2005年01月19日(水)言葉はいらない

あーどうもエリ萌えとまむさんです。って言うか最近なつきなつきばかりで「お前はなつき萌え萌え日記に改題すれば?」とか言う感じになっているんではっきりと。
俺が1番好きなのは奈津野エリなんで。どれぐらいエリの事が好きかと言えば俺の股間のガイアの夜明けが視聴率40%を大きく越えて
これに気をよくしたテレ東が年末の年越し番組に「ガイアの夜明け2005 〜ニッポン総決算〜」とかやってテレビ東京のまだ新しいスタジオから生放送で
「今年もさまざまな事がありました…」とか言って役所たんが2005年を振り返りますとかそんな感じで紅白歌合戦の視聴率が「K-1、PRIDE、ガイアの夜明け」の
ジェットストリームアタックで2%にまで下がって有利子負債を大量に抱えたNHKは倒産が決定して国民の税金で穴埋め!とか言うニュースが飛び込んで来て
臨時テロップが画面上部に流れる中「なんともまぁ、今年最後になってとんでも無いニュースが入ってきましたね」とか言って役所たんがニュース原稿を読む訳ですよ。
そんで国会に急遽大臣たちが呼び出し喰らってマスコミの輪の中に入った横須賀な総理大臣があーだこーだ喋っているニュースは民放の例のL字テロップでのみ
提供されてもちろん国営放送は潰れたんで電波も停止状態で電気代も差し押さえなので放送さえも出来ませんと言う事で。それでもやっぱり年末年始の番組は
視聴率稼げるんだから中断とかしたらあかんやろと言う上層部の判断で適当なニュースとしてあしらわれて普通になんかミルコ(デムーロ)対ミルコ(クロコップ)な
メインカードが瞬間最高視聴率35%を記録して「国営放送が無ければ大晦日はこんなにも面白い!」と言う事で民放各局の女子アナが勝利宣言。
大きなテレビ局が1つ無くなったんで元日2日3日のお正月3が日の特別番組は軒並み高視聴率を誇ってプロデューサーが臨時ボーナスをゲットしてウハウハで
近所の居酒屋を借り切って祝賀パーティー!…とかそう言う感じで好きなんで。もはや意味が分かりませんが。あとなんか相当セクハラな内容だとは思いますが。

まぁなつきに関しての話題と言えば「玖我なつきクライシス」と言うタイトルの同人誌をオカルト馬券のネタにして「今度の平安ステークスはジンクライシスが来る!」
とか言えばいいんじゃないでしょうかと。美浦所属で京都への長距離輸送さえこなしてくれればジャパンカップダートの3着馬なんで実力はあるでしょ?と。
1着2着はもうダートグレード競争の常連ですと。しかもジンクライシスの鞍上はマユゲ様がみてるですよ。それだけでもハンデ1キロ増みたいな事ですよ。
マユゲ様の元に集まった勝負服を着た天使たちがJRAの競馬場に舞い降りると言う事でテレ東でアニメ化ですよ。あー福沢役は福永で。単に「福」が一緒だから。
そう言う事ばっかり考えてるのもどうかと思いますけどねぇ〜。あーとりあえず親どもはなんかテレビの奴隷みたいな事になってますわ。
夜7時からは所が出演してるあれ、夜8時からは毒蜜うぜぇなあれ、夜9時からはなんかボタンを親の仇みたいに叩きまくるあれ、なんかため息さえも出ませんわ。

あーガイアの夜明けで思い出したんですが番組最初の方で役所たん(右側)が地方競馬出身の馬の名前をまぁ「ハイセイコー、オグリキャップ、コスモバルク」と
挙げて行った訳ですが前者2頭が結局中央に移籍して中央で戦ったのに対してコスモバルクは地方在籍のまま中央で戦った訳でやっぱり制度って言うのは
ある意味壊す為に存在しているんだなぁとか思いつつ。まぁバルクは嫌いじゃないんで。むしろその周辺に位置している人間が嫌いって言えばいいのかな。
岡田とか岡田とか岡田とか(笑)なんで天皇賞春なんだろうか。俺としてはバルクはマイラーだと思っているんで。最高でも2000メートルまでが限界でしょと。
そう思う理由としては「3冠クラシックの中で本当に負けて強しと思える内容だったのは皐月賞だけ」「前走と比較して距離が伸びると着順が悪い」
「前走と比較して距離が短くなると着順が良い」と言う以上3点の理由から。って言うか2004年のコスモバルクが中央で走ったローテを見てみるともうはっきりと。

弥生賞1着(2000メートル)→皐月賞2着(2000メートル)→ダービー8着(2400メートル)→セントライト記念1着(2200メートル)
→菊花賞4着(3000メートル)→ジャパンカップ2着(2400メートル)→有馬記念11着(2500メートル)で「距離短縮で好走、距離延長で凡走」が
はっきりと見て取れる訳でございますが。そう言う流れを見ても「やっぱり短距離の方がええんとちゃう?」とか思う訳ですが。まぁ俺は馬主では無いですが。

って言うか話は変わってカープがなんかキャンプをネットで中継します〜とか言って大多数のカープファンは喜んでいる訳なんですがそんな中を尻目に
「はぁ?」とか思っているマイノリティがここに1人。何が「はぁ?」かと言えば「サーバーダウンに関してきちんと考えていますか?」と言う事で。
俺としては「計画が見えない」と言うのが不満なんで。「期間中のアクセス数は何人を見込んでいるのか」「契約しているサーバー会社にサーバーウェアは何か」
「理想の回線速度としてはどれ程必要なのか、また画面の解像度はどれ程を予定してるのか」が全くもって分からないんで始まったら始まったで
「ダウンしてばかりで見られねぇよ!」みたいな事にもなるんじゃないか?とか思う訳で。って言うかそこに記述してあるIT関連企業って言うのはもうダウトなんで。
前者は「情報漏洩大好き企業」後者は「売名胡麻すりハイエナ企業」なんで。個人的に俺が思うIT関連企業ってIBMとかその辺りなんじゃねぇのか?と思う訳で。
って言うか「OSもブラウザもハードウェアの規格も全部諸外国が実権を握ってる今のこの世界で日本発のIT関連企業って果たして存在しているのか?」とか
そう言う事を思う訳で。今コンピューター関連で話題になってるblogもLinuxもFireFoxも全部生まれたのは日本以外の国ではないですかと。
日本は重要な「市場」ではあるけれど「生産国」では無いですと言う事で。マスコミが書かない様な事をガンガン書いていくそんなへそ曲がりとまむさん。

2005年01月19日(水)21時59分06秒