〜 散策レポ 〜 山梨・長野 09.4.12〜13 |
今回は、春限定の蛾に会いに遠征する。 去年はイボタガは見ることができたが、もう一種類見たかったのは見れなかった。 そして、更にもう一種類… この時期限定。 しかも、長野南部以西にしかいないという。 これ、去年も考えたけど、さすがに一人でそこまでは… なんて思っていた。 人間変わるもんだね〜。 今年は迷いもなく行こうと決めていた。 休みの関係から来週を予定していたけど、天候を見ると今週の方が良さそうだ。 ちょっと無理するか… 行った事のない場所、適当に地名と簡単な行き方だけ調べて、 あとは現地で行き当たりばったりだ。 車で野宿するので、寒さ対策で毛布を持参。 しかし… 蛾を見るためにここまでするか?って思われる方がどの位いることだろう? 一応、昼にも見たいのがいるんだよってフォローしときます。 夕方5時過ぎに自宅を出た。 当初は相模湖ICから高速に乗る予定だったけど… 比較的暖かいし、いつものヘビゾーンを回って、大月から乗ることに変更。 ヘビゾーン到着。 そんなに寒くないのでちょっと期待していたんだけど、全くのスカであった。 まだ8時前か… いつもの灯下ポイントも見て、勝沼から乗るか。 で、灯下ポイントに着く直前の外灯で、なんか尖がってるものが目に入った。 ん? ピンときた! もしかして? そうなんじゃん? 自分の中では確定したかのように、車を止めて外灯へダッシュした。 |
![]() やっぱり! 尖がってるお方発見! ![]() エゾヨツメ |
イボタガと共に見たかった蛾だが、昨年は結局会えずじまいだった。 今日、こんな形で簡単に会えるとは。 初モノなのでじっくり遊ぶ。 プチ特集になります。 |
![]() 角度なんだろうね ![]() 目玉模様が青くなったり黒くなったり ![]() ![]() ![]() どうやら落ち着いたようで ![]() アップ〜 |
うんうん、堪能した。 高速に乗らず、ここに寄ってみてよかった。 多少の頭痛はあるものの気分は良くなり、上のポイントにも期待してみる。 イボちゃんいるかな? が、こっちは閑散としていた。 いつも何かしらいてくれるんだけど… グルっと一周して、最後に目に入ってきた。 |
![]() またしてもエゾヨツメ 会える時はこんなもんだね ![]() 今度は♀ですね ボロになってきてるのが残念 ![]() ![]() ![]() アップ〜 ![]() ドアップ〜 |
これでもう満足。 ここからは予定通りに高速へ。 …もう9時じゃないか(汗) 1時間半後に、予定より一つ手前のICでおりた。 下も一本道のようなので、いろいろ見ながら目的地へ。 と思ったら、一本道ではない? とりあえず、標識を見ながら走っていく。 途中、ライトの強力なお店の駐車場に。 何かいないかな〜 |
![]() フクラスズメ |
ちょこっと迷いながらも、なんとなく目的地付近へ。 せっかく用意しておいた手書きの地図を家に忘れてきたので、 覚えている範囲で移動してみる。 夜の部はこの辺ってわかれば外灯廻りなので、適当に走っていけばよし。 外灯や自販機があれば止まってみるけど、なかなかいないね。 ちょっと不安になってきた。 ここまで来てボウズ… それは痛いな… 夜は見つけるまで走り回るつもりでいる。 と、自販機の前に何か物体があるのに気付く。 大きさ的にはこんなもんか? もしかするかも? ゆっくりと自販機に近づくと… ヤツの逞しい姿を確認できた。 |
![]() こいつを生で見たかったのよん♪ ![]() オオシモフリスズメ |
こいつの生息地はこの地域が北限のようで、一度見てみたかった蛾なのです。 とりあえず、目標を達成できてホッとした。 本当にホッとした。 噂どおり、触ると 『キュッキュッ』 と威嚇音を出す。 なかなか可愛いやっちゃ! たくさん遊びました。 ここからは似たような画像が続きますが、プチ特集は決行します! |
![]() かっこいい ![]() ![]() アップ〜 ![]() ![]() ドアップ〜 ![]() 正面から ![]() フクロウみたい ![]() 指の上で♀を呼ぶなって(笑) ![]() 翅 ![]() ドアップ〜 ![]() |
20分くらい遊んだかな? 満足できた。 まだ0時前か、適当に走ってみようかな。 |
![]() なんか目に付いた だ〜れ? ![]() フ〜したらひっくり返って死んだフリ キバラヒトリ これ、あまり見かけない種類のようだ 検索してもあんまり HITしない 珍しい蛾と知ってれば、もっとたくさん撮っておいたのにな… |
けっこうグルグル回ったけど、追加はなくヘビもいない。 ヘビにはちょっと冷えすぎかな? もう一度さっきのオオシモフリスズメがいたところへ。 そしたら、また来ていた。 あれ? さっきの子? 少し離れた所に放したんだけど。 違う個体かな? というわけで、もう一度手にとって遊んでみた。 |
![]() ![]() ![]() 飛翔態勢に入った ![]() 何分パタパタするねん? |
夜だけでも来た甲斐があった。 これだけ遊べれば言うことなし。 満足できた。 ゆっくり寝れそうな場所を探し、1時過ぎに就寝。 明日は楽しめるかな? 朝の5時に寒くて目が覚め、6時にもう一度寝て、9時に今度は暑くて目が覚め… もういいや、眠くて頭痛が残るけど行動しちゃおう。 昼の目標は、なんとなく黒っぽいなんちゃら蝶を見ること。 この地域のは個体変異のあるのがいるらしい。 昨晩回って、ここを明るい時間に回ってみようと思った辺りをグルグル回る。 |
![]() セキレイ系と思ったけど、よく見ると違っていた ![]() 君だ〜れ? コチドリと判明 (Special Thanks : よねださん) ![]() バイバ〜イ |
けっこう回ってみたけど何もいないね。 ヘビもいやしない… この辺じゃないのかな? 地図を忘れてきたのが痛い。 と、ちょうどおまわりさんがいたので聞いてみると、 道を挟んで正反対の方に来ているらしい。 グルっと回りながら、そっち方面に行ってみる。 迷いながらも、やっとそれらしき地域に出てきた。 ここからはよさそうな所を探して歩いてみる。 低山地、川があり、花もチラチラあって蝶が飛んでいる。 ここで決め打ちしてみようか。 |
![]() イカリモンガ ![]() ツマキチョウ♂ ![]() コツバメ |
ツマキチョウとコツバメがいたのは嬉しかった。 と、そばに見たことのある飛び方をしたあの蝶がやってきた! やっぱりここでよかったんだね。 さて… 黒っぽいか? |
![]() ギフチョウ 普通型のようです ![]() 黒っぽいのを見たかったけど、普通タイプでも見れて満足 ![]() ![]() 目の前に止まった… ![]() 掴めちゃった ![]() ごめんね… バイバイ |
手放すと、空高く舞い上がっていった。 いくつかヒラヒラ飛んでいたけど、近くに止まるギフチョウは他にいなかった。 もう少しこの辺りを歩いてみよう。 |
![]() アカハネムシ ベニボタルにそっくり ![]() ニワハンミョウ 意外と大きかった |
田んぼっぽい水溜りがいくつかあった。 トノサマガエル(ダルマガエル?)の鳴き声が聞こえるも姿は見えず… オタマはたくさんいたけど、これは時期的にアカガエルかな? ミズスマシが泳いでいるので撮ってみたけど… |
![]() 止まらないからブレる… ![]() これが限界… ![]() 証拠画像ということで ![]() マツモムシは撮りやすい ![]() |
コッコッコッと聞こえてきた。 |
![]() コゲラ ![]() 今までで一番まともに撮れたかな? ![]() ![]() そんなてっぺんを突っついてるけど… 本当に中にいるの? ![]() バイバ〜イ |
田んぼを歩くとサーっと音がした。 |
![]() シマヘビ ![]() 怒ってます ![]() |
このシマヘビ、臭い排泄物を付けていったので、 田んぼで手を洗っていると目の前に… |
![]() ヤゴ ![]() ヤゴ図鑑を見ると、クロスジギンヤンマっぽいけど… ![]() ヤゴの同定は厳しいっす ![]() |
お昼を過ぎた。 充分満足できたし疲れが激しいので混む前に帰るとする。 車に戻る途中、飛んでいたツマキチョウを撮っていこう。 |
![]() ♀でした ![]() |
かなり疲れるけど、こういう遠征は楽しいかもしれない。 また目標がある時は、どこかへ行ってみようかな。 |
ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください |