〜 散策レポ 〜  神奈川・東京  09.3.30


今まで行ってみようかなと考えたものの、なんとなく躊躇していた。

が、今年は迷わなかった。 女神様に逢いに…


その前に、ちょっとだけ時間があったので、前日にヘビのお客さん公園を下見。

ここはもうしばらくしないと楽しめないかなと思いつつ、ちょこっとだけ歩いてみた。






ツグミ



カシラダカ ボケちゃった…



池にはメダカ



春ですね〜



こんなもんでした…



さて、いろいろと情報を仕入れて、生息地に足を運ぶ。

有名な場所だけど、私のポリシー上ここでは一応場所を伏せておく。


さっそく山登り。

まだ登り始めたばかりのところでそれらしいのが飛んでいたが、見失ってしまった…

気を取り直して進んでいく。






ミヤマセセリ






そんなに高くない山でも、運動不足な老体にはけっこうきつい。

趣味で山登りをしている人は尊敬しちゃう。


と、途中の林道でヒラヒラと… 見っけた〜♪









春の女神



ちょっと飛んでは枯葉に止まったり… 見かけと違ってあまり蝶らしくない(苦笑)

タテハほど俊敏ではないけど、かといって近寄らせてくれない。


先行者さんから、頂上にいくつかいますよと情報をいただいた。

急勾配な山道を頑張って登る。

でも… 山の標識って嘘っぱち? あと200mがどんだけあるの? 直線距離なの?



汗だくになりながらも、ようやく頂上に到着。

ギフチョウ目当てにカメラを持った人が数名いた。

いくつかの種類の蝶が舞っている。 良い光景だ。






ヒオドシチョウ



キアゲハ



やっぱり今日の主役は女神様。 ゆっくり観察してみた。






お掃除中



まずまずの写真が撮れた












観察していると、少し離れた所のスミレを吸っては戻ってきている。

どうせなら花にいるところを撮りたい。

スミレの前でしばらく待ち伏せした。






頭を突っ込む















カタクリに来ていたらもっと良い絵なんだろうけど、カタクリは咲いていなかった。






ミヤマセセリも吸蜜









もう少し良い写真が撮りたいので、もうちょっと粘った。






うんうん、いい絵だ






そこそこ満足できる写真は撮れたし、じっくり見ることが出来たから

これで良しとしましょう。


山頂に戻り、やけに懐っこい子と少し遊ぶ。







ヒオドシチョウ



越冬個体はボロボロ



可愛い









何回か止まってくれた。


満足して下山。 来る時に気になった場所を見に行こう。






下山途中にウスチャジョウカイ 少し遊んでみた




甲虫の季節も間近










なんとなく目立ってた。






シュンラン?



自然公園と看板があったので寄ってみたけど、

放ったらかしで中に入れない状態… ダメだこりゃ。






ルリタテハ 開いてくれなかった



まだ昼過ぎなので、サンショウウオポイントも回ってる。

もしかしたら、幼体が出てるかもしれない。

というわけで、大きく移動した。


今日は晴れてるものの、それほど暖かくない。

ヘビは無理っぽいね、サンショウウオオンリーか?


イモリゾーンに行くが、やはりまだ出てきていない。


池を見ると、サンショウウオの卵がたくさんあった。

去年よりもかなり多い。






孵化はまだ先か



水が不足してるのか、干上がりかけてるところもある。 ちょっと心配…

でも、そのおかげで、いつもヌカってて歩けないところにも行けた。

ここの木を裏返してみた。






2度目のご対面



トウキョウサンショウウオ



ドア〜ップ



卵はあれど、滅多に見れない成体を久しぶりに見ることが出来た。






アブのアップ〜 種類はわかりません(汗)



いろいろと歩いてみると、今年はサンショウウオの卵をたくさん見かける。

貴重な生き物だ、たくさん生き延びてもらいたい。






こちらはもうじきだね



中で動いていた



今日は満足じゃ!

カタクリ群生のポイントにもちょこっと寄ってみよう。






たくさん咲いてます



アップで撮ってみる



ウグイスは近寄ってくれない



時期はまだ早い。 けど、この時期だけにしか見れないものもいる。

ギフチョウ… またいつか逢いに行ってみようかな。










〜 散策レポ 〜  埼玉  09.3.31



昨日の登山で疲労は抜けていない。

気温は低くて曇っているけど来週まで散策できないので、

今日もちょこっとだけ歩いてみる。


埼玉の池があるポイントへ。






アオオサムシ



昼前だけど肌寒い。

せめて太陽の日差しだけでもほしい。






エナガ



水浴び中



ブルブル…



ちょこちょこ見かけるけど、やっぱり鳥はバッチリ撮るのが難しい。

高倍率のカメラが欲しい…






コゲラ ビシっと撮りたい…



田んぼ方面を歩いてみる。






ニホンアカガエル



アップ〜



たまに薄日が差し込んできた。






春らしくなってきた



コケを吸ってどうする?



ジョウビタキ 雌



場所を変える。


地図を見ていて気になっていた場所。

下見感覚で一度歩いておこう。 どんな場所かな?






ん? 何かいるぞ…



おまえ、誰だっ!!(笑)



ハルゼミ(嘘)



綺麗な羽が落ちていた どうやらカケスのようだ



見慣れない鳥 ヒレンジャク 頭がかっこいいね〜


ここはちょっと物足りないかな…

時間のあまりない時、たまに来ようかなって感じ。

初見なものが見れただけでもよかった。


来週からは暖かくなるようだ。

ツマキチョウを見に行くか。

夜回りの計画も立てるとしよう。



ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください