〜 散策レポ 〜 長野・山梨 19.5.26 〜 27 |
今日はゆたかさんと2年ぶりにクモツキを見に行く。 前回は、飛んでいる姿の超ボケボケ写真しか撮れなかったので、 なんとか止まってる姿を見れる程度でも写真に収めたい。 2年前の散策レポを見返してイメージを頭に叩き込む。 前回もほぼ同時期だったけど、ゆたかさんが 「時期を間違えた」 と ゆたかの自然散歩 に書いてあったっけ。 もう1〜2週後にすればよかった的な… 今年も虫の出が遅い感じなのでどうなるか? 某道の駅で待ち合わせ。 遠い… 前夜が寝られず、40分の睡眠だったのでかなりしんどかった。 予定よりも50分早く着いたので、夜中に到着しているゆたかさんはまだ就寝中。 起きるまで車内でゴロゴロしていたけど結局眠れず… 合流して、前回同様に道の駅周辺を見てみる。 |
![]() 今年も一升炊けるほどのムナキルリハムシ ![]() ヨツモンカメムシ ![]() この2種は一昨年もいた ![]() ミヤマシギゾウムシ ![]() クビカクシナガクチキムシ ![]() 麻呂! ムナグロツヤハムシ 胸黒個体なんて見たことあったかな? ![]() 田んぼを見ると、コガムシ(?)だけ ![]() 眼が青いね ![]() ホソミオツネントンボ ![]() ウスバシロチョウは開いてくれず… |
早速目的地へ行くが、今日は全国的に猛暑日になる地点が多いらしい。 ここはけっこう標高があるけど、10時くらいですでに汗がダクダク… 避暑地的な場所で暑すぎるというのは、虫が少ないイメージしかない。 ちょっと心配もあるけど… とりあえず、駐車スペース付近はいろいろいた。 |
![]() モジツノゼミ ![]() いいね〜 こいつは好きだ ![]() 標高を上げないといない印象 ![]() お産中 キボシアシナガバチでした (Special Thanks : 一統さん) ![]() 腰振りダンスをずっとしていた ![]() 子供を守るために威嚇してたみたい ![]() ハンノキハムシ ![]() ルリハムシ ![]() 別個体 ![]() てっぺんまで行くぜ〜! |
では、林道を進んでいく。 |
![]() なんちゃらルリオトシブミ 普通のルリオトシブミかナラルリオトシブミのようです (Special Thanks : Sodaさん) ![]() ヒナルリカミキリ 胸の形がなんか違うように見えるけど… 気のせい? ![]() ウスチャコガネかな? ![]() キクビアオハムシ ![]() フジハムシ ![]() ゆたか氏に、「成虫を見つけてください!」 と毎回言われる… ![]() どうだ!!(笑) ![]() イチゴハナゾウムシ? 合ってるようです (Special Thanks : Sodaさん) ![]() そんなに大きくない四紋タイプ ルイスジンガサハムシ ![]() サカハチチョウは開かず… ![]() あっ !!!!!!! |
2年前に、ミヤマツノカメムシらしきのを撮り逃したと書いた。 葉裏にいて夕方の林道で暗かったので、捕獲しようとしたら逃げられ… ストロボを使ってでも一枚撮っておけば…と凄く後悔したっけ。 密かに、本命クモツキで裏本命はこいつと気合を入れていた。 形といい模様といい、2年前のはまさしくこいつだ。 ミヤマツノではなく、ツノアカツノカメムシだね。 見たいリストが最上位に近いヤツなので、テンションが一気に上がった。 ゆかたさんに網で捕獲してもらいました。 |
![]() ツノアカツノカメムシ ![]() いいねいいね〜 ![]() 良い虫です 葉っぱに移動 似たような画像が続きますが、見たかったヤツなのでプチ特集です 裏っ側 |
これだけ撮ればもう満足と思うでしょ? いやいや、まだ手に乗せて撮るのだ! |
もう少々お付き合いください 満足した |
寝不足、若干の頭痛、疲れが一気に吹っ飛んだ。 良いのが1ついると、どんなに疲れていても不思議と元気になるんだよね。 |
![]() カタクリハムシ ![]() ガサガサっと凄い音がしたと思ったら… ![]() ヤマカガシ ![]() 飲みこめるの? ![]() こんな状態でも写しちゃうくらい、この時は元気になっていた ![]() あっ、さっきの四紋… ルイスジンガサハムシのようだ ![]() 高標高地なので、ビロードツリアブがまだいるもんね ![]() てっぺんまでまだけっこうあるなぁ… |
一時元気になったけど、やっぱり体調は厳しくて、今日の暑さが堪えてくる。 本命がいるのはもう少し先のようなので、頑張って歩いていく。 |
![]() シータテハ ![]() ![]() サカハチチョウ |
クジャクチョウがいて撮ろうとしたら、カメラの電源が入らない… 満タン充電してきたのにおかしい! 壊れた!? なんて思っていて、 ふと見るとバッテリーの入り口が開いていて、バッテリーがなくなっていた… え〜? 落ちるのー!? サカハチチョウを撮った所からここまで10メートルくらい。 下を探して歩いていたら、ゆたかさんが見つけてくれました〜 しばらくの間、なんか言われそうだなぁ(苦笑) |
無事に撮れました(笑) |
散策レポ729へ続く… |
散策レポTOPへ戻る |