2005年09月04日(日)forgot life

つーか俺の場合脊髄反射なんで全て。まぁそう言う訳でとまむさんでございますよ。まぁそんな体たらくなんでそのまま自転車で外出と言う事で家電量販店。
あー正直遠いわ結構な感覚で。まぁそれでも自転車を漕ぎ続けていればやがて到着するんでそれで。って言うかだいぶ太陽光線も強いなぁ本当にこれ9月の光景かよ。
まぁそう言う事を思いながら入店と言う事で。そして入店した時刻が14時52分なんであー札幌8レースでも見てますか。とまむさんの注目馬はメジロカール。
最後直線伸びてくるも2着と言う事で良く頑張った。複勝予想の方で名前を上げていたんでそれでオッケー。そう言う訳で現在の時刻は14時58分。
って言うかスーパー競馬見るんじゃないの?とか言われたら「あーこのままグリーンチャンネルで小倉9レース見てますが何か?」と言う事で。あー理由は簡単
「スーパー競馬は小倉9レースをやらないから」って言う事で。って言うかこの間小倉記念でテレビ西日本のドリーム競馬見てたんですけどこっちではきちんと
15時発走予定の小倉9レースもやってるんですね。まぁ地元なんで当たり前と言えば当たり前ですが。って言うかスーパー競馬のタイムテーブルに工夫が無いんで。

スーパー競馬の場合「15時番組スタートでいきなりオープニングCG→バカ2人が挨拶→井崎登場→なんかグダグダ喋る→新潟10レース」って展開なんで。
ドリーム競馬の場合「15時発走の小倉9レースを中継→オープニングCG→司会2人が挨拶→なんか喋る→新潟10レース」と言う事でこっちの方が正解。
もうこれだけでも「不治<越えられない壁<テレビ西日本」って言う事でいいと思いますけど。まぁスーパー競馬に関しては「お前ブスだなぁ」が起用されてるんで
もうそれだけである意味罵倒の対象ですが。てかマジキモいんで今すぐ新潟に置きっぱなしにしてもう未来永劫ブラウン管だとかのテレビには姿を見せるなお前。

とりあえずそう言うタイムテーブルだったんで。あー今日のBS不治競馬中継はスーパー競馬をサイマル放送と言う事で「小倉だってメインは重賞じゃん!」
とか言う事で軽く憤ってみる様な展開なんでそれだったらグリーンチャンネルでいいわと言う事でグリーンチャンネルで小倉9レース。おー俺の複勝予想で
名前を上げていたマヤノグレイシーが1着か。俺は今だけ複勝予想が超いい感じ♪なら買えよ。って言うか買わないよねぇ本当に俺ってばもう。
とりあえず買っておけよお前とかそう言う内容を脳内で考えながらとまむさん場所を移動。って言うかデジタルテレビ売り場の方なスカパーでは無くて。
んーとりあえず松下のプラズマテレビで片方スーパー競馬にして片方をDHCレディースボウリングツアーにしてまぁ2画面で見てますかと言う事で。

…って言うかスーパー競馬の方はなんかつまんねぇ事やってんなぁ〜と言う事で2画面を入れ換えて左側でDHCレディースボウリングツアーを見る事に致しますが。
あーなんて言うかレディースだけに男子選手は1人も居ないねまぁ当然なんですけどそれが。まぁそう言う訳で女子のボウリング。まぁ別に男子だろうと女子だろうと
強い人は強いんで。ただ見ている限りではレーンコンディションをまだ掴んでいないのかな?と言った投球が目立っていて10ピン残りとか結構あった。
そして右側に変更したスーパー競馬を見ていたらあーもう今日は新馬勝ち馬紹介するの?と言う事で慌てて画面を左側に。って言うか松下のテレビの場合
「2画面の状態では画面を左側にしないと音声が出ない、右側ではイヤホンでしか聞けなくなるんで実質音が出ないのと同じ事」にしかならないんで。

まずは土曜の札幌芝1800メートルは人気のマイネルバシリコスが快勝しましたトウカイテイオー産駒。…いやそれはどうでもいいから土曜の小倉を見せてくれ。
そして小倉では16頭立て1200メートルの芝のレースがありました勝ったのは牝馬ですテイエムプリキュラ市場取引馬なんですがお父さんパラダイスクリーク。

…テイエム「プリキュラ」って何やねん福原。お前どう聞いてもそれ「ラ」にしか聞こえねぇぞおい他局か他局の番組名だから濁したんかお前ーーーーー!!!!
そんな訳で福原に対して軽い殺意が芽生えてみたりするそんなとまむさん。まぁそれぐらいで殺意ですかとか言われたらとまむさん短気だからと言う事でひとつ。
って言うかそれだったら多少噛んだけどきちんとプリキュ「ア」発言をかましたKBS京都の方が神。KBS京都グッジョブ。てか不治<越えら(略)<KBS京都でいいよ。

そうこうしている内に新潟10レースと言う事で画面を左右入れ換えて鈴木秀喜キター!とか言いながらまぁ新潟10レース。発走前に1頭競争除外になった。
あー何事も無ければいいんですけど。そう言う訳で1頭頭数が減って争われます新潟10レース両津湾特別。ゲート入りは順調ですうんたらかんたらと言う所で邪魔が。
って言うか店員な。あーなんか柏木集保を7歳足した様な雰囲気の店員だわって言うかネームプレートの後ろに日立のヘルパーであるプレートがついてるよ。
「操作してみてどうですか?」『悪い』 とりつくしまもなし。って言うか俺今のデジタルテレビって悪いとしか思えないんで。って言うか競馬を見せてくれ俺に。

