〜 散策レポ 〜  群馬・長野   19.8.4 〜 5



今日は楽しみの高原へ。

朝8時頃にゆたかさんと合流して歩く。






ヒカゲチョウがお出迎え



フタスジチョウ



先週は♀が擦られすぎていたので撮り直し



マダラアワフキ



オオチャバネセセリが多かった



マルガリータ



緑のハバチは好き



高原にはアキちゃん



ツマグロハナカミキリ



年々急勾配を登りきるのが辛くなってくる。

休みを挟みつつ、ゼイゼイ言いながらもようやく上に着いた。

当然、登り切ったところで休憩しないとしんどいので暫しダラーンと…






オオチャタテでいいのかな?



ツノゼミ



ヒョウモンチョウ



だよね?

コヒョウモンだそうです (Special Thanks : ゆたかさん)






青さが強調されてない…



ゴイシシジミ



珍しく半分くらい開いてくれた



高原でお馴染みのヤツ



ヒカゲチョウ

イージーミス… クロヒカゲでした (Special Thanks : ゆたかさん)



綺麗なゴイシシジミ



カミキリ発見



ん〜… シナノクロフと思いたくない(苦笑)



なんだ? 寄生するってか?



舐めるだけなら許す

ヨコジマオオハリバエ



良い色合いのドロハマキチョッキリ



キスジホソマダラ



ヨシカレハかな?



曇っていて蝶の飛びが少ない。

山頂方面には、絶対降ってるだろってほどの雲がある。

晴れはしばらく望めないかなと感じていたところに…






おっ、君は女神だ!



ミヤマシロチョウ



モデルになってくれた



いいね〜



カチっと止まればね…



擦れ気味だったけど破けはなかったし、バシっと撮ったことがまだ少ないので

これだけでも急勾配を登った意義があった。


さっきのドロハマキをゆたかさんは気付かなかったようなので、戻りながらご案内。






赤くなってるアキアカネは、腐るほどいた中で唯一この子だけ



再度撮影



この角度はほぼ緑だね



うん、良い色してるよ



横からも…

場所や標高、粗い点刻に腹側も赤っぽいことから
北方性の サメハダハマキチョッキリ でした




花にいるなら撮ってあげよう



カラカネはん



花にいるならもう一枚



ウラギンヒョウモン



下山したのでミヤマではない



オオモンキカスミカメ



ガッツリ疲れた。 下りの急勾配は脚腰にくる。

スキー場のカレーライスはやたら美味い!とのゆたかさんの一言で

早めの昼食をとる。






ここのは”やたら”はいらないみたい



次は、イブキスズメを見たいぞ〜なポイント。

8月じゃもう期待薄だろうけど、天候不順だったので微かに望みを…






クロマルカスミカメ



ナガカツオゾウムシ? アイノかも?

高地なのでアイノでOKとのこと (Special Thanks : Sodaさん)



今年は少なく感じたけど、ここでしか見たことないブドウサルハムシも健在



これ、わからんかった…

ツヤクロマルカスミカメ



ゆたか氏が何度も持ってくるから渋々撮る



ウラギンヒョウモン



ヒョウモンチョウ



だよね?



撮ってはいけないものを…



眼はゴミダマっぽい

クロツヤバネクチキムシだそうです (Special Thanks : Sodaさん)



モクメシャチホコ系のお子さん



小さいのもいたけど同種かな?



無精髭のまんきんたん

ハイイロビロウドコガネでした (Special Thanks : Sodaさん)



クロボシツツハムシ



ウスアカオトシブミ



シロズオオヨコバイ



ドロハマキは撮っちゃう



ちょっと赤っぽいけど、ノーマルタイプ



山道を通って、浅間山が近い方面へ。

この3日後かな? 浅間山が噴火したけど、ここまで石は飛んでくるのかな?

っていうゾーン。






ツノアオカメムシ



鼻くそ丸めてまんきんたん!



ハギツツハムシでゆたか氏は大喜び



マダラアワフキ



コンボ-----です



撮っちゃうのよね…



今日初の男の子ってことで…



枚数の関係で、散策レポ746へ続く…




散策レポTOPへ戻る