〜 散策レポ 〜 東京 19.9.30 |
ここ何年かで、関東と関西で急速に生息拡大している外来のテントウムシ。 先日ゆたかさんが一人で歩いた時に偶然撮影されていた。 あそこならきっといるんじゃ?と思っていたけど、話題にする前に撮影されて さすがゆたかさん!と言っておかないとヤキを入れられるので(笑) 今日はどこ行こうかと悩んでいたし、ゆたかさんもちゃんと撮っておきたいと いうことで、それをメインに昼過ぎから歩くことになった。 |
これ、ヒナバッタなのかな? チョッキリ発見 アオツヅラフジにいるので、クチナガチョッキリでOKと思う トビイロハゴロモ ゆたか氏がチャイロカメムシを発見! ちょっと翅がおかしくなってる? 今日の見られたらいいな〜候補の一つ |
チャイロカメムシはこれから増えてくると思われる。 クズが絡まっている所があるので見てみる。 パッと見ではいないな。 ここでいてくれると楽チンなんだけどね〜 |
いた-------------!!! 中を覗きこんだら、マルちゃんっ子を捕食しておりました 反対側から… |
ムネアカオオクロテントウ、教科書通りにマルっ子を食べていた。 でも、隈なく見てもこれしかいない。 とりあえず、今日の本命を見れただけでもよかった。 これで気分的に楽になったので、追加個体やその他もろもろ探していく。 |
ナナナナ〜 生きてると思って撮ったんだけど… ウラナミシジミ ヤッてる〜 コカマキリ ジャコウアゲハ モンキチョウがナンパ中 結局フラれたみたい キマダラカメムシも撮っておこうか ベニシジミ ツバメシジミ アカサシガメ ウズラカメムシ ホソハリカメムシ |
他は当たり前なヤツらのオンパレードだけど、数はそこそこいるので楽しい。 そのうち図鑑風なページを作成予定なので、いつものメンツもバシっとね。 水場を通って奥まで行ってみる。 |
シオカラトンボ クロイトトンボ 東京では初めての13☆ 背中が残念だけど… ハグロトンボ キリコ ハクセキレイ トホシクビボソハムシ 昔より減ったかも クズ! チビ! |
昔は行けたんだけど、アレチウリの異常繁殖で進めなくなったので引き返す。 |
ブタクサハムシ マルちゃん アワフキの方 ゆたか氏が、マルアワフキとなんか違うと… 別個体 類似種がいるのは知っているけど、これは薄いマルちゃんかな?と私は判断した チャイロカメムシの幼虫?と撮ったけど、これはどうも違うな… キチョウ ! やめてくだ… この柄の精霊は好き チャバネセセリ イチモンジセセリ ナガメ ヒメナガカメムシ 廊下に立ってなさい! アカサシガメ トビイロハゴロモ 地味だけどなんか好き コガタスズメバチ やっぱ岡田さんとは違うよな… だいぶ歩いて陽は傾いてきている 褐色カップル ハキリバチ この系統は好き スミスハキリバチかな? ヒメスズメバチ カマキリタマゴカツオブシムシ カマキリの卵は今日見ていないので、もう少し待ってれ! イジケるなよ〜 チラっ… ヒラタグンバイウンカ |
さっきのクズをもう一度見たけど、テントウは見つからなかった。 まだ多くはないのかな? 隠れてて見つからないだけだろうか? あと数年したら、ここに来たらごく普通に見かけるようになるんだろう。 少し進んでいくと… |
あっ、交尾個体発見! 終盤でこれが見れたのは大きい ちょっと甘いけど… 存在感はあるね 今日は3個体だけだった |
これで気分よく帰れる。 |
ツチイナゴ ヒメナガメ |
がっつりと3時間ちょい歩いた。 なかなか楽しめたので、気持ちの良い疲れ方だった。 もう本格的な散策は、南に頼るしかなさそうだけど、 あと何回かは地元近辺でちまちまと歩いてみたい。 |
|
散策レポTOPへ戻る |