〜 散策レポ 〜  山梨   19.6.13



散策レポとしては16年やってきているけどさ…

ほとんどの人は文なんか読まず、写真をチラっと見ていくだけなんだよね。

知ってんだからねっ!


つーことで、どうせ読んでもらえないんなら書く必要はない。

チャチャっと進めていく。


昨年の宿題。

8時半前到着、気温11度。 さむっ…






エゾハルゼミ



ケブカヒゲナガ



♀はそんなに毛深くないのか?



いつもの



モンギンスジヒメハマキ



ヒゲナガオトシブミ♀



エゾアオカメムシ



アケビコンボウハバチ



ミヤマベニコメツキとしておく



ウンモンテントウ



寒い中歩いていたけど、一時間ちょいでやっと気温が上がってきたようだ。

時たま晴れ間が出て、蝶が飛び始めセミが鳴きはじめる。






ギンイチモンジセセリ



エゾハルゼミ 鳴いてます



ヒメに見えたけど、ハサミツノカメムシかな?



貴理子



ばあさんや〜



イタドリハムシ



一瞬黒い雲に覆われた時に…

カバイロコメツキだそうです (Special Thanks : Sodaさん)



いつもはスルーなんだけどね〜

トゲアシヒゲボソゾウムシ(旧ミヤマヒゲボソ)とのことです (Special Thanks : Sodaさん)



アカクビナガオトシブミの♀かい?



クビナガムシ



最近よく見る



カツオゾウムシ



普段はスルーなんだけどね〜



見たことあるヤツ

ズグロキスイモドキだそうです (Special Thanks : Sodaさん)



本命がいないから撮っておく



こやつらも



鳴いてます



カンボイシュワッチ!



説明しよう!

ジョウカイボンのことを、当サイトでは ジョー・カンボイ、カンボイ、先生と呼ぶが、

いつも一緒に歩く某ブログにて、ジョウ
カイボンをジョウカンボイと誤表記があり、

それ以来 『カンボイ』 などと言うようになったのである!

ちなみに、『先生』 は、なんとなくそう呼んでいるだけなのである!






クモガタヒョウモン



男の子



これ、何にいたか覚えてない…



ホソクビナガハムシ



ちょっと遅かった…



エゾアオをいくつも見つけられるということは、本命がいればわかるはず!



ヤマキさんにはモテる



ずっと付きまとってきた



私が虫に生まれ変われるとしたら、迷わずヤマキマダラヒカゲになる



ナナナナ〜♪ ナナナナ〜♪ ナナホシ天日干しっ SAY!



フタオビヒメハナカミキリ



おとなしいと思ったら、左前脚がないね



ニワハンミョウ



いなかった…

3時間ちょいゆっくり凝視してった。

時期かな?


諦めた。

移動しよう
ニン


説明・・・ しない! 各自考えたまえ!



散策レポ734へ続く…



散策レポTOPへ戻る