〜 散策レポ 〜 山梨 08.9.22 |
今日は昼から山梨在住のTくん宅へ遊びに行った。 DJバトルをやり、いろいろ話してると時間が過ぎるのはあっという間。 帰りにオオクワポイントとヘビ狙いで夜回りする。 9時前に解散し、数ヶ所オオクワポイントを見て回る。 最初のポイントでいつも見る木をチェック。 去年♀がいたぶっとい台場クヌギ。 太い枝が下から出ていて、木の裏側はここに乗っかっていつも見ている。 今日もいつものように裏側を見ようとしたその時… 『バキッ』 落ちた(汗) この木は急斜面に立っており、この下は崖になっている。 崖といっても土なんだけど、一番下まではどの位あるのかな? 50m以上はあるけど。 7〜8m落ちたところでストップ… アブネーアブネー… 傾斜は60〜70度くらい。 うまく腹を下にして落ちたから転げ落ちなかったけど… とにかく落ちた時は必死だった。 登るのに苦労したよ。 ロッククライミングだよ… 後から考えるとゾッとしてきた。 |
![]() 転落現場 暗くなってる辺りはもう少し急になっている |
↑画像の上の辺り、暗くなって見えなくなっている所まで落ちた。 幸い擦り傷程度で済んだ。 今日は雨上がり… 考えてみれば、この木もけっこう古いよね… 今後、この木の裏側を見ることは難しくなってしまった… この一件ですっかり意気消沈したが、せっかく来たんだし、 やっぱり回っていこうと気持ちを切り替えた。 他の木を見ると、コクワやスジクワはそこそこ出ている。 時期的に、こいつらでもいれば嬉しくなる。 |
![]() ![]() |
場所を変え、いつも樹液がたくさん出ているポイントへ。 |
![]() 極小ノコ ![]() ムクゲコノハ |
ポイントから外れた一本にノコはいたが、有望な木にはクワガタはついておらず。 コクワすらいないことから、先行者が来てしまったようだ。 |
![]() 夜もいます ![]() ![]() |
もう一ヶ所の有望なポイントもコクワすらいない… 絶対に誰か来てるっぽいね。 と、道の真ん中に… ここは採集者くらいしか車が入ってこない場所だけど… |
![]() ガーン… ![]() ヒバカリ… |
元気な姿で会いたかったのに… でも、ここにもいるという証拠は掴んだ。 次回はヒバカリモードで来てみようかな。 最後に灯下ゾーンへ移動。 |
![]() ベニシタバ ![]() カギバアオシャク ![]() 手に乗ってもらった ![]() ![]() クスサンが増えてきた ![]() こんな顔 |
帰り道のカジカガエルポイントへ。 |
![]() サビカミキリ ![]() ツノアオカメムシ |
今日は冷えていてあまり賑やかではないけど、 新鮮なクスサンがいたので撮影した。 |
![]() この個体は綺麗だった ![]() |
ヒバカリを見たのでヘビモードになっていたが山奥は寒い… 姿を見ることは出来なかった。 もうじき長いオフシーズン、あと何回来れるかな… |
〜 散策レポ 〜 山梨 08.9.25 |
今晩は比較的気温が高いので、仕事帰りに山へ行ってみる。 ヘビには良い感じがする。 いつものルートはまだ通行止め。 仕方なく某街道を走るが、峠付近から遅いトラックが… 相模湖で高速に乗ってくれ! 上野原で乗ってくれ! という強い願いも虚しく… 先に行かせてくれりゃいいのにさ… ったく。 ナンバーを見たら岐阜ナンバーかよ… あ〜ぁ、こりゃずっとダメだな。 ということで、ずいぶん前に新規開拓で入ってみた山へ寄り道してみる。 久しぶりに来るけど、以前はミヤマモードだったから。 ヘビはどうかな? 雰囲気は悪くないけど、ここは車もけっこう通りそうだね… でも、轢かれてるヘビさえも見かけなかった。 戻って目的地へ行こうと走っていると… |
![]() シロマダラ ![]() |
ちょうど草むらから出てきて横断するところだった。 ここにもいるんだね。 さっそく下車し、撮影会が始まった。 |
![]() 50cmちょっとくらい ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
この子、かなり臭い… 口からもお尻からも何も出してないと思ったけど… 左手でハンドルを触るのは嫌だったので、ずっと片手運転していった。 目的地でようやく手が洗えた。 念入りに洗った。 |
![]() 手洗い場にいたヘリグロツユムシ |
気温的にはなんかいそう。 気持ち的には、あと2種類を目標にしていた。 上の方まで行って、路上に赤っぽいヘビが… ジムグリなら嬉しいけど… 近づくにつれ、ジムグリではないことがわかった。 |
![]() しかもロードキルだし… ![]() 70cmクラスの幼蛇でした |
タイミングかな? 今日はいても不思議ではないんだけど、ヘビに出会うことは出来なかった。 カジカガエルポイントまで行ってみる。 |
![]() ヤマクダマキモドキ ![]() 片足だった ![]() アオマツムシ ![]() 都会でも樹上でたくさん鳴いているのはこいつです ![]() フキバッタ系 ![]() この時期のカメムシはこいつばっか ![]() カミキリはこいつばっか ![]() ヤママユはもう終わりか? 少なくなってきたように思う |
ちょっと物足りない… もう少し楽しめるのでは? ということで、よねださんとマムシを見た場所の夜の様子を見に行ってみる。 やっぱりヘビはいないね… しょうがない、諦めましょうか。 最後にイタチがいた。 いつもはすぐに逃げてしまうけど、30m程先の木のところでこっちの様子を 伺っているのでとりあえず撮影… |
![]() 目しかわかんないね… |
↑画像を明るくしてみると… |
![]() 木の間から覗いてた |
夜回りはもう終わりだよね。 気温が暖かめの日があったらあと1・2回行ってみたいけど。 ヒバカリ… 今年も未遭遇で終わるのだろうか? 通行止めの解除、間に合うかなぁ? |
ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください |