2005年01月07日(金)エンジェルエンジェルエンジェル

主要なデータをPDFで提供している企業は死ね。How to Die!とまむさんです。Adobe Reader起動させるのに時間が掛かるんだよ。バージョン7でもダメなんだよ。
ぶっちゃけとまむさんの3大行動概念に関しては「必要最低限&即時速達&愛情愛玩」って感じなんで。ぶっちゃけサイト閲覧ネット巡回それらに関しては
もうスピードを持ってやりたいですと。そんな訳でまぁとまむさんもサイトデザインの為に使っていたテーブルは全廃して殆どがもうCSS化。たぶんテーブルに関しては
サイト全体の1割あるかないかぐらいじゃないですかと言う事でCSSを切って見るのはちと勘弁な、とか言うそんな感覚でございますですのよと。
そんな訳でCSSにデザインを任せたんで表示速度はまぁ20%ぐらい速くなりました当社比で。って言うか当社ってどこだよ。事業内容はハァハァする事かおい。

…そんなぶっちゃけマイノリティ&なつきハァハァとか言えば言う程サンライズの陰謀にはまってるのかなぁ…なとまむさんはもう買い物に出かけました。
とりあえずパンを買いに。って言うか菓子パン。いやとりせんが金曜日は菓子パン全品3割引セールをやっているんで。105円のパンが大体84円とかになるんで
今すぐ食べる訳ではないけれど後々で食べる為にと言う事で買い出しに。まぁもうスーパーのビニール袋がいっぱいになるぐらいに買ってきましたよお前はバカか。
あーなんか「ビニール袋は環境によくない!」とか言うのはそれはそれで分かるんですけどいやスーパーのビニール袋が地元自治体のごみ袋も兼用されているんで
貰ってごみ箱に装着しておきたいなぁとか思う訳で。余ったらごみ袋専用スペースに束ねて入れて置けば良い訳で。まぁそう言う事情もあってビニール袋は
貰っております〜とか言う事で。って言うかとりせんは基本的に高いです。何もかも。ただこう言った「特別なセール」に関してはまぁ安いですと言う事で。
平均して安い、って言うかランキング付けをすればどの分野の食品やら飲料品やらでも3位以内に来そうなのはベイシアですかねぇとか思ってみたり。俺の中では

とりせん=基本的にみんな高い。他社スーパーの2割増程度。ただし曜日別の特別セールに関しては他社より一気に安くなるのでそこに限定して考えればお買い得。
ベイシア=どれも平均的に安い。ただし「超激安」と言うのはあんまりない。セールもないし大安売りも無い、ただし安く買いたいなぁと言う時にはベスト。
フレッセイ=分野によってもうバラバラ。とりあえず菓子パンは高い。冷凍食品は比較的安い。ジュースに関しては高め。ぶっちゃけ無料の緑茶を飲みに行くだけ。

とか言う評価をしていますので。もう群馬県民以外には何の事やらですよ。すみませんねぇなんか最近は主婦みたいな日記ばっかり書いていて。
もうとまむさんとしては「はやく主人が帰って来ないかな♪」で主人が帰ってくればおかえりなさーいで「ご飯にするお風呂にするそれとも私?」とか言ってみる
そう言った生活って言うかもう殆ど食料品の買い出しから皿洗いからなんでも自分でやっている今日この頃なのでそりゃあイオンのトップバリュは安いねぇとか
言ってみる生活でございますって言うかまぁ品質にこだわらなければトップバリュでいいんじゃないですか?ぶっちゃけイオンと同業他社のスーパーが展開している
プライベートブランドってあんまり有名じゃないって言うか積極的に宣伝しないって言うか関東と関西ではやっぱり温度差があるねぇだとか思ってみたり。
なんでもかんでもトップバリュではありませんがとりあえず「全国的に有名なプライベートブランド」って言うとやっぱりこれだよなと。

あー「とまむさんイオン好きなんですか?」とか言われたら「あんまり」と返答してみたいと思いますが。店舗網の急激な拡大により社員教育が追い付いていないんで
北斗の拳の主題歌をまぁ軽く小声で「♪welcome this crazy time このイカれた時代へようこそ」とか歌いながらイオン太田ショッピングセンターに行ったりとか
普通にしております♪とか言う事でまぁ世紀末ですと。俺の中では。いつもいつでもどこにいても。って言うかintuos3のPTZ-630のクリスタルグレーが欲しいです。
サンタさん俺にプレゼントで下さい。もしくはイオンカードを使って支払いしますんで俺の口座に金を振り込んでおいてください。それとスキャナも欲しいです。
なんて言いますか今のスキャナはシリアル接続なんだよ!って言うか古いんだよ!遅いからUSB2.0に対応しているスキャナが欲しいんでサンタさんプレゼントトゥミー。
もしくはイオンカードで支払いしますんで俺の口座に金を振り込んでおいてください2回目ですが。あースキャナはキヤノンのCanoScan 9950Fが欲しいですよろしく。

2005年01月07日(金)15時23分41秒