〜 散策レポ 〜 東京 09.3.7 |
今年の散策もようやく始まります。 珍しいのは滅多に撮れませんが、マイペースで歩いていこうと思います。 拙いHPですけど、たまにでも覗いていただければ幸いです。 2月下旬から出歩こうと考えていたけど、休みの日に限って天気が悪く… 今日は晴れはしたものの、風が強く気温も低い。 体調も良くなかったが、晴天は今日だけのようなので、 下見も兼ねていつものコースに行ってみる。 今年は超暖冬と言われているらしく、カエルなどいろいろと出てきているとの情報も。 とりあえず、トウキョウサンショウウオの卵とイモリでも見られれば満足するかな。 現地到着は午後2時頃。 着く前辺りから厚い雲に覆われ、山の方にある現地は吐く息が白い。 入り口付近の池を見ると、マツモムシが数個体泳いでいた。 |
![]() 09初撮り ![]() ペア |
とりあえず、イモリのポイントに行ってみるも何もいない… とても殺風景だ。 寒いからか、思ったよりも鳥がいない。 ってか、ほとんどいない。 やっぱり日が悪かったかな? 開けた方を歩いてみる。 池や田んぼには、アカガエルの卵がいくつかあり… |
![]() あっちにも ![]() こっちにも ![]() 孵化しているものも |
春は確実に来ている。 あと1ヶ月もすれば、だいぶ賑やかになるだろう。 ジョウビタキは見られなかったが、ツグミは1羽だけ見る事が出来た。 |
![]() 近づかせてもらえなかった |
昨年、トウキョウサンショウウオの卵があった場所に行ってみた。 ここで、今日唯一のカエルの姿を目にした。 |
![]() ヤマアカガエル |
昨年、サンショウウオの卵があったちょっと奥の方に行くと、 今年も無事に繁殖を続けていた。 |
![]() 白い部分はダメになっちゃってるのか? なんかもう孵化を始めてるような… ![]() 2ヶ所で4個発見 ![]() 無事に大人まで成長してほしい |
これだけで今日は満足だ。 まだ早いかもと思っていたけど、暖冬の影響か今年はもう見られることができた。 他に何も被写体がいないので、わずか1時間半でこの地をあとにする。 賑やかになる頃にまた来る。 ここは一番好きな場所なので。 |
![]() 帰り際、空を飛んでいたこの方… 誰でしょう? ノスリではないかとのことです (Special Thanks : よねださん) ![]() けっこう大きい巣 上画像の方の巣でしょうか? |
今年も時間の許す限り、たくさん歩いてみようと思います。 |
〜 散策レポ 〜 埼玉 09.3.16 |
今日は16度の気温予想。 結果的に14度くらいだったようだ。 昨年の今頃、スズメバチを手掴みしてたっけ… スズメバチ・アゲイン! ちょこっと期待してみたり。 そんなわけで、埼玉方面へ行ってみる。 まずは、池のあるポイントへ。 ここはこの時期、過度の期待はできないか? 鳥でも写せればと思ったけど、どれも遠くにいてマイカメラでは到底無理… 田んぼへ向かってみた。 |
![]() この卵はもう出てるね ![]() 近くに固まっていた |
10時半を過ぎて、晴れてはいるもののけっこう肌寒い。 ここはやっぱり4月半ば以降かな… と、いろいろ思っていたら、目の前を蝶が横切っていった。 |
![]() 今年のちょうちょ初撮りはキタテハ ![]() ミツバチは元気に活動 |
雰囲気が寂しい… しょうがないことだけど。 遠いのを承知で、鳥でも写してみよう。 |
![]() ホオジロ? カシラダカ? ![]() 別個体 ホオジロ? 上もこれもホオジロ (Special Thanks : よねださん) ![]() これは? 羽はホオジロっぽいけど顔が違う? アオジとのことです (Special Thanks : よねださん) ![]() ジョウビタキ 雌 ![]() バッチリ撮りたいけど、遠すぎてこれが限界 |
いずれは、一眼レフに走るのだろうか? もうしばらくはこのカメラで頑張りたい。 昼前、バーベキューポイント(昨年ご馳走になった)へ移動。 ここは小さい場所なので、軽く見て回る。 |
![]() テングチョウ ![]() 今日は綺麗に撮れた ![]() |
田んぼにはオタマ。 |
![]() ここのは成長が早い ![]() 板を裏返すと親がいた ![]() キタテハ |
場所を近くの広いポイントへ移動。 今日は奥の方はやめておく。 入り口付近で、近くの枝に止まってくれた。 |
![]() ジョウビタキ 雄 |
これ一枚撮ってすぐに飛んでいってしまったが、個人的には嬉しい一枚だ。 |
![]() ここのマスコット? いつもこの辺にいる ![]() ドア〜ップ(笑) |
まずは開けた方を歩く。 |
![]() ショカツサイにビロードツリアブ |
先に進むと、遠くの方でガサガサガサ… 目をやると、ペア(?)でエサを探しながら歩いていた。 |
![]() タヌキチ! |
夜に山道を横切る姿は何度か見ていたけど、ここまでじっくり見るのは初めて。 しばらく観察させてもらった。 |
![]() いるって聞いてはいたけど… ![]() 本当にいたね ![]() 何かを食ってた ![]() 遠いので、あまり警戒していない |
しばらく見ていて先に進んでいたら、草刈作業が始まったようで、 こっちに向かって走ってきた。 |
![]() あ〜、枝が邪魔! ![]() 10m先に出てきて… ![]() そのまま上へ走り去る |
うん、いいものを見れた。 今日来てよかった。 この後、山を越えて広い湿地に行くも、目立ったものはいなかった。 |
![]() ヤマガラ ![]() 正面から見るとブサイク(笑) ![]() 横からだとかわいいのにねぇ ![]() 実を拾って木に止まり、枝にコンコン叩いて食べていた ![]() シジュウカラ 木は桜 ここの開花はまだ先っぽい |
被写体は少ないものの、それなりに楽しめた。 ただ、ここは急勾配がいくつかある。 運動不足であることがバレバレ… もっと歩いてシェイプアップしなくては。 |
![]() お盛ん |
↑でシメるのもなんなので… 最後はお花でお別れしましょう。 |
![]() セイヨウアマナ(花韮) |
ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください |