〜 散策レポ 〜  東京  09.4.6



寒の戻りがやけに長かったが今日は暖かい。

これからはしばらく暖かいようだ。 ようやく春本番といったところか。

ツマキチョウは出てるかな?

ということで、地元近くの公園に行ってきた。


疲れが溜まっていたので、出遅れて昼からのお散歩となった。

風がちょっと強いな…






お食事中のナナホシテントウ



桜は散り始めてきた



ここは小さな川沿いなので、どんどん歩いていく。






やっとベニシジミが出てきた



これは何トンボ? 時期的にはオツネントンボ?



オツネンぽくないけど…



晴れたり曇ったりで、風があるのであまり暖かくは感じない。

時間もちょっと遅かったかな、目立ったものがあまりいない。

午前から来たかった。






甲羅干し



かい〜かい〜



モンキチョウがけっこう飛んでいるけど、どれも素早く通り過ぎる。

ツマキチョウはいないなぁ… もう1・2週後か?






ベニシジミは出たばかりだろう 綺麗な個体が多い






キタテハ



初めて見る鳥がいた。 図鑑では見たことがある。

お初なので、プチ特集してみる。






シメ



嘴が太い



気が強そうな顔だ












なんにしても、初めて見るものは新鮮だ。


小さな溜め池が賑やかなので行ってみる。






集団で水浴び中 誰でしょう?



ヒヨドリご一行様でした



ここにもシメ



ツグミ



モンキチョウと違って、モンシロチョウは落ち着いているようだ。

今後は撮らないだろうから、今日は春っぽく撮っておいてあげよう。






タンポポが似合う



この個体はすでにボロい



ドア〜ップ



前回来た時の方がいろいろ見れた。 カワセミは今日も飛んでいたけど…

再来週辺りにもう一回来てみよう。






アメンボ



コサギ









〜 散策レポ 〜  埼玉  09.4.7



今日は風もなく、昨日よりも暖かい。

そろそろ夜回りに行ってみたいけど、明日仕事なので夜回りは来週かな。

埼玉方面の、今年まだ行ってない方面に行ってみる。

昨年、ジムグリを見た辺り。


タヌキを見たポイントはスルーし、奥へ奥へと進んでいく。

ここは、山奥深いので、携帯は全くの圏外。

この気温なら、何かしら出てきてるかな?






テングチョウが多い 正面からドアップで



いつものメンバーも揃ってきた



う〜ん、いい気候もなんか物足りない。

いろいろ出ててもよさそうだけど…

いつもはヌカってて長靴を履かないと通れない場所も今日はなんとか行けそう。

初夏には貴重なトンボもいるらしい場所。

東京のポイントもそうだったけど、水不足が心配かもしれない…


どんどん入っていって、どんな所か見てみよう。






なんちゃらスミレ



途中の水が溜まってるところには…






トウキョウサンショウウオの卵がたくさん




もうじきだね 次に来る時には外で泳いでるだろう



行けるところまでとりあえず歩いてみる。






去年、花に詳しいおじいさんが 「あんまり見れないよ」 って教えてくれた花がたくさん咲いていた



ニリンソウ



奥まで行った。

ネズミの穴やモグラ塚がたくさんあるので、やっぱりジムグリはいるだろう。

今日は物足りないけど、貴重なものもいろいろいる場所。

初夏の頃、長靴持参で入ってみようかな。


この場所だけで往復1時間半使った。

アップダウンが激しくてもう疲れちゃった…

もう一ヶ所、バーベキューポイントだけ見て帰ることにする。






ウグイス 鳴いているところ



こちらは低い場所にいたが、シャッター切ったらソッポされちゃった…



ルリタテハ



ビロードツリアブ(ビロウドツリアブ) どっちが正しいの?



上空を飛んでいたノスリ



ハクセキレイ









今日はヘビに会えるかなと思っていたので、全く見られなかったのは残念だった。

まだシーズンは始まったばかり。 これからこれから!



ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください