〜 散策レポ 〜 東京 09.5.7 |
昨日は一日雨。 今日も雨予報。 朝起きて雨は小降り。 予報では夕方まで雨みたいだけど、10時過ぎに雨は上がって空が明るくなってきた。 う〜ん、ダメ元で出歩くか。 2日連続家でゴロゴロしてるとおかしくなりそう… ずっと行ってみたい場所があった。 カミさんの実家の奥の方。 この辺りに、春限定の見たいトンボが生息している。 ただ、時期的にはギリギリか。 しかも、晴れていないと飛ばないらしい。 条件的にはかなり厳しいけど、来年の下見と割り切って出かけることにした。 家を出て、我が団地にへばりつく面々を撮影。 |
![]() クビキリギス ![]() 今年も出始めた、ミツモンハチモドキバエ ![]() ![]() |
マイカメラは曇ってるとピントが甘くなる。 来年は新しいカメラを使用していると思う。 年内は、このカメラの画質でご勘弁願います。 良く撮れる時もたまにはあるので。 一昨年までの散策レポの写真に比べると、だいぶマシなのが 増えてるでしょ? 気のせい?(汗) お昼前に到着。 なんとか天気は持っているものの、空はまたどんよりとしてきた。 初めて来る場所なので、まずはよさげな所を探す。 ちょっと気になる所で車を止めて歩いてみると、 側溝から羽化したてのトンボが飛んでいった。 |
![]() サナエ系なのはわかる |
まさか、見たいトンボがこんなに簡単には見つからないだろう。 ちょっと横からまた覗いてみると、また1匹飛び立っていく。 |
![]() ダビドさんっぽいかな? ![]() 間違いなさそう |
他にもくっついてるのかなと、側溝のところを見るともう1匹いました。 ゆっくりおりて近づいてみる。 |
![]() この子はまだ飛べないのかな? ![]() 羽の先が緑っぽくなってるのが原因か? ![]() 抜け殻 |
見た目は普通に見えるけど、羽化の際に羽を傷めたのか緑の汁が出ている。 飛ぼうともしないけど飛べるのかな? 少しだけ手に乗せてモデルになってもらった。 |
![]() このくらいなら飛べるかな? ![]() ![]() ![]() ドアップ〜 ![]() さらにドン! |
この頃から雨がパラパラ… もう少し歩いてみよう。 |
![]() カワトンボが多い ![]() |
渓流の横にも入ってみる。 |
![]() センノキさん… この木だけで3匹やられていた ![]() アオジョウカイ ![]() ガビチョウ まだ幼鳥かな? |
雨が本降りになってきた… こりゃやばい。 とりあえず、良さそうな場所を探しながら先に進んでみる。 |
![]() あっ、リス! ![]() ニホンリスかな? 止まってくれない… ![]() ここから下におりていった |
ずっと登っていったら行き止まりになった。 この後は徒歩だがこの雨では… 300mほど歩いて、雰囲気だけは感じてきた。 行こうと思っていた場所は、どうやら通り過ぎていたらしい。 標識とかバス停とかチェックしながらゆっくり下り、目的地らしい場所に到着した。 雨は小降りになってきた。 歩いてみよう。 |
![]() ハチさんの巣作り ![]() 大きめだったけどコミスジ ![]() カラスアゲハ |
渓流の流れる山の中。 見たいのは見つからないけど、空気が良いので気分はいい。 この辺りにたぶんいると思う。 天気か時期かはわからないが、来年は何度か通ってみたい。 ゆっくり歩いていたら雨が上がり、薄日が差してきた。 と同時に、トンボが飛ぶようになってきた。 |
![]() ダビドサナエ♂ ![]() ダビドサナエ♀ ![]() ここにも |
ここはダビドが多い。 来年、よねださんをここに連れてきてあげようか。 今年、また来るかはわからない。 晴れた日に来てみたい気もする。 とりあえず、ここでの目標は来年かな? |
ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください |