〜 散策レポ 〜  東京・山梨  09.6.12



夜の本拠地を覗いてみよう。 ヒバカリいるかな〜?


広い場所で電気が一個もないけど、曇っているせいかあまり暗さは感じない。

時刻は9時過ぎなので、ちょっとヒバカリには遅いかな?


とりあえず歩く。 カエルの大合唱だ。






お出迎えはヒキガエル



意外な場所にイモリ



死んだフリ? 弱ってる? 顔の色が変



どしたんだろ? イモリって脱皮するんだっけ?



誰もいないと思ったらホタルの時期だもんね、人が数人歩いていた。

騒いでるので、イモリゾーンの方に行ってみる。






数匹姿があった



別個体 夜はオタマジャクシって浮いているようだ



探せど探せどヘビの姿はない。 この環境でヘビは多くないのか?

それとも探し方が悪い? いないはずはないんだけど… 修行が足りんか。






いつものアカズムカデではない アオズムカデかな?



ヘビはいないのでホタルでも撮ろうかと思っていたら、

ちょうど1匹こちらに飛んできた。






ゲンジボタル



うっすらと光ってる



ホタルって、小学生の頃に一度見た記憶しかない。

8月だったので、たぶんヘイケボタルだったんだろう。 ゲンジは初見かな?


暗くして光がうまく写るかな?









けっこう明るいね






なんかパッとしないので、山道方面を走ることに。

時刻は11時前、今日はちょっと冷え込みがきついかな?






ハネナガブドウスズメ



左巻きのカタツムリは多くないらしい



カブチン♀



なんちゃらゾウムシ マダラメカクシゾウムシかな?



オミズさん



別個体



あっ、ミヤマが出始めた



ここもこれからクワガタ屋さんで賑わいそう



「おい! しっかりしろ〜! ヘビ子〜…」
轢かれている♀に交尾しようとしているが…




コスズメ



ウスイロオオエダシャク



タバコがロング(10cm)だから… !?



全体的に、そんなに賑やかではないね。






ヘビトンボが出てきた



キアシドクガ



今日は2個体シンジュサンを見かけたが、撮れたのはこの不時着シーンのみ



歩道でオオミズアオなどが潰れていた。

明らかに不自然で、わざと踏んで(蹴って)いったような感じ…

気持ち悪いと思う人がいるのはわかるけど、命を大切にしないのは許しません…






ギンモンシャチホコ



オオクワゴモドキ



ムラサキシャチホコ!!  …な〜んて(笑)



帰りにフクロウが飛ぶのを目撃。

なんとか撮ることはできたけど…






これが限界… 証拠写真程度に



種類はわかりません けっこう大きかった

(無印の)フクロウだそうです (Special Thanks : よねださん)



ホタルも見れたしフクロウも見れたし、今日は帰ることにする。






クチバスズメ



モモスズメ



全然薄くないけど、これもウスイロオオエダシャクか? ♂♀の違い?











〜 散策レポ 〜  東京  09.6.13



少しだけ時間があったので、日没後のマイフィールドへ。 昨日と同所です。






今日はニホンアカガエルがお出迎え



ヘビは期待していないので、ホタルを昨日よりバッチリ撮るのを目標に。

いくつか飛んでいて、ちょうど近くを飛んでる個体にモデル依頼した。








良い光だ



ストロボを焚いてバッチリ撮ってみる。






うん、満足












ピンが甘いけど満足できた



今日はホタルがメイン。

軽く山の入り口近辺だけ流して今日は帰ります。






モリアオガエル



オオミズアオ♀は今年初見



これからの良い時期に仕事で1ヶ月散策できない。

健康状態を見極めて、少しの時間でも行ける時は行ってみたい。



ブラウザの 『戻る』 ボタンでお戻りください