〜 散策レポ 〜 山梨 06.5.29 |
今日は今年初の山梨遠征。 気温は程々で風が強めだけど、先週行かなかったので決行した。 とりあえず、いろいろと見られたらいいな。 その中で、ノコとミヤマが1匹でもいてくれたら嬉しい。 いろいろ見る目的なので、最近では早めの10時半に家を出る。 やけに道が混んでいて、現地到着は1時過ぎ。 最初はスズメバチポイントへ。 今日のここはいろいろいたので、結果的にここで一番時間を割いた。 ※ 本日風が強かった為、いつも以上にピンボケ写真が多くなってるかもしれません |
![]() ジョウカイボン カミキリに似てる奴 今日は多かった |
普段は写真を撮らないような虫だけど、今日はなんとなくいろいろ写してみる。 その結果、途中で容量が無くなりそうになり… 次回からはストックを持っていくと堅く決心した。 去年スズメバチが巣を作っていたところを覗く。 |
![]() 今日の第一クワガタさん発見 ![]() スジクワ君でした |
少し歩いてみると、あまり歓迎できないものが木についていた。 |
![]() こやつはもしや… 横綱ですか |
南方系のサシガメだが、とうとうこの辺にまで分布を広げてしまったようだ。 去年までは全く見なかったけど、今日はいろんな場所でけっこうな数を見た。 いつも見ないような木なんかも今日は観察してみる事にする。 |
![]() ![]() |
ウスタビガの幼虫。 触るとキュッキュッと音を出すらしい。 触ればよかった… カミキリ系はいないかと桑の木を見てみる。 |
![]() ウマノオバチ |
特徴のあるハチ。 長いお尻を木の奥にまで差して、カミキリムシの幼虫に寄生するらしい。 調べてみると、シロスジカミキリに寄生するとあったけど… 桑の木でシロスジ? 写真を撮る前は穴にお尻の長い管を入れていたけど… 他のカミキリにも寄生するのかな? 初めて見たので全体像も。 |
![]() 邪魔じゃないのかな? 不思議だ |
葉っぱを見てみる。 |
![]() 天然の蚕? |
これって蚕だよね? 違うかな? まだ小さいのではっきりわからないけど… たぶんそうだと思う。 ※ これはクワゴ (野生の蚕) ということが判明 今日はいろんな毛虫が目に付いた。 画像は容量の関係であまり撮れなかったけど、 とにかく蛾が多い事だけはわかった。 |
![]() さすがにこいつらはキモかった… |
何気なく上の方を見ていると、葉っぱと葉っぱの間に特徴のある虫がいた。 正体はおそらくアレだろう。 お目にかかるのは2回目です。 その写真は、残念ながら葉っぱが風で煽られてとても見れるものではなかった。 棒で落として手にとった画像だけ… |
![]() ん〜、立派なおヒゲです |
なんかいいよね、この虫のファンになりそう(笑) ここの最後にいつもは行かないところに入っていくと… |
![]() ちっこっ!! |
スジクワの、これでも立派 (?) な♂です。 我が人生で目撃する♂の最小個体かもしれない。 計測はしていないけど、指との比較から2センチないんじゃ? 気がつくと、ここだけで1時間半いたことになる(汗) とりあえずいろいろと見れたので、場所を移動してみる。 |
![]() お馴染みハートマーク ![]() イチモンジチョウ ![]() ヒオドシチョウの蛹 |
その後はあまりめぼしいものは見かけず、まだ時期は早いと思われるけど 標高をかなり上げてミヤマがいるかを確認しに行く事にした。 が、寒い寒い… 15度あるのかな? かなり時間をかけたけど… クスサンのスカシダワラ (繭) がやけに目に付いた。 だいぶ歩き回って疲れたので、後輩T君の家に寄って一休みする事にした。 夜の部 T君と会うのは久しぶりで、なんだかんだ話が盛り上がってしまい、 出撃時刻が遅くなってしまった。 とりあえずノコを1匹見たいんだけど… ということで、ノコのいそうなポイントをいろいろ回る。 |
![]() 夜になるとコクワが多かった |
いろいろと回るも時期が早いのかな? 5月末だと見れた事もあるんだけど。 今年の冬は厳冬だった影響もあるのか? こっち方面は寒かっただろうし… 今イチ気分が乗ってこないけど、崖ゾーンに行ってみた。 そしたらこいつがこの時期から活動していた。 |
![]() ![]() |
ここんところ毎年見られる。 今日は2匹見られた。 触ろうとも思ったけど、去年の苦い経験があったのでやめておいた。 夜の部は一緒に参加のT君に、何も言わずに触らせればよかったかな?(笑) 本当にこのくらいしかいないので、もう諦めて帰ることにした。 ノコ… 2週間後くらいにまた来てみよう。 そしたらミヤマもいるかも。 T君宅に戻って1時間半ばかり遊んで帰り道、昨年オオクワを捕った 有名産地ではない場所へ最後の期待。 ここならノコがいるかも。 その期待もむなしく、大きめのコクワくらいしかいなかった。 オオクワがいた木は樹液が凄い事になっていたけど… 残念。 時間はもう1時。 懲りない性格の私は、下道を通ってミヤマルートで帰ることに。 3ヵ所だけ見てみるも… |
![]() いつもの黄色いやつとは違うやつ タイリククロスジヘビトンボ ![]() 本日最初で最後のカブト ![]() 君は誰? ツマグロハナカミキリかな? ![]() ![]() |
もったいない… 車に跳ねられちゃったかな? 生きてる姿で会いたい蝶だ。 家のそばに着く頃には午前5時前。 もう眠すぎ… 気温も肌寒い。 もう家に帰ったと思うでしょ? いやいや、22日にヒラタを見たところにいたのです(苦笑) 自分でもつくづく思います。 懲りない奴… 空はバッチリ明るくなり、もちろん何も発見できませんでした。 これで吹っ切れました。 5時半過ぎに帰宅。 山梨へは2週間後くらいにリベンジしに行きます。 |
ブラウザの戻るでお戻りください |