結局眠らずにそのまま起床〜って言う感じに起きて行動してみたり。とりあえず自転車がぶっ壊れていると言うよりはパンクしているだけなので
もう基本的にこの自転車古いしと言う事でガタガタ言わせながら自転車を漕いで最寄りの駅へ。最寄りの駅から電車に乗り込んで降りたのは前橋駅。
そのまま群馬県庁の方まで歩いて行き前橋家庭裁判所へ到着。あーとまむさんの名前は総画40画で不幸だーうわーんとか言ってたんで「じゃあ名前変えれば?」
とか言われたんで「うんそうする」と言う事で必要な書類やら切手やら収入印紙やらを封筒に入れて到着して出して提出してはい終了。
裁判所の敷地内から見た群馬県庁は無駄に金を使ってるなぁ小寺?と言う事で県民の涙が目に浮かぶ。まぁ昭和庁舎も古かったんで建て替えは分かりますわ。
問題なのは「32階建てなんて言う超高層ビルにする必要があったのか?」と言う事で。東京都庁に次いで高いビルです。…ここは何県ですかと。
まぁそんなヘボ群馬県(笑)がなんか春から放送する例のヘボ元会長の二重アゴキモ過ぎテレビで朝の時計がわりまぁヘボ元会長テレビなんで超絶なお色気とかは
期待できませんなテレビ小説の舞台が群馬県と言う事で無駄に頑張ってるテレビの応援をまぁうざいうざいって感じにやってるんですがまぁ
「…舞台になったからって言う理由でもうちょっと高崎競馬を延命させれば少しは客が増えたかもしれねぇよなぁ」とか思ってしまうとまむさんなんで
あーなんか主役の女が高崎競馬見てなんか面白かったーとか言ってたそうなんですがそこで「つまんねぇ」なんて吐いたらもうイメージダウンで仕事の量は減り
事務所からは干されて芸能界をひっそりと引退〜みたいな事には間違いなくなるよね♪と言う事で。ぶっちゃけ高崎競馬ってつまんないんで。廃止されましたが。
理由は3つ「同じ様な距離ばっかり」「馬券の種類が無い」「施設案内の不徹底そして乱雑さ」と言う理由ですと。距離なんて1400メートルか1500メートルで
たまーに申し訳程度に1900メートルをやるぐらいでしょ?もう幅があまりにも狭いよねと。そして馬券の種類があまりにも少ないと。特に去年の群馬記念。
交流重賞なんて基本的に「どうせ中央の馬がおいしいとこ全部持ってくんだろ?」とか言う思考になりがちなんで。…でも地元高崎のタイガーロータリーに関しては
「頭は無いと思うけど2着3着ならあるかも…」と思っていたんで「頑張れタイガーロータリー」と言う内容になったのも事実。確か6番人気くらいで3着に来て
よくやったよくやったと言う事で俺としてはちょっとだけ胸がすっとした気分になりましたと。…でも高崎の馬券の種類て単複に馬連と馬単の以上4つだけ。つまり
「3着に来た馬の馬券で的中しているのは複勝だけ」と言う体たらくなんで地元のタイガーロータリーが一生懸命走って施設に餌に血統に恵まれた中央の馬に食らいつき
まぁ1着2着には追い付けなかった物の3着にはなったんで中央の馬を敵に回して大健闘したぞと。あんたは役者や!とか思っても馬券に関して言うならば
タイガーロータリーが頑張った事に対するリターンがあまりにも小さすぎると言う事で。…せめて3連複があれば「中央の人気馬2頭を1着2着にマークして固定」
「タイガーロータリーは2着か3着かな?」と言う買い方も出来たんでそうすれば配当もそれなりにつくんですが3連複とかないんでやっぱりつまんないですと。
ワイドもないし。もう「無駄に走ったね」と言う事にしかなりませんわもう。1着2着が人気でも3着が人気薄だったらちょっとおいしい思いとか出来るのにと。
そして施設案内の不徹底さに関してはもう何処に何があるか分かりにくすぎの迷路って感じなんで1回スタンドも全部ぶっ壊して駐車場も含めて全て作りなおして
ビフォーアフターも裸足で逃げ出す様なリフォームをしないとダメだろうなぁ…とか思う程だったんで。これでは親が連れてきたガキが迷子になりそうです。
そんな高崎競馬をドラマの本放送開始前に廃止にする体たらくのヘボ群馬県の象徴とも言える群馬県庁を眺めながら裁判所をあとにして電車に乗って
次は高崎問屋町に到着。いや単に駅が見たかっただけなんで。まだ降りた事も無かったですし。あーなんて言いますか綺麗ですねと。
って言うか放送がなんか首都圏のコピーみたいな感じだったんで「ここは何処の京浜東北線の駅ですか」とか言う感じに。あーさいたま新都心っぽいなぁと。
そんな事を思って速攻で次の電車に飛び乗ってまぁ最寄り駅で降りてガタガタ言わせて帰宅と言う事で。あー久しぶりになんか色々とランニングとか
やってみたんで結構足が張ってますわって言うか荷物重すぎズボンと皮膚が擦れてもうかゆいかゆい。足から血が出るまでかきやがれ!とかそんな体たらく。
帰宅してすぐに手洗いうがいをしてベッドメイキングも完了させたんであとは風呂入って歯ぁ磨いて寝るだけですと言う事で。あー新しい自転車欲しい〜とか
思った訳なんですがぶっちゃけ値段が両極端。3万以上か1万近辺。前者は国産メーカーで気合も入っているんだけど高すぎ。後者はなんか「メイドインチャイナ」
みたいな感じでフレームとかもいかにもママチャリって感じの色合いだったりと「あー自転車って斜陽産業なのかなぁ」とか思う程に代わりばえ無し。
自転車売り場で働いてるなんか嗄れたクソジジイも接客の「せ」の字も知らない感じで平気で客を待たせたりする訳で(客を待たせてまでやる作業なんてありません)
あー教育指導とかちっともしてないんだろうなぁー挨拶もないしー。と言う事でとまむさん的には「各メーカーの自転車総展示!価格もびっくり激安価格!」で
アフターサービスも万全で夜9時まで営業中!みたいなそんな素敵で無敵で勇気があっておもわず美鳥も目を輝かせる様なそんな自転車ショップはないんですかと。
これが「自動車」ディーラーでそんな不遜な態度を取ったらそんな営業マンは一発でクビだろ?とか思う感じなんでやっぱり教育は必要ですよと。
って言うか眠いんで風呂って飯って歯ぁ磨いてモンダミンで口の中を洗ってローションつけてクリームつけてなつきにハァハァしたら寝ますと言う事でではまた。