃうんだけどね…

明日も寄ってみよう。








【3日目】


昨日確保したミナミツノカメムシを朝撮影。

めっちゃ眠かったので、ちょっと甘いかも…






ミナミツノカメムシ



いいねいいね〜



もっとバシっと撮ればよかったね…






散策レポ693へ続く…



散策レポTOPへ戻る