2005年06月02日(木)ビューティーモデル

とりあえず寝てましたとまむさんです。んー若干体を冷し気味で眠ってみたら7時間。あーこれだったらもう十分ですわ。掛け布団1枚だけにしたのも正解。
って言うかちょっと寒すぎた、なんて言うか冬眠する動物の気持ちがよく分かったよと言う事で。まぁそう言う訳で午後8時には起床。軽く何か喰わないと
この後コーヒー飲めないし。そう思って1階に降りてみたら親がまぁ毒にも薬にもならないテレビとか見ている訳で。まぁ普段だったらここで愚痴なんでしょうが
なんか「芸能人の中で今度の大井競馬トゥインクル開催でレースの名前に自分の名前が入る!」みたいな企画とかやっている訳でそれで無闇矢鱈と騒ぐ芸能人。
んーなんて言うか子供染みてる企画やなぁとか思う訳ですが。競争名に名前が入ると言うのは大変名誉な事なのですとか言って紹介してるのがエリザベス女王杯だとか
あるいは高松宮記念とかの「それ中央競馬じゃん!」みたいな感じなんであーもう大変。中央競馬なら他にも安田記念とか有馬記念とかも該当してるんですが
まぁ単なるバラエティ番組の1コーナーにそこまで期待するのも酷か…。まぁそんな訳で名前が入る事になった芸能人が有頂天になっていて「どんな名前にする?」
みたいな事で興奮気味。他の出演者から出てきた名前がなんとか記念とか言う感じだったんで「それも若干中央競馬寄りだよなぁ…」とか思う俺。

あー俺が思う地方競馬苦難の理由はどんな馬が居てどんな騎手がいるかとか言う情報がなかなか伝わって来ないから。要するに玄人向けになってしまっている所。
まぁ地方競馬っぽいレース名とか言われたら「なんとか賞」で「クラス編成」の2つは必要でしょ。中央競馬っぽく言えば「なつきステークス」ですが
地方競馬っぽく言えば「なつき賞B2B3クラス」って言う感じになりますし。って言うか俺本当に玖我なつき好きだな(笑)まぁその企画に関しては「ふーん」で終了。

そんな訳でとっとと食事を終えて自室に戻ってきてカープとか言うへたれチームはどうなった?とか思って見てみたらロッテに大敗。これで1勝2敗ペースを確立か。
なんて言うか俺の予想がもうバンバン当たりまくり。馬券もこれぐらい当たればいいのにね!結局ロッテの勝ち越しで終了しました。まぁ予定通り。
ファンの皆さまおめでとうございます。俺は若松ではありませんが。まぁ今日のカープの先発が長谷川と言う時点で終わったな感が漂いまくりでしたがこれで1勝7敗。
昨日の佐々岡と同じく負け数がアホみたいに先行しております。これがカープの弱さだっ!とりあえずピーコの辞任会見はまだですか?それと安仁屋の辞任会見も。
まぁ先発長谷川って言う時点で「お仏壇の長谷川ー」と歌うしかありませんが。ちなみに今日は仏滅か?とか思って六曜を調べてみたら大安日。マジで?
あー俺個人的に六曜って信用していないんで。科学で解明出来ない事なんて大嫌い!と桐絵みたいな事言ってますが。俺ミハルと桐絵だったら桐絵の方が好きです。
って言うか長谷川昌幸引退記念とかやっていいですか、なんて言うかそれぐらいあんたひどい投球内容だねぇとか言う体たらくなんでもう。負けるにしても
今度は勝てそうみたいな期待のきの字も抱かせないまるでポツダム宣言か玉音放送みたいな感じの投球内容なんでもう最悪。あー戦争をネタにするのはどうかと俺も
思いますけど「今のカープを的確に表す比喩表現で他人にも伝わるとなるともうこれぐらいしかない」と言う感じなんで。まぁあんまり戦争は好きじゃないですが。
そんなのはアニメかゲームか映画の中だけでフィクションと言う事でやっていればいいですフルメタとか。あー俺かなめとテッサだったらかなめの方が好きですよ。
なんか俺ってヒロインが2人以上居て「ちょっとがさつ系のヒロインとおしとやかで麗しゅう感じのするヒロインと居た場合前者を選ぶ傾向の方が強い」感じだなぁと。
もうとまむさんの好み丸出しですな。って言うかこんなしょっぱい試合を球場にまで出向いて応援してきたファンの皆さまお疲れさまですと言う事で休んで下さい。

あーそのカープのファンが有志で行っているたる募金に関してなんか宮城の方で条例条例うるさい状況になっていて募金が進みづらいみたいな事になっているそうで。
これは正直「浅野のアホは何やってんの?」でいいと思いますが。なんか野球もサッカーも自分たちの街にチームが出来たと言う事で大はしゃぎしてる割には
なんかアホだなぁみたいな県知事が宮城には居るそうなんで直訴でいいだろ。「お願いがございます!」とか言って県知事に直接手紙を渡そうとして警察官に
止められる俺。足尾銅山みたいな展開ですが。てかすげえローカルな話やね。足尾銅山鉱毒事件って北関東以外の地域の住民には何の事やらって感じじゃない?
って言うか田中正造に関しては全国的に学校の授業で教わったりとかしていたのでしょうか俺にはもうさっぱり分かりませんと言う事で。この辺地元意識やなぁと。

そして話は変わってなんか最近思う事としてはネットである程度の距離は縮まったけどそれでもやっぱり経済活動の中心は東京周辺なんだなぁと言う事で。
今大手オタ系サイトの管理人で「首都圏住まいじゃない」って言う人はたぶん皆無だと思いますけど。オタが集まる所で「大手サイトと言えば?」と言う
アンケートでも取ってみてのその上位陣を並べてみたらこれでもかと言うぐらいに首都圏在住者が並ぶんだろうなぁと言う事でまるでお金持ちの住まい=成城みたいな
そんな感覚に陥りそうで「大手サイト管理人=都会住まい」と言う事で群馬県みたいな田舎に住んでる俺としてははぁそうですかと言う事で難儀難儀。
首都圏みたいにJRや私鉄が複雑に入り乱れての大鉄道網、みたいな事群馬県にはありえないんで。せいぜい高崎駅が関の山。俺が考える群馬県内での乗換駅って
正直高崎太田館林の3つだけだと思っているんですけど。群馬県が自動車王国と言うのもあるんですがそれを差し引いても公共交通機関のレベルは低い方。
高崎駅はまぁ新幹線だとか高崎線だとか色々あるんで省略、太田は東武伊勢崎線桐生線小泉線と3系統、館林は伊勢崎線佐野線小泉線の3系統で乗換駅。
って言うかマジで首都圏の大手私鉄ってよくわかんねぇ。俺の脳内に関しては京急○、東急×、京王△、小田急▲、京成×、東武◎、西武×って言う感じなんで。
基準としては駅名を言われた時に行けるルートをきちんと思い描けるかどうか。朝霞台へはどうやって行く?とか言われた場合「高崎→大宮→武蔵浦和→北朝霞」で
最後に徒歩。と言う様な感じですんなりと出て来る駅が多い私鉄ほど評価が高くなります。って言うか男臭い話で申し訳ありませんが。女の子で電車大好きって言う
そんな人は滅多に見ねぇ。特に東急京成西武の3社に関しては頭の中が真っ白になりますと言う事で菊名とか言われてもJR横浜線ぐらいしか…と言う体たらく。

2005年06月02日(木)21時26分43秒