〜 散策レポ 〜 石垣島 19.5.12 〜 15 |
【2日目】 寝不足で疲れ切っているんだけど、諸事情があってあまり寝られず… ゆたかさんはまだ寝ているので、ちょっと駐車場近辺を歩いてみる。 |
![]() ジガバチ系 ![]() クロアナバチかな? ![]() 巣作り中 ![]() 土を器用に外へ出す ![]() ずっと繰り返していた ![]() 君の仲間の見たいヤツ、そんな風にいてくれないかな〜 ![]() クマソ 低温期型っぽい個体 |
部屋に戻るとゆたかさん起床。 少しして、ホテルのそばの雰囲気が良いところからスタート。 |
![]() キベリヒゲナガサシガメ ![]() オキナワイモサルハムシかな? この色のはたまにしか見ない ![]() 近くで鳴いてると思ったら… ![]() ようやくアオバトを見れた ![]() チュウダイズアカアオバト ![]() かいかいかい… ![]() 曇りで空バックだとうまく色が出ないけど… ![]() 電柱を入れて少し角度を変えたらそこそこ色が出た ![]() 毛繕い ![]() 枚数が多くなるけど、今後いつ見れるかわからないのでご了承ください ![]() いいね〜 ![]() 近くにいた二羽チーム ![]() かいかいかい… |
声はたまに聞くけど、姿は見たことがなかった。 本土のアオバトも見てみたい。 |
![]() ヒメマダラナガカメムシ ![]() 変異が多いようだ ![]() 胸の赤いコメツキ アズマツヤケシコメツキか? ![]() クマソ この旅では、クソマと呼ばれていた ![]() ヒメクダマキモドキ ![]() ヨツモンカメノコハムシ |
昨日の公園を歩く時、大きいシジミチョウが飛んでいた。 素早く飛び回って全く止まらずで、何者なのかすごく気になっていたけど、 ここにも飛んできて止まりそうな雰囲気だ。 |
![]() 止まった〜 ![]() お尻付けてる? 産卵のようだ ![]() 調べてみると、ゲットウは食草だった ![]() 隙間に産卵中 ![]() 白いのが卵 ![]() シロウラナミシジミ ![]() あちこちに産んでいた ![]() お尻でツンツンして… ![]() 隙間とかに産む |
昨日の謎が解けた。 迷蝶扱いのようだけど、最近は定着しているとかしていないとか… ゲットウは腐るほどあるので、今後増えていきそうだ。 |
![]() タテスジヒメジンガサハムシ ![]() イワサキクサゼミ |
今日は朝から曇っていて、午後から雨の予報になってしまった。 とりあえず、歩けるだけ歩いてみたい。 目標の一つ、海浜性のハムシ探しから。 よさげな浜や海沿いの歩ける所を何ヶ所か行ってみる。 |
![]() クロジュウジホシカメムシ ![]() ゆたか氏の見たい度がかなり高い種なので譲ったら、飛んで行ってしまったということなので2枚だけ ![]() たぶん、リュウキュウヒメジャノメの蛹 ![]() ゆたか氏、よくこんな目立たないのを見っけるな〜 ![]() クロイワオオクサビウンカ ![]() イシガキゴマフカミキリ ![]() 4年前は超ボケ画像しか撮れなかったっけ… ![]() ゴマフのぶんざいで良い柄です 一部不適当な発言をお許しください… ![]() ゴマフにしておくのがもったいない 一部モラルのない発言をお許しください… ![]() 死んだふり ![]() 海沿いはヤドカリがたくさんいた ![]() クロサギ ![]() 残念、獲物じゃなかった… ![]() 雨が落ちてきて昼時なので昼食 一度は八重山そばを食べておかないと |
雨がだいぶ降ってきたけど、歩けないほどではない。 とりあえず、良い浜辺などを探しに移動。 |
![]() 移動中に車中から撮影 バリケン ![]() ペアかな? |
雨がけっこう降ってきた中、浜辺を見にゆたかさんは歩いて行った。 駐車スペースがないので、車で待機していたのだが… パッと見ると… あれれ?? |
![]() 車中から撮影 |
私は知っている。 沖縄本島で一度見てるからすぐにわかったんだろうね。 雨の降る中、私も車をおりました〜♪ |
![]() 久しぶり、二度目のご対面 ![]() キマエコノハ |
ムラサキシャチホコ同様、騙し絵の代表格的存在。 葉っぱがクルンと丸まってるように見える。 ほ〜ら、薄目で見てごらん。 葉っぱにしか見えないよ〜。 灯下に来たのじゃなくて、昼に自然の状態で見れたのが嬉しい。 散策レポ720へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |