一仕事終えて昼飯でも喰おうか〜とか思ってスーパーに買いに出かけようとしたんですがやっぱ俺の親やばいわ。
朝炊いたごはんをそのまま炊飯器に保温させ続けて5時間ずーっと保温しっぱなし。テレビのスイッチはつけっぱなし。暖房もつけっぱなし。
ついでに言えばみそ汁作りすぎ。それから肉の賞味期限をぶっちぎって切れまくり過ぎ。あー俺はこんな親から生まれてきたのかと愚痴りたいのではなくて
なぜこうなったのか理由を考えてみようと言う事で。あー単純な話俺の母親は整理整頓が苦手ですって言うか全く出来てません。
パソコン周辺の机は「何処に何があるのか分からない」「ゴミなのか必要な書類なのか整理もつかずにぐっちゃぐちゃ」「デスクトップにはありとあらゆるアイコンが」
と言う事で「あー整理が出来ない人間はごはんを放置したまま出かけるのねぇ」と言う事ですっかり呆れるとまむさん。あーとまむさんは整理整頓出来てますんで。
何処に何があるか把握しております。あれ出したいとか思ったらもうすぐに出せますので。ぶっちゃけ思う事としては「整理の出来ない女とは結婚するな」で。
脳味噌の構造の違いなんですかねぇとか思う人も居りますが俺はもっと単純に「習慣がついてるかついてないか」の違いだろ?と言う事で。
整理整頓の癖がついてない、確認をする癖がついてない、だから部屋も机の上もぐちゃぐちゃでごはんを炊いて放置しっぱなし、そう言う流れになりますと。
あー俺が思う「親が本当に子供の為を思うのであるならば」と言う内容に関しては「子供が生育しやすい『環境づくり』を行うべし」と言う事で。
遊べる環境学べる環境学校のカリキュラムはクソな内容が大半(って言うか大学卒業して研修して教師になって…って社会を見ないよね教員って)だから
自ら率先して勉強できる施設を近くに見つけて金もある程度持っていて顔もある程度広くて…みたいなそう言う環境を作って下さいと。
人間って基本的に環境に左右される生き物なんで。そう言う親を持つか持たないかは運不運ですけどね。って言うかこの世界は全て運不運だろと
すっかり投げやりになりまくるとまむさんと言う事で。まぁ俺としては優れた親の元に生まれたかったわ〜なんて思いつつもそれはもう無理なんで却下と言う事で。
あーもう炊飯器からごはんは取り出して保温を切ってテレビの電源も切って電灯も消して賞味期限を過ぎた肉も過多に焼いて喰って皿洗いもして片づけも終了しました。
って言うか「どうしてなんだろうなぁ」と思っただけなんで。ぶっちゃけ親は変えられないし。とりあえず「整理整頓をこれからも続けていきますわ」と言う事で。
整理整頓のコツとしては「いらない物を減らして荷物の総量を少なくする」事に始まって「見せる収納を中心軸に添えて考える」と言う物の置き方をして
「可変的なパーティーションを組んで柔軟に対応出来る様にする=頑丈な棚とかそう言った頑固な収納を必要以上に据え置かない」と言う事で。
紙に関しては重要度別に分けて物に関しては芋づる式に関連性の高い物は似た様な所に置いて迷子を防ぐと言う事で。例えばパソコン用の机の周辺には
パソコンデジカメ充電器携帯電話SDメモリーカードリーダータブレット無線LANとひとまとめにして置いてみたりと言う事で「仲間分け」って重要ですよと。
偉そうな事言ってますけどまだまだだと思っていますんで俺の整理の仕方に関しては。まぁ元々6畳って言う狭い部屋にオーディオパソコンタンス本棚と
ガンガン置いても広いスペースを、具体的に書けばシャドウピッチングが出来るぐらいの広さを確保したーい!と言う事でそれを脳に焼き付けて整理してますと。
リモコンも同じスペースに全部置いて迷子を防止、既製品の棚は使いづらいんで基本的にはダンボールで棚を作って収納物の大きさが変われば棚を作り替えて
柔軟に対応しておりますと言う事で。いらない物に関しては「売る」「捨てる」「譲る」みたいなやり方で。最近は携帯電話の進化も貪欲で
ガンガン新機種が新規0円(とまむさんは機種変更が本来優先されるべきなのに新規が優先されるアンバランスな日本の携帯業界を見て機種変よりも新規を重視)に
なっているんで買い換えて古い携帯が家に溜まってしまう様な状況にはなっておりますが使い道が無い携帯はauショップに持って行ってタオルと交換して貰ったりと
そう言う事をしてますと言う感じ。J-T08はライトが明るいので暗い所を照らしてみたりJ-T010はえせ着うたがある程度流せるんで目覚まし時計代わり。
J-SH52は音楽が聞けるので音楽携帯として利用しています〜と言う流れを作ってみたり。あーとまむさんが考える今後の課題としては「コンセントの配置が意味不明」
「そもそも俺以外の家族って言うかそう言う奴らが電気を使いまくってやたらと停電」「埃をかぶらない様な物の配置の仕方」等々色々考えていますと言う事で。
あとは情報を上手く処理出来るシームレスな物の置き方がしたいですわ〜なんて思いつつまずは脳内で設計図を描いてから実行に移していますと言う事で。