〜 散策レポ 〜  東京  09.3.17



今週はずっと暖か予報。

ラッキーなことに、お休みいっぱい週間だ。

昨日の散策でちょっとバテ気味だったけど、行かないのはもったいない。

まだあまり見れるものはいないんだけど…

たまに行くポイント方面に行ってみる。


やっぱり午前は肌寒いね。 本当に20度まで上がるの?


今日は越冬種以外の蝶と、カワセミが見られればって感じで出かけたけど

意外や意外、しょっぱなから大物と遭遇できた。














アオダイショウ



まだ気温は低く、動きは鈍かった



太さはないが、1m60cmほどあった



ドア〜ップ



暖かくなるとはいえ、まだ出てこないかなと思っていた。 嬉しい誤算だ。


これで気分は高まったが、やはり時期的には寂しい状況に変わりはなく、

鳥目線になる事が多かった。

性能上、マイカメラでは鳥に関しては良い写真を撮れない。

まぁ、このHPは散策の様子を載せているので、その辺りはあまりこだわって

いないけど、少しでも良い写真が撮れればラッキーってことで。






コゲラ



やっぱ厳しいね〜(汗)



ジョウビタキ 雌



メジロ



この場所は狭いので、もう一ヶ所広いポイントへ移動しよう。






最後に飛んできた ウンモンっぽいけど、ナミテントウか



お昼過ぎに到着。

ここも今まであまり実績はないけど、少しでも楽しめればいいな。






ムクドリ



ここは大きい池がある。

池の真ん中に目立つものがいた。






カワウ  存在感がある



カメと2ショット



ついでにニシキゴイ



やはり蝶は姿が見えない。

モンシロチョウとかシジミチョウとかがいると、春っぽく感じるんだけど。

地元の空き地や畑を見た方が早そうだね。


というわけで、やはり鳥目線になりがち。






シジュウカラ



モズ



コゲラ



さっきよりは良く撮れた



だんだん気温も上昇し、ルリタテハが激しく飛び回っていた。






残念ながら、翅を開いてくれなかった…



藪の中を数羽で移動している小さめの鳥。

昨日もいたけど写せなかった。

今日は移動する先で待ち伏せして、なんとか姿を撮ることができた。






4羽くらいで移動していた



黄色い体色



同定できない…



宿題です

アオジと判明 (Special Thanks : 雪女さん)



けっこう近い場所で、シジュウカラが遊んでいた。






せめてこれくらい写せればね



可愛い



そこへ、ヤマガラもやってきた。






お馴染み







ポーズとってる



うん、いい子だ



オカッパ頭だから間が抜けて見えるのか(笑)


かなり満足できた。 マイカメラではこれが精一杯。

あとはパーっと見て帰りましょう。






コサギ





駐車場に戻る時、鳴き声が特徴的なコジュケイが歩いていた。

撮ろうとしたら自転車が…

撮ってるのわかってるんだから、ちょっとだけ気を利かせてもらいたかった…






後姿だけ…



ガビチョ〜ンもいました






しばらくは鳥も見ながらの散策が続きそうだ。

これはこれで楽しいけど、綺麗にバッチリ写せればもっと楽しいんだろうな…


またあさっても出かけてみるか。

行ける時はどんどん行こう!






今日の〆は水仙




ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください