〜 散策レポ 〜  東京・埼玉   19.4.5



今晩は、ゆたかさんに 『是非ともイボタガを見てもらいましょうツアー』。

実は、昨年の同時期にも一度開催したのだが、ちょっと気温が低くて玉砕。

被写体もほとんどいなかったので記事にできなかった。

今日は風が多少あるものの、21時頃で15度ちょいはある。

今のところ、この近辺での今年の目撃情報がまだ見つかっていない。

昨日から暖かいし、もう出ているのではないかと…


ということで、待ち合わせ場所は、絶対にここに飛んでくるでしょう!な場所。

そばに山があり、良いライトが多数ある。






キバラモクメキリガ



おかしいなぁ… こんなに良いロケーションなのに…

昨年も同じことを言ったっけ(苦笑)


移動して、まずは一ヶ所目のトイレ。






これは素人がヘタに同定しない方がいいヤツ

ホソバキリガ (Special Thanks : monroeさん)



小さいシャクガが腐るほど飛び交っていたけど…

次の場所が本命ポイント。

到着すると、先行者がいて撮影している。

もしかしたらと歩いて行くと、2014年の5月にお話をさせていただき、

たまにメールのやりとりをしていた monroe さんだった。

そっか、もう5年前だったのかと、帰ってきて思い出す。

相変わらずお元気そうで、精力的なのは健在。

やはり今年のイボタガはまだ確認されていないとのこと。

しばらくお話しをさせていただきながら周りを見て、

後でまた来ますと一旦別所を見に行くことに。






ヨスジノコメキリガ



チャイロキリガ



アカスジアオリンガ♂



撮りづらいところに…



ゆたか氏が出してくれました



クロスジキリガ



アカスジアオリンガ♀



シロヘリキリガ



近辺を少し歩いてみる。






アカキリバ



クロミミキリガ



なんちゃらナミシャクだと思うけど、ピッタリなのが見つからない…

アカモンナミシャク♀とのことでした (Special Thanks : monroeさん)




クロコガネ



鼻くそ丸めてまんきんたん!



ナガハムシダマシかな? ヒメナガキマワリ系かな?

フジナガハムシダマシのようです (Special Thanks : Sodaさん)



目の保養程度にはいろいろいたけど、ちょっと物足りなかったかな。

「いつ見せてくれるんですか〜?」 と時たま催促がくるので、

今日こそはイボタガを見つけたいんだけど…


時刻は22時になろうとしている。

そう、個人的には、この辺りからイボタガがよく飛んでくるイメージがある。

monroe さんがいるポイントへ戻ってみよう。

もし飛んできていたら、きっとキープしてくれてるんじゃないかな〜と

勝手に想像していた。






ジャーン! さすが、monroe 氏



イボタガ



まずはゆたかさんに撮ってもらい、私もちょこっと撮影した。

ちょっと白っぽい個体でゴージャス感は今ひとつだけど、

それでもやっぱり存在感はある。 年に一度は会いたいヤツだ。

それから、親子連れさんがやってきて、この場は一気に賑やかになった。






スギタニキリガ



キンイロキリガ



「甲虫目的で連れて行ってください」 と monroe さんから依頼があったので、

今夏はどこかご一緒する機会がありそう。

その時はよろしくお願いします。

イボタガや、いろんな話をしていただき、ありがとうございました。



念願のイボタガを見て、ゆたかさんはご満悦だった。

でもね… エゾヨツメも見てないんだよね、ゆたかさんったら…

帰りがてら、少しだけ寄り道してみた。






アオオサムシ



スモモキリガ



以上! 今日はこれで満足してくださいっ!(笑)

とりあえず、二年越しの達成でホッとした。

夜遅くまでお疲れ様でした。








〜 散策レポ 〜  山梨   19.4.8



今日は、地元近辺のいつものコースを中心に、まだ見ぬカミキリなどを見る予定

だったんだけど、朝からあいにくの雨が…

午前中はのりさんもお越しになれるということで、楽しみにしていたのだが残念。

ゆたかさんから、「山梨は晴れですよ」 ということで、急遽行くことになった。

地元近辺だし、昼過ぎで終わるだろうと朝の4時近くまで起きていたのを後悔…


ずっと雨が降っていたけど、笹子トンネルを抜けると爽快に晴れている。

気温も一気に7度ほど上昇。 すごいな、甲府盆地。

10時過ぎに到着してゆたかさんと合流。 Mさんも到着してさっそく移動。

まずは、ホソオチョウを見ようということに。






ツバメシジミ



モンシロチョウ



いやいや、晴れて暖かいんだけど、強風の影響なのかホソオチョウの姿がない。

もう出ていると思うんだけど… 数十分丹念に見ていく。






キアゲハ



みんなバラバラで歩き、ゆたかさんがホソオチョウの飛翔を確認したとのこと。

いることはいるんだよね。

まだ発生初期で少ないのか、風で掴まっているのか。


なんだかんだで40分くらい経って、Mさんが♀を発見。






すぐに着地するけど、良い所に止まってくれない



草が…



やっぱり発生初期かな? 綺麗な個体だ。

しつこく追いかけて、ようやく良い場所に止まってくれた。






ホソオチョウ♀



強風で必死にしがみつくの図



やっと良い感じに撮れた



少しまったり



一時間ほど粘って、ようやく来た甲斐があったという画像は撮れた。

しかし、どうせなら♂も撮りたいねと。

♀を追いかけている時に、一度♂も飛んできたので粘ればなんとかなるかな?






もう出てるの!?



遠くの方にいるゆたかさんと合流しようと向かうと、♂が飛んでいるらしい。

♂はなかなか止まってくれないけど…






ようやく着地



3人で撮りまくり



ホソオチョウ♂



何度か飛ぶも、粘れば止まってくれる



絵にならん…






以前はちょっと先の方だけど、ホソオチョウの乱舞を見かけている。

いつだったか帰って調べたら、それは一昨年の秋だった…

今日のところは、見れて撮れただけでも良しとしよう。


次はチャッピー公園。

ここも楽しめる予定だったけど、どんどん曇ってきて到着した頃には暗い空…

この空での強風はもう寒いのひと言。

一度歩き始めたけど、上着を取りに帰るくらいの温度。






ヤナギハムシ



つぐみん



まさかのこれだけ…

やっぱり太陽は大事だね。


昨年は、4月2日でけっこう楽しめた。

今年の春は平均だとかちょっと早めなんて聞くけど、

虫に関しては遅めなんじゃないかな〜と感じている。


戦意喪失気味だし眠いし、もう解散でもいいやと思っていたけど、

いつものゾーン方面は晴れていそう。

ここまで来たんだから、寄って帰ることにした。






ルリシジミ



じょしでした



トゲアリども



ここも曇ってきてしまいこれだけ…

高速代を考えたら、気分的には大赤字な遠征だったけど、

東京はずっと雨で気温は8度だったらしく…

ちょっとでも楽しめたからよかったと考えることにしておく。


ゆたかさん・Mさん、お疲れ様でした。



ありがとさぁ〜ん (ゆたか)
2019-04-07 22:05:04
眠かったけど、行って良かったです!
とにかく行かなきゃ見られませんからね(笑)
見て感動出来る蛾がいるなんて、前は思いもしませんでした。
次も期待してま・・・ふふふふふ。
おつかれさぁ〜ん (まーく)
2019-04-08 02:30:57
見れるまでけっこうかかっちゃいましたね。
普通種ですけど、簡単ではないですよね。
二人だけだったら、あそこを離れて戻った時にいなくなってた可能性が高いですし、
monroe 氏がいてくれたのも運がありました。
とにかくよかった〜

そうそう、行かなければ見ることはできないですよね。
ボウズの日もあったりしますけど、めげずに通うのも大事と思ってます。
次? …
なんとか今春中に…(汗)
山梨まで行って・・・ (ゆたか)
2019-04-12 00:01:16
27回しかシャッター押してない(笑)
でも後悔してません
数時間でも晴れてて良かったと・・・。
ホソオチョウがいなかったらと考えるとゾッとしますけど(笑)
沖縄もヤバそうですね・・・。
幸運を祈ります。
こんなはずでは… (まーく)
2019-04-12 01:57:45
4月頭で過去に楽しかったことがありますからね。
天気もありますけど、今年は虫に関しては遅いんだと感じています。
来週の東京も天気が怪しいですね… 
再来週だと行けないし、なんとかなってもらいたいです。 

沖縄は晴れさえすれば安泰だと思いますよ。 
遅れてるとすれば、あの蝶と蛾の期待値が上がります!

散策レポTOPへ戻る