〜 散策レポ 〜 沖縄 19.4.21 〜 23 |
今回の南国も車中泊一人旅。 ただね、またもや天気予報は三日間とも雨マークが… 日が近づくにつれてどんどん悪くなっていってた。 果たしてどうなるのか… 【1日目】 現地に到着すると雨上がりのようで、曇っているけど遠くには青空が見える。 しかし、北に行けば行くほど雲が厚い感じ。 初日は昨秋に行った公園といつもの公園を回ろうと決めた。 レンタカーの手続きをちゃちゃっと済ませて出陣。 行きたい駐車場へなかなか辿り着けなかったけど、やっと着いた頃には 薄日も差してきて蒸し暑い。 気温は25度くらいのようで、前回の石垣島よりも期待はできそう。 ここでの最大目標は、昨秋撮ったのに画像がダメになっちゃったアマミタカチホヘビ。 他にもいろいろといて楽しめれば…ということで歩きはじめる。 |
![]() フタイロウリハムシ ![]() ナナホシキンカメムシ ![]() (ミナミ)キチョウとしておく ![]() オキナワハラアカサシガメ ![]() 瀕死の個体もいたので裏返すと、たしかに腹は赤かった ![]() ツツサルハムシ |
時折細かい雨が落ちてくるけど、歩くのに影響はない。 アマタカ探しがメインなので、石なんかをひっくり返すんだけど、 前日の雨量が多かったようで手がめっちゃ汚れる… 何個目かをひっくり返したところで… |
![]() ちょっと違ったけど、まだ嬉しい存在 ![]() ブラーミニメクラヘビ ![]() 何度か舌をペロっと出すので狙ってるんだけど… ![]() タイミングが合わず… ![]() 結局撮れずで似たような画像ばかり… ![]() 全体像を撮ろうと手の平に乗せたら早い早い… |
あっちゅう間に落ちて潜っていった。 とりあえず楽しむことができたので更に進んでいく。 |
![]() オキナワモリバッタ ![]() タイワントゲカメムシ 名前に偽り有り! ![]() ウスイロコノマチョウ ![]() タイワンクロボシシジミ ![]() 何になるんでしょう? ![]() クチブト系 サカグチクチブトゾウムシでした (Special Thanks : Sodaさん) ![]() 良い所に… ![]() オキナワキノボリトカゲ ![]() ![]() 全体像 ![]() キングボンビー ![]() リュウキュウクロコガネ ![]() 今回の旅で、一番多かった カミナリハムシ ![]() 沖縄のKGBは、頭がナメコじゃないの? コウガイビルではなく、特定外来種のニューギニアヤリガタリクウズムシのようです ![]() こちらのタイプはナメコしてる これはKGBの仲間 ![]() キベリヒラタノミハムシ ![]() ここでは安定して見られる ![]() ![]() すぐにピョンピョン飛んじゃう ![]() まだお若いのにね… ![]() ダンダラテントウ ![]() 何者かと追いかけたら… ![]() オキナワマルウンカ |
そんなに虫っ気は多くないんだけど、そこそこはいるので楽しめている。 秋は楽しかったから、もう一ヶ月もすればここはいろいろと見れるんだろうね。 |
![]() 尾っぽが切れてるね ![]() ヘリグロヒメトカゲ ![]() 短足で可愛い ![]() あちこちで見られる ![]() 綺麗なんだけどね… ![]() 隠れててもヒゲでバレバレ〜 ![]() オキナワキボシカミキリ 名前に偽り有り! ![]() サルハムシ系? カサハラ系? ![]() 低温期型? ![]() クロマダラソテツシジミ ![]() この石には3個体いた ![]() ジメってる方が好きなのかな ![]() 大人になりました〜 ![]() この木にはダンダラテントウが複数いたので、きっとこいつもそうだろう |
アマミタカチホは見つけられなかった。 でも、ここは毎回寄ってみたい場所と改めて感じた。 いつもの公園へ下道で大きく移動する。 |
![]() コンビニにくっついていた 調べたけど不明 当時は分布が八重山だったけど、沖縄本島にもいるとのことでイブシギンウワバと決定 (Special Thanks : monroeさん) ![]() 情報をもらって行ってみたけど、沖縄本島では一番美味いかもしれない |
散策レポ710へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |