こんなヤツらみっけ 03〜05 |
||
オオクモヘリカメムシ (05.6.13) 我が家の明かりに飛んできた。 懐中電灯で追い払ったが、思いっきり匂いがついてしまった。 カメムシの香ばしいニオイを嗅ぐのは何年ぶりかだった。 |
||
![]() |
||
左、ツクツクボウシの幼虫。 右はアブラゼミ幼虫 (04.8.17) |
||
![]() |
||
スマトラオオヒラタ ペングール産 (04.720) 配達先のお客さんからいただいた。 . まだ羽化したてだが、こいつはとにかく凶暴らしい。 85ミリの大物。 |
||
![]() |
||
樹液場風景 (04.6.14) この日はどこもキモい大王のヘビトンボが大発生していた。 こいつ、けっこう気が強く、ノコにもしつこくからんでいた。 |
||
![]() |
||
(04.6.14) とある穴を覗いてみると… ミツバチが木の洞に巣を作っていた。 |
||
![]() |
||
マイマイカブリ (04.6.14) カタツムリを食べることで有名。 |
||
![]() |
||
何カニ? (04.6.2) 岐阜の河川敷のヤナギにて。 穴の中に、けっこう大きなカニが占領! 高さ2mほどの穴の中にも入っていた。 |
||
![]() |
||
羽化 (04.6.1) 洞の中でガガンボの羽化シーン。 どうでもよかったけど、初めて見たのでパシャリ! 水の溜まっている穴で茶色くうごめいているのはこいつの幼虫だったらしい。 |
||
![]() |
||
山梨のクヌギ (03.6.17) 哀れ… ひどいっしょ!? ここまでするか? 去年は普通だったのに、こんなのが数ヶ所… これを見てもう来たくなくなった。 |
||
![]() |
||
今となっては良い思い出… (03.6.17) 後輩が高さ2m程から田んぼにライトを落っことした。 拾いに行ったのは何故か私… |
||
![]() |
||
HOME |