〜 散策レポ 〜  東京  08.10.7



今日は一ヶ所行ってみたい場所があったので、そこの下見も込みで

前回カワセミを見た辺りへ。

その前に、昨年夏の亡骸のメガネがあった場所から少し歩いてみる。


まだ9時前で雰囲気はいいんだけど、特に目立つものはいないなぁ…






シジュウカラ



コゲラ



そこそこ歩いたけど…

ヘビは全種が確認されている場所だけど、ここではまだお目にかかれない。

虫の姿もほとんどないなぁ。






クルマバッタモドキ



同じく こちらは小さいので♂かな?



場所を移動。 ここも雰囲気はあるが、あまり広くない所。

カワセミを見られればいいなと思っていたけど、今日は姿が無かった。






マユタテアカネ ホバリング中



トンボも少ないね。 鳥の姿の方が多いかな?

マイカメラじゃきついんだよね(汗)







スズメ



ヒヨドリ 水浴び中



シュワッチ!



ガビチョウ



水浴びしたいの?



ガビチョウのまぁまぁな画像が撮れただけでもいいか。


では、新規の場所へ。

歩いてみての感想、午前中のうちに来れば少しは楽しめるかも。

ちょっと人が多い場所ってのが難点か…

来年いい時期に一度来てみようかな。






モデルさんはヤマアカガエルだけだった



なんとなく気分が乗っていなかったので、ここで終了した。

秋色に染まりつつある…










〜 散策レポ 〜  埼玉  08.10.13



昨日出歩いたので、今日はおとなしくしていようと思った。

が、明日から天気が悪い…

最近行っていなかった埼玉のポイント (ゴマダラ幼虫を拉致した所) を歩く事に。


10時頃着。

ヘビが期待できる奥まったゾーンから。

ここは雰囲気がいいんだけど、まだヘビを見かけたことがない。

いるという情報はあるんだけど。






ムラサキシジミ



枯れ枝から給水中



ウラギンシジミ♂  秋型は翅の先端が尖る



アップ〜



正面から



テングチョウ



全開におっぴろげた



けっこう蝶の姿はある。

柵が出来た場所 (入ってもOKの場所) を今日は奥まで行く予定。

この入り口のちょっと先に橋があり、いつもここはなんとなく見ていく。

で、ちろっと覗いてみたら、やや大きめのヘビがゆっくりと歩いている。

アオダイショウかと思ったけど、太さのわりに寸詰まりでシッポが短く感じる。


もしや? とりあえず柵を越えてソーっと近づく。

が、気付かれたようで、足早になったので思わず掴む。










ジムグリだった



さすが地潜り、柔らかい土の中へ逃げようとしている



ここまで会いたくてもなかなか会えなかったジムグリ。

今まではなんだったんだろ? 拍子抜けするくらいにあっけなくご対面できた。



大きさは約70cmほど。

昨年会ったジムグリ (一応生きていた) よりも小さい感じだけど、色は成蛇模様だ。

シッポだけ掴んでしばらく放置していたが、一切噛もうとはしてこなかった。






裏はこんな感じ



























ドア〜ップ



記念撮影♪ (画像加工 : よねださん)



08本土生息全種手掴み撮影完了 (画像加工 : よねださん)



15分くらいだったけど、しっかり遊んで堪能できた。

個人的には、ヒバカリよりも会うのが難しいヘビと思っている。

また来年も会おうと固い約束(?)をして、山の中に帰してあげた。

すぐに落ち葉の下へと潜っていった。









また会おうね



これでもう充分だけど、せっかく来たし気分も良くなったし。

予定通り、柵の奥の方を見に行く。

ヒバカリもいてくれたら嬉しいんだけど。






ケバエ系?  大量発生…



あっ! ハンミョウ!



ここにもいるという情報は知っていた。

何回かここは来ているけど、出会ったのは今回が初めて。

飛んでいくので追いかけた。






やっぱり綺麗だね〜









手乗り〜♪



捕獲の際に手の中に入れた  匂いがあると聞いていたけど…



ほとんど匂いは気にならなかった 掴んで刺激しなかったからかな?






やっべ〜、楽しい!

他には見れるものが少ないけど、もうお腹いっぱい状態になった。 満足満足。


ルッキングしながらここを出て、もう一ヶ所山を越えて田んぼがある方へ。






センチコガネ



手乗りは辞退させていただきました…



キイロスズメバチ



一度戻り、少し休憩した後に開けた場所へ。

これから山を越えて田んぼ方面へ行ってみる。

トンボはいることはいるけど、目新しいものはあまり期待できないかな?






ヒメアカネ



羽裏の模様から、オオウラギンスジヒョウモンでよさそう?



イチモンジチョウ (アサマイチモンジかも)



山道は何もいなかった。

今まで何度かアオダイショウに遭遇したけど、今日はもうお昼だもんね…






すっかり秋です…



田んぼ沿いを歩いてみる。

3連休最終日でけっこう人がいるなぁ… 軽く見て帰ろうか。






ヒメアカネ



オニヤンマ



メスグロヒョウモン♀  表側を撮りたかった…



ヒナバッタ



意外にも、ハラビロカマキリは今年初見



正直、あんまり期待はしていなかったけど、思わぬ成果があった。

やっぱり奥まった方は、意外なものに出会えるかもしれない。

歩くのはちょっときついコースだが、また来年もここに通ってみたい。



ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください