〜 散策レポ 〜 東京 09.5.25 |
今日はGW以来のマイフィールド。 そろそろハラビロトンボが出てきてるかな? モリアオガエルは産卵を始めてるかな? そんな感じで、お昼からだがゆっくり歩いてみたい。 どうせいろいろ書いても読まないだろう(笑) 文は手抜きでいってみよう。 |
![]() シモフリコメツキ ![]() ジンガサハムシ ![]() ![]() ん? ヤマサナエかな? ![]() わずかだが、ハラビロトンボが出てきてた |
イモリポイントの方へ。 モリアオガエルの産卵場でもある。 |
![]() リンゴさんは同定が厄介 ![]() ヒメリンゴカミキリが一番近そうだ ![]() こんな顔 ![]() ヤマサナエ ![]() 同個体 今年はサナエに出会う機会が多い |
イモリ地点到着。 とりあえず、水辺をチェックしてみる。 |
![]() いましたね ![]() 手に乗ってもらった ![]() ![]() ドアップ〜 ![]() ♂みたいね |
サンショウウオも探してみる。 |
![]() けっこう大きくなったね〜 ![]() 後ろ足も出てきた ![]() ![]() ![]() ドアップ〜 ![]() モリアオの卵塊もあった ![]() これはずいぶん小さかったけど、模様が若干出てるのでモリアオの雄 ![]() こっちは確実にモリアオ ![]() 暗かったので、フラッシュを焚いてみた |
戻りながら、もう一度よく見ていく。 |
![]() ヒメクロオトシブミのようでもあり、エゴツルクビオトシブミの♀のようでもあり… お手上げ これ、エゴの葉っぱなので、エゴツルクビオトシブミ♀と判明 (Special Thanks : よねださん) ![]() カワトンボ ![]() ヤマサナエ 今度は♀ |
開けた方を歩いてみる。 |
![]() ニホンアカガエル ![]() ショウジョウトンボも出てきた ![]() ![]() サトキマダラヒカゲ ![]() ヤンマ系が飛んでいる… ![]() ギンヤンマのようです ![]() 池ではギンヤンマが産卵 ![]() オオイトトンボ♂ ![]() オオイトトンボ♀ ![]() ドアップ〜 ![]() ヨツボシトンボは少しボロになってきた ![]() シマヘビ シッポを掴もうとしたら逃げられた 今日のヘビは、他にヤマカガシ2匹だけ ![]() 羽化したてか? 未成熟のショウジョウトンボ |
いろいろと賑やかになってきて楽しい。 もう、当たり前すぎるシオカラやシオヤは完全無視。 |
![]() ハラビロトンボ♂ 遠くで縄張りを張っていて、近づいてくれなかった… ![]() 葉っぱが邪魔! クロスジギンヤンマ ![]() かくれんぼ(笑) シュレーゲルアオガエル ![]() 出た! 厄介種… ずいぶん小さく感じた ![]() ダビドサナエでした |
今年、まだモンキチョウをまともに撮っていなかったので、ゆっくり近寄ってみる。 |
![]() これは♀です ![]() なんでわかるかって? ![]() ♂がしつこく求愛してたから ![]() 向きを変えても… ![]() 「よぉ、ねぇちゃ〜ん」 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 5分くらいやってたが、結局フラれちゃいました |
一ヶ所、新たに足場がかけてあり、奥に行けることが判明。 行ける所まで行ってみた。 |
![]() セセリの同定は苦手… ヒメキマダラセセリかな? ![]() クロコノマチョウ 証拠画像ということで… ![]() ヤマサナエって多いの? ![]() 大きくて迫力はある ![]() |
写真には撮れなかったけどテンもいた。 ここは毎回入ってみよう。 ホタルゾーンも行ってみる。 |
![]() まだ頑張ってるトラフシジミ ![]() 手乗り〜 ![]() ドアップ〜 ![]() やっぱヒメキマダラ? ![]() コジャノメ ![]() から揚げ要員(笑) ![]() ヒメコブオトシブミ ![]() ヒメウラナミジャノメ ![]() オジロアシナガゾウムシ ![]() ヒメカメノコテントウ |
気がつけば5時半… ずいぶんとゆっくりしていた。 車に戻りながらルッキングしていこう。 |
![]() 食物連鎖 ![]() ハエトリグモって、よく他のクモを食ってる気がする ![]() イチモンジチョウ ![]() ノコギリカメムシ ![]() これは初見だ ![]() 少しだけ、大人になりました |
楽しかった。 また少ししたらここに来よう。 次回は何に会えるか楽しみだ。 |
ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください |