〜 散策レポ 〜  東京   19.9.23



9月の月曜日は祝日ばかりでけしからん!

遠出するのを躊躇するじゃないか…

というわけで、近場でお茶を濁すことになった。


ゆたかさんと東京産のモンキツノ探しをメインに、

その他いろいろと楽しめればオッケーみたいな。


最近日曜日に台風が来る。

今日も夜中に北の方を通っていって、この日は終日風が強かった。

天気も曇りがちだけど、暑くなるらしいので一応期待はしてみる。






ウラナミシジミ



オバ オバ オオバチャバネ



ホタルガ



メスグロヒョウモン ミドリもそうだけど、こういう所に産むよね



ヤブキリランチ



ハラビロくんもいた





本命ゾーンへ来た。

今日は道を挟んで手分けして歩く。






ムラサキツバメ



東京では多くないイメージ



カマキリに食われるなよ〜



ヤブキリに食われるなよ〜



君はマズいらしから安心だね



エビガラスズメ






ベッコウタイプだから撮ってあげよう



ここのは何フキバッタになるのかな?



シギゾウがひたすら歩いている



全く止まらないのでお招きすると、とってもおとなしくなった



触角が少し先の方に付いている



ニセコナラかクリのどちらかと予想…

クリシギゾウムシでOK (Special Thanks : Sodaさん)



黒いササキリ なかなか渋い



お掃除に集中



ナミテントウも撮る(笑)





かなり歩いていったけど、モンキツノは姿がない。

風が強いから出てこない? 時期がまだ早い?

カメムシは年によって見られる場所が変わるということが多いので、

今年はここじゃないのか? 昨秋と春も見当たらなかったけど…






今日一番たくさん遊んだアオバハゴロモ



コヨツボシケシキスイ



マユタテアカネ



カネタタキ



ゆたか氏がツツジで発見



ツツジコブハムシ



そこそこ数はいたけど、ちょっと暗い場所なので…



シュワッチはタイミングが合わず…



散策レポ1の記念すべき一枚目のシュチュエーション



明るい所にいたので再度…



マユタテアカネ



ホワイトアイ(笑)





そっか… いないか…

脇道に入っていくけど、雰囲気は良いのでまだ期待はしている。






鳥のう○ちくん



トガリシロオビサビカミキリ



アトモンサビカミキリ






明るい所にいたので撮り直し



ツツジコブハムシ



飛ばんのかいっ!



マユタテアカネ ノシメタイプ



さっきのより綺麗な、トガリシロオビサビカミキリ



ちっこかったけど、なんかフォルムがよかったアリんこ



アミガサハゴロモ



コスズメっ子





ここから林道を通っていくと、食樹とされる木がいくつもある。

最後の希望を持ちながら戻る。






オスクロクナイヒョウモン



コガシラコバネナガカメムシ



青葉亭の羽衣定食はうまいと評判



我が家の害虫も、フィールドでは優しい目で見ることにしよう



キノコがちょろちょろと付いている木に…






キノコヒゲナガゾウムシ二色盛り



こっちのがノーマルタイプだよね?



髭は長くないし、象さんの鼻でもないし、腑に落ちん…



まさかの2回続けてヒメアカタテハで〆





モンキツノはいなかった。 エサキすらオラン千秋…

一度だけ見ている種なんだけど、もう一度見ておきたい…

晩秋の頃、もうどこにも行かなくなったら最後にもう一度歩いてみるのもアリかな?

今日は台風ということにしておこう。


ゆたかさん、お疲れ様でした。



Unknown (ゆたか)
2019-10-28 01:39:32
モンキツノは2015年ごろの一時的なものだったと思う今日この頃です(笑)
そうでなければもっと画像が出るハズでは?
今年見られなければ来年は無理に探さないかも。
ゆたかさんへ (まーく)
2019-10-29 17:41:17
カメムシは年にって移動しようニン!のイメージですからね。
今後、どこかで写真が出てくるまで待ちが正解かも…
とりあえず、一回撮ってますから〜

散策レポTOPへ戻る