〜 散策レポ 〜 埼玉・東京・山梨 09.4.19 |
前日に引き続き、家族を連れて散策に。 昨日の場所はまだ見ていないゾーンもあるため、もう一回行きたかったのだが、 家族二人揃って 「埼玉のあそこに行きた〜い!」 しかも、山奥ルートは嫌だと… ま、日曜で人も多いだろうから、今日は家族サービスってことで。 着いて早々、アシナガバチが飛んできた。 |
![]() キアシナガバチ ![]() そっくりさんのセグロアシナガバチの方が多いようだけど、いつも見るのはキアシナガバチ ![]() 巣材集めかな? ![]() ドアップ〜 |
けっこう歩いてるんだけど、なんか目立ったものがいないんですけど… 人が多いのもあるけど、なんか気分が乗らないなぁ… |
![]() ガビチョウ 近くで鳴いていた ![]() 逆光だけど… ![]() 枝が邪魔だけど… |
ちょっと人の気配がないところを歩いてみた。 |
![]() タラノキだから、センノキカミキリでしょう ![]() シオヤくん ![]() シオヤちゃん ![]() クマバチ ![]() ヒメアカタテハ ![]() ツマキチョウ♂ |
ダメだ… つまんない。 家族は散歩として楽しんでいたようだけど… 混む前に帰って、今晩夜回りでもしようかな。 というわけで、昼の鬱憤を晴らすべく、出発するのでありますっ! やっぱり今年もイボタガが見たいので、これを第一目標に。 気温的にヘビは厳しそうだけど、一応ポイントには行ってみる。 何もいなかったとしても、今年初の夜回りルートを楽しみたい。 日曜は抜け道で通る車が多いので、夜9時過ぎに家を出て、 10時過ぎに山へ入った。 いつもの橋は… 毎年のことながら、この橋は6月にならないと虫が薄い。 カジカガエルが鳴き始めているので、雰囲気はよくなってきたかな。 1匹だけオオミズアオがいた。 綺麗な個体なので写真を撮った。 |
![]() 今年初見 ![]() 今後はあまり撮らないと思う ![]() ドア〜ップ |
どんどん進み山梨側に入ると、何か物体が落ちている。 ヘビの幼蛇にしてはちょっと違和感があり… なんだろ? |
![]() クガビルでした ![]() なんとなく顔がエッチ(笑) ![]() ![]() 滅多に見ないが、年に一度は見るかな? |
最近お気に入りの橋に到着。 少ないながらも遊べる種類がいた。 |
![]() アケビコノハ ![]() ドア〜ップ! ![]() 可愛い目 ![]() 開いてくれた |
大きく移動してヘビゾーンへ。 気温はどの位だろ? 上の方はけっこう冷えてる。 当然ヘビの姿は皆無。 一ヶ所ある灯下を見ていたら、目の前を獣が唸りながら(威嚇?) 通っていって排水溝に隠れた。 |
![]() アナグマ ![]() 上から写してみた ![]() おー! バッチリ撮れた ![]() ![]() ストロボ使用のため、目が光っちゃうのが残念… |
いいもんが見れた。 哺乳類系は弱いHPですから… 時刻は1時になろうとしている。 期待の外灯ポイントは… |
![]() オニグモ ![]() フトオビホソバスズメ これは初見だっけか? ![]() 今日は撮ってあげる |
期待していただけに、あまりの薄さにガッカリしてしまった。 イボタガは今日は無理だったか… また近々来なくちゃ。 帰りはいつもと違うコースで帰ろうと思っていた。 標識はあるのでこっち方面で帰れるはず。 前に一度通って、迷子になった記憶があるけど… とりあえず行ってみると、とても良い照明があった。 何か会社のようだが、入っていけるので見に行く。 |
![]() ツチハンミョウ系 ![]() オオかヒメか… ヒメっぽいけど ![]() なんにしても、触覚とお腹から♀に間違いないでしょう ![]() この虫、触ってはいけませんよ! ![]() アリの親分って感じだね ![]() ついでにいたジョウカイボン |
強烈なライト、周りは山、ここはかなり楽しめる場所かもしれない。 また来てみよう。 いくつか二股に分かれるが標識がない。 だから、いつだかも迷子になったんだよね… 今日も方角的にこっちだろうと思われる方へ進むも、 どんどん山を登っていき… 大丈夫? 結局30分くらい走って、グルっと回ったようで、ようやく知ってる地点に出てきた。 いつも寄る会社のポイント。 ここはなぜかミヤマクワガタが多かった場所。 行きに寄った時は何もいなかったが、窓ガラスにまず確定!と思われる影が。 どう考えてもそうだろう。 違うとして、他に何なのか思いつかないくらい。 車をおりてゆっくり近づいていく… |
![]() ビンゴ! |
今年も会えた。 大月まで行かなくてもよかったじゃんって思ったことは言うまでもなかったり。 とりあえずよかった。 さて、じっくりと遊ばせていただこう。 |
![]() ゴージャス!! ![]() アップ〜 ![]() イボタガは毎年見たい ![]() 翅アップ〜 |
窓から手に乗せようとして、2回も生垣に落としちゃったもんだから… 飛行態勢に入ってしまい、3分ほどしか遊べなかった。 イボタガの飛んでる姿を初めて見たけど、けっこう飛ぶのは上手だね。 今日のは綺麗な個体で大満足。 ここまでの惨敗感や疲れが一気に吹っ飛んだ。 2時半を過ぎているが、アケビコノハがいた橋をもう一回歩いてみる。 |
![]() 本日一番綺麗な春キャベツ ![]() タイムセール158円 |
道路の真ん中にいたオオミズアオとアケビコノハを非難させる、 心優しい永遠のセブ゙ンチーンなのです(笑) 時刻は3時半になろうとしている。 今日の最後に、昨年いろいろ会えたトイレに寄ってみる。 行きは見なかったんだよね。 できることなら、東京産のイボタガと、エゾヨツメなんかいないかなと期待して… |
![]() イボちゃんはいた ![]() 上から ![]() 背景が味気ないけど… ![]() 翅裏アップ〜 ![]() ドアップ〜 ![]() 満足できました |
帰宅したのは4時半前でした。 終わりよければ充実したことになる。 これから夜回りがどんどん楽しくなっていく。 次は夜行性のヘビにも会いたい。 |
ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください |