〜 散策レポ 〜 沖縄本島 21.4.19〜 22 |
散策レポ860の続き… 23時半過ぎ、雨は止む気配がないのでもう一度見に行っちゃおう。 |
![]() アトキリゴミムシ系かな? ヘリアオアトキリゴミムシとのことです (Special Thanks : Sodaさん) ![]() オキナワシラクモヨトウとしておこう 今回の旅では毎日見たけど、本来少ない種とのこと ![]() お〜っ、♂はいいね〜 ![]() オキナワヒゲコメツキ ![]() ![]() シュワッ… ![]() 飛ばんのかいっ ![]() シュワッチ 今度は飛んで行った ![]() ヨコバイと思って撮ったというのは内緒(笑) コマエモンハイキバガ ![]() アラメカレキクチカクシゾウムシ ![]() 今まで見たことなかったけど、この辺りには多いのかな? ![]() 別個体 雨に打たれてジッとしていた ![]() オキナワマツカレハ ![]() クロシオハマキ ♀は茶色一色のようだ ![]() アカホシツヤカスミカメ ![]() リュウキュウヒメカミキリ ![]() オキナワナシイラガ ![]() モモブトサルじゃないな… シャシャンポサルハムシというヤツか? ![]() 明るい色のコメツキ オキナワクチブトコメツキとのことです (Special Thanks : Sodaさん) ![]() 先々週の石垣島で最後にいたヤツっぽい ![]() オモナガヨコバイの仲間になるのかな? ![]() 小さなクチカクシ系ゾウムシ ![]() キイロミヤマカミキリ 昼間はどこにいるんだろ? |
風雨共に強い中、よくこれだけ飛んできている。 裏手に山があるので、いろいろいるんだろうね。 夏になるとどうなってるのか、とても興味深い。 ちょっと夏場の遠征も考えてみるか。 【4日目】 朝の天気予報で、一日雨になるとのこと… こんな時に限って、チェックアウトは早めの10時で飛行機は夜。 着いた時は4日間晴れ予報だったので、傘を借りなかったんだよな… とりあえず、残り虫チェック。 |
![]() リュウキュウルリボシカミキリ |
ちょっと暴風気味だもんな、これしかいなかった。 しょうがない、とりあえず沖縄の本拠地(今後そう表記します)へ行ってみる。 雨雲レーダーを見ると、もうすぐ薄い青(小降り)になりそうなので駐車場で待機。 15分くらいして、歩けるくらいになってきたので行ってみよう。 |
![]() ナナホシキンカメムシ ![]() ジャコウアゲハ ![]() オキナワルリチラシ ![]() キオビエダシャク ![]() クスサンはもう終齢幼虫 ![]() リュウキュウルリボシカミキリ ![]() シロガシラ ![]() ![]() 囀ってます ![]() そっくりさんがいるけど、アマミマルバネフタオとしておく ![]() キオビエダシャクのお子ちゃま ![]() オキナワクロヒラタヨコバイ ![]() 仲良しさん ![]() ハバチ系 |
雨じゃしょうがないね。 いつものそば屋へ行こうとしたけど、一応人気店を検索してみた。 今回は行ってない公園の近くにあるみたいなので、そこへ食べに行ってみよう。 |
![]() 美味しいとは思うけど… |
ちょっと重いというか、私には向かない? けっこうモタれた。 13時半を過ぎてもほぼ満席だったので、人気店なのは確かだろう。 ん〜、私はあっさり系の方が合うのかな。 食事前は本降りだったけど、食べ終わると小降りになっていた。 雨雲レーダーでは、もう少しで一旦止みそうな感じ。 じゃあ、近くの公園へ寄ろう。 |
![]() ヨナグニアカアシカタゾウムシ ![]() ここでは安定して見れる ![]() 今日はこれ一つだけだった ![]() ![]() ハスオビコブゾウムシ ![]() たま〜に見る |
ほぼ止んだ。 一周できるかな? 行ってみるか。 |
![]() 空はこんなに暗いけどね ![]() タイワンクロボシシジミ ![]() アレスミカンナガタマムシ ![]() コウセンポシロノメイガ ![]() イワサキクサゼミ ここにはパッと見で3個体いた ![]() リュウキュウヒメジャノメ ![]() ツツサルハムシ ![]() こいつで〆かな〜 ![]() なんでこうなる… |
ヒメフナムシと思って撮ったら、オキナワモリワラジムシのようだ。 ま、当サイトは、キンカメ < ワラジムシということで(笑) 全体的には今イチ感が残るけど、初日のフタオチョウや夜の充実を考えれば 上出来だったかもしれない。 真夏の沖縄はまだ体験していないので、予算次第では考えてみたい。 |
|
散策レポTOPへ戻る |