〜 散策レポ 〜 東京 09.5.20 |
おとといは初めてムカシヤンマを見ることが出来た。 ただ、少し遠目からの2枚だけなのでもっとバッチリ撮りたい。 サラサヤンマも見てみたい。 ということで、おとといのポイントへ行ってみる事にした。 その時に拉致したヒオドシチョウの幼虫が蛹になれなかったので、 もう1匹持ち帰りたいし。 今日は、おとといより1時間ほど遅い10時半過ぎに到着。 まずは、駐車場横の池を見てみる。 |
![]() ヤマカガシ ここは下におりられない |
さっそく先日の発見場所に。 が、今日は他のトンボの姿も見えない。 |
![]() ミスジチョウ ![]() |
ゆっくりと観察しながら歩いていくと… |
![]() ウバタマムシ発見 ![]() ドアップ〜 ![]() おなか ![]() 渋くて綺麗 ![]() |
小学生の頃に死骸を一度見ただけで、生きているのは初めて見た。 ラッキー! 気分が盛り上がってきて少し進んだところに… |
![]() いた! ![]() 一回飛んだけど、ほぼ同じ位置に戻ってきた ![]() ソーっと寄って… ![]() 素手で捕まえちゃった(笑) |
ムカシヤンマ、簡単に手で捕獲できた。 せっかくのチャンスなので、たっぷりと画像に残しておこう。 プチ特集です。 似たような画像もありますけどご了承くださいまし。 |
![]() いろんなアングルで撮ってみよう ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ドアップ〜 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
来てよかった。 もう言う事は何もない。 せっかくなのでもう少し歩いてみる。 サラサヤンマは1匹だけしか飛んでいなかった。 |
![]() また飛んできた この杭が好きなの? ![]() ![]() |
この近辺をもう一周してみる。 |
![]() 小さいカミキリムシ ![]() アトジロサビカミキリ ![]() |
シジミチョウがゆったり飛んでいるので止まるのを待つ。 |
![]() ゴイシシジミだった 初見 ![]() ![]() アップ〜 |
ここの少し上の方も見て行こう。 |
![]() イチモンジチョウ ![]() キアシナガバチ ![]() ムモンホソアシナガバチ ![]() ホソヒラタアブ ホバリング中 |
目立つものはいないけど、けっこう賑やかではある。 もうちょい歩いてみる。 |
![]() ちっこいゾウムシ ![]() コフキゾウムシかな? うっすらと緑色だった ![]() ヨコヅナサシガメ 捕食中 ![]() グサッ ![]() クロハナムグリが飛んできた ![]() |
ヒオドシ現場に到着。 |
![]() 大きなオオゲジが歩いていた ![]() 何度も言うけど、こいつは嫌いではない ![]() 噛まないからいじめないでね |
蛹はまだないものの、蛹化態勢に入っている前蛹はいくつか見られた。 今年はこれからみたいだね。 一週間後に来たら、きっと蛹だらけだと思う。 |
![]() 木の幹で前蛹 ![]() 人工物で前蛹 ![]() この子を我が家へ招いた |
車内は暑いので、これで終了して急いで帰宅した。 今回は無事に成虫になってもらいたい。 |
ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください |