〜 散策レポ 〜  山梨   19.6.13



散策レポ733の続き…



引き続き、ほぼ誰も文を読まないので簡素なレポです。

途中、よさげな所があったので見てみる。






あっ、ルイスクビナガハムシ



葉表を歩いていたけど、ポロっと落ちた



奥まで歩いてみよう。






久々に撮るなぁ



艶消し



同じく赤タイプ



亀の子が…



クロハナカミキリかな?



標高は1300メートル超え 一応クロハナということで…



尻上げも撮っておく



ミドリカミキリ



縁がベニっていて綺麗だった



3P



クロヒメヒラタタマムシ



おいおい、切れちゃうよ〜



こちらは♀



思ったほどでもなかったか…

大きく移動して、いつもの辺りを歩く。

気温は30度あり、ギャップでバテそう。






ハラビロトンボ



ルリシジミ



よくミヤマシジミを見に行っていたポイントだけど、

今日は姿がなかった。

丸太ん棒ゾーンも見ていこう。






キイロトラ



ゴマフ



ナカジロサビカミキリ



サビ系では個人的には見る機会は多くない






アベックもいた



キンケトラ



ここで見るのは初めてかも



数個体いた



ヤツメ



クビアカトラ



よく見るけど、こいつは好きな方



カラカネハナ



シラケトラ



ベニヒラタムシ バシっと撮ろうと思ったら落ちた



ヒメチャイロコメツキダマシっぽい

ヒゲボソヒメコメツキダマシだそうです ネット上に画像ないもん、わかるわけない! (Special Thanks : Sodaさん)



チャマダラヒゲナガゾウムシ



クリスはだいぶ減っていた



ウスイロトラ



キイロトラ 白タイプ



キムネツツカッコウムシ



ルリツツカッコウムシ



ムツボシタマムシ系



ヤマムツボシタマムシとしておく



日陰で撮りたかった



ここにもいたか



カラフトヒゲナガカミキリ



大きくはないけどかっこいい






オオコクヌスト



別個体



シラホシ



この手の小さいタマムシは…



いつもホソアシナガタマムシとしております 間違っていたらご教示願います



ウンモンクチバ



疲れた… お〜わり。



Unknown (ゆたか)
2019-06-24 13:17:12
ルイスの新ポイント発見?
クロヒメヒラタタマムシ、見たこと無い・・・
珍しい?
晴れはいいけど、30℃はねぇ〜
今年も暑さで悩まされる予感(笑)
ゆたかさんへ (まーく)
2019-06-25 00:21:11
なんか、標高が高くてギボウシとかがあれば見れそうな気がしてきました(笑)
秋に本命探しに行くので、そこはまた見てみます。
クロヒメヒラタは珍しくないとは思います。
私は何度か見ているし、検索しても画像はけっこう出てきます。
山は朝寒くて、帰る頃には心地よかったですけど、いつもの辺りでは暑かったです。
去年みたいな異常な暑さじゃなければ大丈夫ですよ。 たぶん…

散策レポTOPへ戻る