〜 散策レポ 〜  長野   19.8.25 〜 26



散策レポ750の続き…



7月は雷で奥まで行かなかったけど、今日は奥の方まで進んでみる。







ウンモンテントウ



アカハナカミキリ





私とゆたかさんが、ちょっと遠いところの同じ蝶を撮っている。


 ま 「サカハチチョウ撮ってるんですか?」

 ゆ 「えっ? アサマイチモンジでしょ?」

 ま 「どう見てもサカハチにしか見えないんですけど…」

 ゆ 「・・・・・・・・・・・・」



果たして?




























ほれっ!!!!!





2戦2勝! イエイ イエイ イエイ イエイ イエイ… 湯浅先生ばりのローリング!



そろそろ戻る。






ヨモギハムシはこの色のが好き



オトシブミ♀



アカハナは今日は撮っておこう



また不明ウンカ ヨコバイ?



イカリモンガ



このゴミくんは綺麗だった ヒラタ系? アトキリ系?

モリヒラタ系では?とのことですが、そこまでしかわからず…



今日はなんとなく何でも撮ってみようのスタンス



シロオビアワフキ






やけに良かったハチ



何バチかなのかすらわからん…



キアシヒゲナガアオハムシ



ミヤマアワフキ



コガシラアワフキなんて撮るの何年ぶりだろ? いつもスルーしてたので…



キマダラオオナミシャク



コアリガタハネカクシかな? 翅の光沢がオサレ!



エダナナフシ



クロヒカゲ





やっぱりこの道は良いね。

秋も歩くのかな? 来年も何度か歩くことだろう。



いつものゾーンへ移動する。

最近このパターンが多い。

ここのところはちょっと案外な成果が続いているけど、

このポイントの素晴らしさはわかりきっている。

そろそろ久しぶりに炸裂してほしいけど…






ヒメアカネ



ジャノメチョウ



ヒメシロチョウ



カスリウスバカゲロウ

モイワウスバカゲロウの可能性が高いかもです



カスリでもモイワでも、昼に見つけたのはちょっと嬉しかった



ミドリオオキスイ



コガタアワフキかな?



ヒョウタンゾウムシ系 サビ? トビイロ?

マルヒョウタンゾウムシっぽいとのことです (Special Thanks : Sodaさん)




なんかこいつ、好きになってきた



ゆたか氏が 「撮ってやんねーと歯折るぞ!」 と言った気がしたので撮った(笑)

シナヒラタヤドリバエ



ヘリグロチャバネセセリでしょうか?

スジグロ♀っぽいとのことでした (Special Thanks : なつさん)



最近サボっていたので、今後少しは撮るようにする



なかなか気合いの入ったハネカクシ

アカバハネカクシとのこと (Special Thanks : Sodaさん)



羽化したてかな? シロトホシにしては小さかったので、普通のシロホシテントウか?



マエジロヒロヨコバイ





ここのエイシンさんは、食草が刈られたので今年は未見に終わりそうだ。

別所で一回見てるけど、ここは安定した生息地だと思っていたので残念…


ある程度奥まで歩いていったけど、なんか虫が少ないしもう夕方なので戻る。

朝オカモトさんを見たので、タカイさんも見ておきたいなと帰り道で凝視。






チャイロナガカメムシ



執念で見つけた



タカイホソアワフキ



色が薄いのは羽化して間もないのか?





1個体だけ見つかった。

でも、なんかずんぐりとしていて、過去に見たのと雰囲気が違う気がする。

斑紋は同じなので、タカイホソアワフキで間違いないと思われるけど…

もし秋に行ったとしたらもう少し増えてるだろうし、この事も検証してみたい。






スジボソと思って撮ったけど、総合的に見てヤマキチョウかもしれない





車に戻ってきた。

前回の飯屋に行こうと話していたけど、17時半から営業のようで時間が余るので

今日パスした林道を歩こうとなった。

Mさんはここでお帰りになると… お疲れ様でした。






ツマグロヒメコメツキモドキ



電圧の高そうなお子ちゃま



シナノヤハズハエトリ



無謀にも…



ヒメシロチョウ



ジンガサハムシ



裏ヒロシ



いいの見っけ!



でも暗いから… ストロボ発動



クロマダラハネナガウンカ



ブチヒゲクロカスミカメ



シナノヤハズハエトリは久しぶりなので…





時間潰しのわりにはなかなかの成果だった。

車に戻って飯を食いに行こうとしていたけど、ふと見ると…






赤いけどアオヨコバイ系 セグロアオズキンヨコバイとは違うと思うんだけど…



ゆたかさんもこんなのを見つけた



クロフハネナガウンカ



見たことあったかな?





やっぱりただでは終わらない場所だ。

少なくとも2回はここを見ているんだけどな…

時間? それとも、ポンコツ?


ついでに、もうちょい見てみよう。

30歩あれば全部見れるので(笑)






ヒメアカネ



このアワフキは?



胸も顔に見えるね





やっぱり良い場所なんだよな。

昨年までの素晴らしさが復活してくれることを祈りたい。


予定通り、飯を食って仮眠して帰りました。

ゆたかさん、お疲れ様でした。






今日で評価が少し下がった(苦笑)





なんとか一日ベルトは持ちこたえたよ〜



ここだけ先に(笑) (ゆたか)
2019-09-18 01:24:06
遅くてすんまそん(笑)
ルリクビボソハムシ、ツユクサなのでキバラかと。
エダシャク縛りはフタシロスジナミシャク
特徴あるヤツはカマフリンガ
カシワツツハムシは残念ながらタテスジキツツハムシのようです。
こっちも初見だから残念ではないけど(笑)
他は後程コメントしますm(__)m
ゆたかさんへ (まーく)
2019-09-18 02:19:27
いえいえ、これだけ誤同定があるなんて…
もっと早く教えてください(笑)

ナミシャクまで探せばよかった…
あの頃はUPするのが溜まっていたので余裕がなかったっす。
カマフリンガは、5年前に撮ってました(笑)
でも、今回が二度目かな? 忘れちゃいますよね〜
カシワツツは… そうですね、縁まで黒くないですもんね。
過去に撮ったカシワツツ?としていたのもタテスジでした。
ということは、カシワツツはまだ未見っぽいです。

まだまだやらかしてそうですので、見っけたらチクってくださ〜い

散策レポTOPへ戻る