〜 散策レポ 〜 沖縄本島 19.6.26 〜 28 |
散策レポ738の続き… 朝の軽食しか食べていないのでおなかペコリーノ。 沖縄本島では一番うまいと思っているそば屋へ。 本当は昨日ここで食べて、今日はステーキにしようと思ってたけど、 このそば屋が昨日休みだったので。 到着し、店の周りに今回目的のカミキリの食樹が数本あるので見てみる。 いなかったけど… |
![]() 飛んできた キシモフリクチブトカメムシ ![]() やっぱこいつはかっこいいな ![]() ここのそばが現時点ではイチ推し! |
あぶねーあぶねー、15時から昼休憩だったみたい。 10分前に入店できた。 一回は食っておかないと。 いつ降ってもおかしくなさそうな暗い空となっている。 事前の予報でずっと嘆いていたから、昼過ぎまで楽しく歩けたことがラッキーか。 で、午後は行ったことのない山方面へ行くか、セミの本命がいるだろうと 思い込んでいる辺りへ早めに行こうか考えながら走りだす。 しかし、北へ向かっているのだが、行けば行くほど空はヤバそう。 途中でとうとう降ってきちゃったし… セミの所はまだまだ遠いので今年は諦めるか。 でも、山も相当リスキーだよな… などと考えながら、急遽ハンドルを切ったのであった。 17時になるし、この天気だし、気休めで少しだけここを歩いてこっ! ってことで、度々来ているポイントに到着。 |
![]() この雨はちときつい… |
少し待って、小降りになったところでスタート。 |
![]() ヤロウがスケにちょっかい出してる ![]() フタスジハリカメムシ ![]() カバマダラ ![]() なんちゃらカメムシ ![]() タイワンクモヘリ?と撮ったんだけど、横顔を見ないと判別できないんだとか? ![]() あっ、見っけ! ![]() アヤムネスジタマムシ ![]() 初めて沖縄に来た時以来、生きているのは2回目 ![]() 明るい時に見たかった |
ん〜、タマちゃんが見れたからもういいか。 宿に帰って、夜どうするか考えよう。 想像していなかった炎天下を歩いたのでちょっとバテた。 晴れで歩けただけでも感謝しなきゃ。 そんなわけで、夜食は宿で食べることにした。 |
![]() アグー丼 |
ノンヤンバルと考えていたけど、夜は行っちゃおうかな… 天気予報は最悪だったので、雨雲レーダーを見てみると、 あっちゃー… 一時間後くらいには大きい真っ赤なのがドッと来てしまう。 しょうがない、宿の近辺を歩いてみるか。 |
![]() 玄関でお出迎え ![]() ヒメアマガエル ![]() アオバセセリ風のこやつは、ホシヒトリモドキのお子ちゃまっぽい ![]() でかっ! ![]() リュウキュウカジカガエルかな? ![]() たぶんそう ![]() ワモンゴキブリ |
森からまだ未見のクロイワトカゲモドキが、道路の10メートルほど先に出てきた。 カメラを構えると、ササっと森に帰ってしまった。 路上にネコが2匹いて、トカゲモドキに近づいていったので逃げちゃったっぽい。 しばらく粘ったけど出てこず… 撮りたかったな。 雨でも夜回りに行っちゃおうかと考えたけど、ずっと大雨だったし崖崩れもね… 来年もこの時期に来て、夜もたっぷり歩くようにしたい。 一時間半後くらいに予報通り、激しい雨が降り出してきた。 明日の飛行機が昼なので、早めに出て少し歩きたいので就寝する。 【3日目】 予定通りに早めに起きて、朝食を少し早めに出していただいた。 |
![]() 軽食です |
個人経営で、良い感じのお宿でした。 天気予報では、嫌がらせのように午前中は雨とのこと。 しかし、雨雲レーダーを見る限りではなんとかなるんじゃね? ということで、8時15分に出発。 2時間ちょいくらいは歩けるかと思っていたんだけど、走行中に電話が鳴る。 見てみると宿から… えっ、なになに??? 「あの〜、お財布を忘れていませんか?」 ガーン… 1トン 20分ほど走ってきたのに屈辱のUターン。 このロスは1トンどころではない… イタイイタイ… そんなわけで、1時間半歩くのはきついかな? 取り急ぎ歩いて、なんとか目的のカミキリは見つけておきたい。 あと、レンズキャップも探さないと… |
![]() カミキリといっても君たちじゃない… ![]() クロウリハムシ 琉球列島亜種はこんな色 ![]() 最後だ、撮っておこうか ![]() フタスジハリカメムシ 色の変異が多いみたい ![]() シロオビアゲハ ![]() あっ、今日も見れた ![]() アヤムネスジタマムシ ![]() 裏も綺麗 ![]() 明るい時間なので、多めに撮っておこう ![]() いいねいいね〜 ![]() リュウキュウアブラゼミ 見た目は所詮アブラだけど、鳴き方は好きになった ![]() トラップに… ![]() 迷わずこっちを手にとる(笑) ![]() だって、でけ〜んだもん! ![]() もちろんぶーちんも撮る ![]() オキナワノコギリクワガタ ♂も一度っきりしか見てないな |
アオムネスジも一度は見たいな。 ちょっとゆっくりすぎかな? ペースを上げたくても… |
![]() こういうのがいちゃったりするから… ![]() イワカワシジミ ![]() ルリタテハ 南西諸島亜種 ![]() 昼間から会えて嬉しい ![]() カバマダラ ![]() 良いポーズをとってくれない… ![]() 一緒にいたツマグロヒョウモンが私で我慢しとけと |
何か一ヶ所にオオゴマダラが固まっている。 |
![]() 画像では4個体だけど、あと3つほど近くにいた |
何でだろ?と思ったけど、この植物の蜜を吸っていたみたい。 よく見ると、下の方にもいろんなのがたくさん来ていた。 |
![]() リュウキュウツヤハナムグリ ![]() ツマムラサキマダラ♀ ![]() テングチョウ 南西諸島亜種 ![]() フタスジハリカメムシ ![]() オオゴマダラ ![]() ツマムラサキマダラ♀ ![]() 世間体を気にして、仲良しのふりをしているらしい ![]() リュウキュウミスジ ![]() タイワンクロボシシジミ ![]() アマミウラナミシジミ ![]() ツマムラサキマダラ♂ ![]() リュウキュウツヤハナムグリ ![]() 今回はたっくさん見た |
素晴らしい集虫力! ここを見ているだけで飽きない。 時間を変えて何回か見たい場所だ。 もう時間がヤバいので、急ぎ足で奥まで行ってみる。 |
![]() ジュウニマダラテントウ ![]() キベリヒラタノミハムシ ![]() ミナミキゴシハナアブ ![]() 綺麗なリュウキュウミスジ ![]() ウスイロコノマチョウ ![]() 今回はよく見るな〜 ![]() シロガシラ ![]() 何カマキリなのか気になる… |
タイムアップ… レンタカー屋に20分ほど遅れて返すまで粘ったけど、カミキリは見つけられず。 晩秋まで見られるようなので、もう一度秋にリベンジしてみたい。 その時は、ここの場所を一周するくらいの気持ちで… レンズキャップも見つけなきゃ! 雨ばかりでどうなることかと思っていたけど、結果そこそこ歩けたのでよかった。 宿題はいくつも残ったし、この時期のヤンバル方面へも行ってみたいし、 あと数年は南国へ行ける範囲で訪れようと思う。 |
|
散策レポTOPへ戻る |