〜 散策レポ 〜  沖縄本島   19.6.26 〜 28



【2日目】



早めに寝たはいいけど、なんか早めに目が覚めてしまい、

その後は寝れたんだか寝れてないのかわからん感じ。

とりあえず、宿の朝食を摂って早々と出発したい。






軽食です



ん? 晴れてるぞ! 雲は多いけど。

熱帯低気圧が梅雨前線を連れて上がっていった感じ。

しかし予報では、午後から広い範囲でにわか雨が降るらしい。

晴れているうちにトンボのポイントへ行きたい。






フタホシハゴロモ



あれ? 本命なんじゃない?



しばらく待っていたけど、ずっと飛び回っていた。

ほとんど止まらないらしいから苦戦も覚悟しておこう。


4月に行った場所は、今回本命のトンボがいるので下見した所。

まさかのオオミドリサルハムシがいて超喜んだ場所だ。

さすがに6月後半ではいないよな〜と思いつつも一応見てみっか。






いた…



オオミドリサルハムシ



やっぱいいね〜、この虫さん



3個体くらいしかいなかった






似たような構図でも撮っちゃいます



沖縄本島では、未だにここでしか見れていない。

あちこちさんざん探し回っているのにね。

個人的にはまだレアな扱いなので、もう少し撮らせてね。






綺麗です



いいねいいね〜



角度によっては、濃青っぽくなってみたり









コンマ3秒遅かった…



先に言っちゃうと、今回の旅でツツサルハムシは1個も見なかった。

オオミドリサルが見れればなんの問題もないけど、ちょい寂しいかな…






クロイワニイニイ 鳴いてます



オオジョロウグモ



あっ! カラスヤンマ!



微妙に角度を変えて…



目の前の高さで居座っていたので、手掴みを試みるも失敗…

網を持っているのになぜ使わん…


いつの間にか、空は青空で覆われている。 ラッキー。

横では、シロチョウ系の♀が6個体ほど、丸坊主になっている木の新芽に

産卵合戦していた。






ウスキシロチョウだと思う



しばらく見ていたけど、少ない新芽に産卵しまくり



大量に卵が見えるけど、葉っぱ足りるのかな?



目の前の高さの葉っぱにも卵はあった



寄り道に時間使いすぎ… 着いてから30分以上経ってる。

まだ100メートルちょいしか歩いてない。

あとは撮るまでのものはいなかったので、ポイントまですんなり進んだ。

4月は曇りで寒かったので、ベニトンボくらいしかいなかったけど、

やっぱりここの環境はかなり良く、たくさんのトンボが飛んでいる。

本命もパッと見ですぐわかり、けっこう個体数は多い。

遠いところを飛んでいるけど、たまに近くを通り過ぎる。

しばらく待っているとチャンス到来…






超短い網で頑張りました!



オオキイロトンボ



今回の本命トンボさん



あっ、ミスった…

正面の開翅全体写真を撮ろうと持ち替えた際に飛んで行ってしまった…

今回はバシっと撮るのが目的の一つでもある。

次のチャンスを待つことにする。






目の前に飛んできたのでゲット



ブレイクダンスしてます






リュウキュウギンヤンマ



遊んでくれるみたい



いいね〜






飛ぶ?



飛ばんのかいっ



飛んだ(笑)

人がいると網を使うのを躊躇するけど、こんな環境なのに誰一人と来ない。

平日というのもあるだろうけど、とっても安心して待っていられる。






葦にいた



クロイワニイニイ



遠くではペアがいくつも飛んでるんだけどな…



3回ほどチャンスは来たけど空振った。

途中で曇って飛ばなくなったり…

最初の捕獲から50分して、ようやく再捕獲できた。

しかもペアで。






まずは♂から



オオキイロトンボ






今度は大丈夫
















良い色だね〜






とりあえず、目的は達成できた。

木道を全て歩いて行こう。






オキナワチョウトンボ



ここでは一番多く感じた



タイリクショウジョウトンボ



リュウキュウベニイトトンボ



網をしまったのに、目の前を何度も横切るから…



タイワンウチワヤンマ






持ったのは7年ぶりくらい?



仰いでくれ!



ここにいるトンボ全種撮ってやるぜ〜!な気持ちで歩く。






アオビタイトンボ



こいつは正面からも撮らないと



ベニトンボ



コシブトトンボ



こいつは好き






ヒメトンボ



やけに小さかったけど、ムスジイトトンボしかいないはず



アオモンイトトンボ



オオハラビロトンボ



♂が見たかった



散策レポ738へ続く…




散策レポTOPへ戻る