〜 散策レポ 〜 沖縄 19.4.21 〜 23 |
散策レポ709の続き… 二ヶ所目はいつもの公園へ15時前に到着。 やっぱりこっちはどんよりとしている。 さっきの公園は小雨がパラついたりしたけど、時折晴れ間も覗いていた。 もう太陽は期待できないかも… |
![]() ピーンと飛んできたのでチャッチ ![]() オキナワリンゴカミキリ ![]() ![]() 良い顔してる ![]() リュウキュウベニイトトンボ♀ ![]() どんよりと少し暗いけど、ジャコウアゲハはたくさん飛んでいた ![]() アカタテハ ![]() 普通のマルバネフタオとしておく ![]() サクラにいくつかいたけど、普通にトビサルハムシ? 本土産のよりも地味めだけど… 本州のとは別種の、オキナワトビサルハムシのようです ![]() オキナワモリバッタ |
リュウキュウトンボがずっと飛び回っていたので、飛翔を狙ってずいぶん粘ったけど 結局撮影できなかった。 エゾトンボ系で綺麗な種なので、来年は網を持ってこようかな… 暗いけど、ちょっと山ゾーンへ入ってみよう。 |
![]() 誰の? ![]() 脚が黄色い 体はツヤツヤ ![]() オキナワキマワリかな? 合ってるようです (Special Thanks : Sodaさん) ![]() えっ、ここにもいるの? キベリヒラタノミハムシ ![]() えっ、ここにもいるの? タイワンハムシ ![]() リュウキュウヒメジャノメ ![]() グリンピース君は、暗いうえに風でこんなのしか… ![]() ケマイマイか〜と〜思ってい〜た〜ら〜 このハゲ-----ッ!!!! で〜し〜た〜 ちっくしょー ![]() 相変わらずおっかない顔して… ![]() オキナワハンミョウ ![]() ジャコウアゲハ ![]() アレスミカンナガタマムシ ![]() 1枚くらい撮っておくか ![]() マダラバッタ ![]() 綺麗なんだけどね… |
山ゾーンをおりてきた時は16時半を過ぎていた。 そろそろ終了かな… |
![]() ベニトンボ♀ まだ未熟っぽい ![]() ナナホシキンはそこそこいる ![]() ヨツメオサゾウムシ ![]() シロスジヒトリモドキ ![]() もうお休みモード ![]() ウルマクロハムシダマシ ![]() 正面から見るとなんかけったい… ![]() こいつはなんじゃ? 脚を見てソロリソロリ撮ったけど、やっぱりすぐにいなくなった トビとかノミ系のハムシだと思ってたら、ケマダラマルハナノミだって ![]() イシガケチョウ ![]() 今回の旅ではよく会う ![]() オキナワキノボリトカゲ ![]() 綺麗だから撮っちゃうんだよね… ![]() ニジュウヤホシテントウ ![]() オサヨコバイも1枚くらいは… ![]() キベリヒゲナガサシガメ ![]() タイワンクロボシシジミ ![]() これ、やけに小さかったけど、ヒメイチモンジセセリじゃない? |
夜はやんばる方面を走り回りたいので、いつもの所で少し休憩して出発。 |
![]() 蒸し暑いので氷が美味い |
現地に19時半には入りたかった。 時期は微妙だけど、一応この時期にも観察例があるヤツ… まだ真っ暗になりきっていない19時過ぎに到着。 目的の場所へ向かう途中、良い外灯があったので寄り道。 |
![]() オケラが複数飛んできていた ![]() タイワンカブト(サイカブト) ![]() あっ、オキナワコカブト ![]() 本土のコカブトとなんか違うね ![]() 角がないから♀みたい ![]() ビ------------ン ![]() ビ-------------------------------------ン ![]() オキナワシロスジコガネ ![]() 知らん間にズボンに付いていた ![]() ゴミダマ系っぽい ![]() 後日調べます オオクロエグリゴミムシダマシっぽい ![]() オキナワヒラタクワガタ ![]() 50ミリちょいくらい ![]() 顎アップ〜 |
ヤバい、ここ楽しいぞ! 散策レポ711へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |