〜 散策レポ 〜 長野 19.6.2 |
散策レポ731の続き… |
![]() アカスジオオカスミカメ ![]() お顔拝見 ![]() 綺麗だし多くないし、そこそこ大きいのでいると撮っちゃう |
移動しよう ニン! 少し進んでいくと、なんかよさそうな林道があるのが見える。 Uターンして車を停めて歩いてみる。 |
![]() ヒメクモヘリカメムシ 腹がウチワになってる ![]() マッチョの恋 ![]() カタクリハムシ ![]() 今まで見た中で一番のビッグサイズ ![]() アオハムシダマシ ![]() ベニモンツノカメムシ ![]() シラフシロオビナミシャク ![]() ヒメジンガサハムシ ![]() 2年ぶり ![]() ムツモンオトシブミ ![]() 標高が高い所でしか見てない ![]() アカマキマキアオマキマキキマキマキアカマキマキ ![]() フノジグモ ![]() 白いタイプは初めてかも ![]() ミドリオオキスイ ![]() ソーンダッチューの!かな? ![]() 気になったアブ ニトベナガハナアブ ![]() 現地ではもっと面白く見えたけど、写真で見るとそうでもない… |
だいぶ奥まで行き、湿地っぽくなっている所があったので入ってみると… |
![]() スゲハムシ |
飛ばれてしまい、自分だけしか撮っていないので焦りながらもう1個体を探す。 すると、青タイプがいたので慎重に… |
![]() あれれ? 素でそう思い込んでいた(笑) ![]() よかった、もう1個体いた〜 ![]() 二人で撮影しました |
ここ、晴れてもう少し気温が高ければかなり面白そうな予感。 7〜8月に、いつもの 『長野の我が家』 とセットで来てみるのもいいかも。 今日のところは戻ることにする。 |
![]() なんちゃらチョッキリ ![]() ほぼ真っ黒で毛がない? 素人が同定するのはやめておこう ミヤマイクビチョッキリかな? ![]() 見栄えが良いのでついつい撮っちゃうけど、若干飽きてきたかも… ![]() イカリモンガ ![]() これは… ん〜… ![]() 現地ではヨコヅナシモフリと思ったけど、オオシモフリコメツキっぽいかな? ![]() ヒナルリカミキリ ![]() ベニナガタマムシ ![]() 木原さーん ツマジロー ←いつも書いてるけど、これって関東ローカル? ![]() ミヤマアワフキなのかな? |
車に戻ってもう少し進むけど、他に良さそうな所はあまりなさそう。 ここで作戦会議して、いつもの所 (長野の我が家) へ行ってみることにした。 先週は暑すぎた影響と、今年の虫の出の遅さで少なかったと結論付けた。 今日は肌寒いくらいでどんよりな空だけど、先週とは違う結果を期待したい。 |
![]() ジンガサハムシ ![]() トゲトビムシ系かな? 違うのはわかっていたけど、現地ではアザミウマとして盛り上がった ![]() クロルリトゲハムシ ![]() いると嬉しい ![]() ヒメジンガサハムシ ![]() 今日は3個体だけいた ![]() ルリクビボソハムシ ![]() シロジュウシホシテントウ ![]() なんちゃらヒョウタンゾウムシ マルヒョウタンゾウムシとしておく ![]() ヒメシロコブゾウムシ |
ルイスゾーンへ行ってみる。 |
![]() 路上で女王を取り囲んで… ![]() なんちゃらトビケラ ![]() ブドウスカシクロバ ![]() ヒゲナガオトシブミ ![]() シモフリクチブトカメムシ ![]() ヤナギホシハムシ ![]() 大人になりました〜 ![]() エゾハルゼミ ![]() アカスジキンカメムシ ![]() ギンイチモンジセセリ |
ん〜、ここ数年が凄すぎた感はあるけど、今年のここはちょっと不発気味。 夏や秋にはきっとまた楽しませてくれるだろう。 今日はもう望み薄と判断して、飯を食べて解散することにした。 ゆたかさん、お疲れ様でした。 |
![]() 最近お約束の店 ここのラーメンはまぁまぁだけど、このつけ麺は微妙かな… |
|
散策レポTOPへ戻る |