「具体的にどの辺が悪いんですか?」『チャンネルが変更されるまでに時間がかかるHDMI端子がついてないテレビもまだあるそして何より価格が高すぎ』
(この間鈴木秀喜がなんか色々と実況してるんだけど2割ぐらいしか耳には入ってきていない)「色々とありますね」『まぁ一言で言えば買えないって感じですね』
「日立はどうですか?」『青の色合いが濃すぎて不自然ですそれ以外に関してはまぁいい方なんじゃないんですか』(ピンクの帽子が来てるけどあんまり見てない)
「具体的にはどのメーカーが」『まぁ色合いの自然さだけで言えばパイオニアですかねただプラズマしか生産してないんで画面大きすぎて部屋に入らないけど』
「値段が高すぎると言う事で具体的にはどの辺まで」『ブラウン管の150%増しって言う所1インチ1万円とか言われてるけどそれよりも安くなれば』
「だいぶ下落してますね」『まぁ消費者にとってみれば1円でも安い方が嬉しいんでメーカーは利益を出さないといけないからむずかしい所ではありますけど』
『って言うかハードウェアの方は進化してるんですけどソフトの方がまだまだ全然追いついていないんでなんて言うかまだまだひよこ状態と言う事で鶏では無い』
「そうですか…」『今まともにハイビジョンの性能を生かしていると言えばNHKなんでしょうけどNHKの場合は受信料を払わないといけないんで』
「電気のお店ではまぁ公共の場でこんなに流すのもあまりいい顔はされないんですけど普及の為と言う事でお咎めはあまり受けていないんですよ」
『でもそれじゃ綺麗だからこれ買って行きますーと言った所で個人の場合は受信料を払わないといけないんでアナログだったらアンテナつけてテレビつければ
一応は見られますけどデジタルの場合は受信料払ってないと受信料払えみたいな警告がテレビに出るんで実質見られないって事ですよね画面の一部をふさぐから』
『と言うより日本の場合は放送法で払わないといけないって言う法律があるんですけどそんな法律に頼るぐらいだったら素敵な番組いっぱい作ってどうだ!
って感じで見せてくれる実力主義の方がよっぽど健全だと思いますけどね』「WOWOWみたいなもんですか」『そうですねそっちの方が普通でしょと言う感じです』
『それよりもNHKハイビジョンは確かに綺麗ですけどそんなに見たい番組ってあります?実際問題未だにアナログがテレビの主役なんでアナログを映して汚いテレビは
正直要らないとしか思えないんで今はまだデジタルテレビの時代ではないって感じですねメーカーは頑張っているんですけど放送局の方がまだまだなんで特に地方』
(そう言ってとまむさんは画面を1つに戻して地上アナログ放送の不治テレビにチャンネルを変えて新潟11レース新潟2歳ステークスのパドックを見せる)
『やっぱりアナログになると画面の詳細が潰れるんで個人的にデジタル放送で競馬中継を見る場合の基準としては馬のゼッケンに馬の名前が書いてあるんですけど
遠景からの映像でも馬の名前が読める程度でないとダメなんでこの場合だったら潰れていますよねそれ以前に潤沢な金が無いと民放でハイビジョンって無理なんで』
『今これ新潟からの映像で送信しているのは新潟総合テレビなんですけど東京や大阪の大都市圏のキー局と比較して地方キー局って言うのはお金が無いんで
ハイビジョンハイビジョンとか言う事も無理なんでその辺都心部と地方の格差に関しても問題だと思っていますんで地方で普及しないと本物とは言えないでしょ』
『そして群馬県ではもうすぐ地上デジタル放送が開始されますとか言って宣伝してるんですけどそれってあくまでも前橋市近郊だけの話なんで具体的には榛名山
これが例えば水上や沼田になったら違う所からの受信になるんで例えばデジタル放送が受信できない場所に引っ越した場合デジタルテレビって無駄にしかならないんで
具体的な話引っ越し先でテレビが見られないって考えた事無いですよねアナログだったら既に普及済みですがでもデジタルの場合見られない地域もまだまだあるんで
そう言う問題が発生しますよね引っ越しを行なう可能性はゼロでは無いのでその辺も加味するとメーカーと比較して放送局の動きの方が遅いんで買えません
例えて言うなら車輪の片方だけが回っていて両輪が動いていないって言う感覚で価格も高い事は高いけどメーカー同士が競争を行なえば自然と下がっては来るんで』
「日立のテレビは色の発色数が多いんですけど何億色って言う…」『人間の目では区別がつかないんでむしろ応答速度の方が大事ですね液晶は最近頑張ってますけど
それでも以前のモデルはすぐに応答速度の方で破綻を起こしていましたから全然使い物になりませんでしたその辺はプラズマの方が強いですけど画面サイズに関して
大型になってしまうんで金持ちが豪邸持って大きな部屋に置いて見るのならともかくレオパレスみたいな独り暮らしのアパートには普通置けないですよねこのサイズ』
(ここで札幌メインUHB賞が始まる)『これ札幌からの中継なんですけど札幌でもまだ地上デジタル放送って始まって居ないんですよね個人的な普及の基準は
人口100万人の都市では全て普及済みって言うぐらいで無いとまともに普及したとは言い難い様な状況なんでまだまだ買えないなって言う感じなんで』
「まぁ確かにこの画質では正直汚いって言う所ですねぇ」『まぁハードメーカーの方は頑張っているんでそれはそれでいいんですけど問題は放送局の方なんで
例えばこれでどんなにハードメーカーがいいテレビを開発して綺麗に見られますとか言った所でソフトの方が無ければどうする事も出来ないんで』
「そうですねぇ」『後は他の問題としては録画した機材を外に持ち歩けないと言う事で最近になって漸くハイビジョンレコーダーも登場し始めてお宅の日立の方でも
1テラバイト容量搭載したレコーダーが発売予定と言う事で一種のマイルストーンだと思っていますんでまぁその辺に関しては努力しているのは認めているんですけど
デジタル放送の場合はコピーワンスなんでムーブしないと外へと持ち歩けないんでそれが不便なんですけどそれ以前にハイビジョンを録画出来るディスクメディアが
ブルーレイかHDDVDのどちらかになるんでしょうけど規格策定の方でメーカーがゴタゴタを起こしているんでその辺とのアンバランス差が問題って言う感じですね』
「DVDだと容量少ないですからねぇ」『そんなのどっちになろうとも消費者にはあんまり関係ないんでむしろ早く決めて欲しいんですけれども特許や収入の関係で
メーカーが我こそは我こそはみたいな感じでアピールしている愚策を展開していると言う事でその辺も解消されないと本格的な普及は無理なんで買えませんね』
「お詳しいですね」『まぁ好きなんでその辺り色々知識は入ってくるかなぁと言った感じです』「そう言う方向でお仕事されているんですか?」『そうじゃないです』
「そうですかぁ」『まぁその辺何でもいいんである程度ハイビジョンが持ち歩ける様なメディアが登場しない事にはきついんで後はコピーワンスの問題に関しても
もっと制限を緩やかにしないと不便な事極まりないんでその辺の録画問題も解消されないとデジタルって言う感じではないですね』(小倉2歳ステークス発走)
『アナログの送信停止予定が確か2011年でしたよねそこまでまだ先があるんでその頃になればもっと価格が安くてもっと性能のいい商品が出てくるはずなんで
過去の歴史を見ていれば昔はブラウン管テレビが高嶺の花だった時代もあったけど今は手軽に買える様な価格になっている状態なんでそれと同じ様な状況に
まぁなってくるだろうと言う予測はしてますけどそんなに未来の話で無くても今現在ではアナログ放送の方が全盛なんで買えないって言う感覚ですねもう』
(小倉2歳ステークスは内枠のアルーリングボイスにセントルイスガールが迫って際どすぎるゴール前)『やっぱりゴール前ゼッケンの馬の名前が見えませんね』
『ハイビジョンだとこれが見える状態になりますんでただそれが望めるのは今の所ダービーなどの大レースに限られる状況なんでまだまだ普及していませんね』
『その辺一般的な普通のレースでもハイビジョンになって初めて普及したと言えるのでは無いでしょうかもっと普遍的に普通にならないと手は出せないんで』
「ブラウン管の150%増しとおっしゃいましたけどあんまり値段を下げると売れば売る程赤字になるんですよ…」『まぁそうだとは思いますけどそれでもやはり
ある程度価格を下げて行かないと売れないんで体力勝負な所もあると思いますね後は広告宣伝費の削減でもすればいいんじゃないでしょうか正直宣伝が詐欺なんで』
「詐欺ですか」『確かにNHKみたいにハイビジョンに力を入れている所もありますけどそれは本当にごく僅かそれ以外に関して言えばまだまだ汚い映像なんで
その辺の兼ね合いがついていない現状では詐欺だと思われても仕方がないんで』「それはまぁ本社の方の事なので…」『あーそれは分かってますただ思った事を
そのまま言っているだけなんでまぁ現状ではこれこれこう言う問題があるから買えないんですよと言う事をきちんと説明しないと理解して貰えないので』
(新潟2歳ステークス発走直前ゲート後方で輪乗り状態)『後はこれはデジタルとアナログが混在している問題なんですけど映像処理の関係上デジタルの方が
アナログよりも1秒遅く映るんですよねこれ』(と言って2画面にして左側はアナログの不治テレビ右側はデジタルのBS不治にする)『やっぱり1秒程遅いですね』
(これからゲートに入る馬をアナログ画面で指さした後にデジタル画面の方でも指さして)『この辺とか見て頂けると分かるんですけど遅いですよねこの辺はまぁ
デジタル放送が普及してアナログ放送が少なくなって行けば自然と解消されるんですけど今はまだアナログが全盛なんで気にはなりますねこう言う時には
デジタルではなくアナログで見たいと思いますし映像ソースの解像度も一緒なんでますますアナログの方がメリットが多いと言う事でこちらを見ます』
(そう言ってアナログの不治オンリーにして画面に大写し汚い汚い)『そう言えばこの時間帯に来た理由としてはソースの関係上なので例えば普段見慣れている番組の
方が違いが分かりやすいと言う事で例えば競馬だったら緑の芝生の色合いですねこの辺は実際に見た事があるんでかなり正確な色判断が出来るのでソースとしては
個人的には貴重だなと思っていますけどメーカーの絵作りって言うのはそう簡単には変わらないのでどのメーカーが自分にあっているかあるいはあっていないか
スペック的にはどうなのかそしてスペックには現れない絵に関してどの様な再現性を見せるのかその辺の作り方に関してはメーカーの特徴があるんでそれを判断する
為にこうやって家電量販店に来て見ている訳ですけれども松下の場合は映画映画言ってるんで人の肌の再現性を高める為に赤をデフォルトで強くしていたり
あるいは日立は青が強かったりと言う事でその辺のメーカーの癖みたいな物は比較してみるとはっきりと分かりますね調整がある程度効くとは言え最近のテレビは
難しい機能が沢山ついていてリモコンもボタンが増殖しすぎて言い方は悪いですけどご老人にとっては辛い物でしかないんでデフォルトである程度完成されてないと
正直これってどうだろうって言う様な感覚になりますんで』(ゴール前一気にショウナンタキオンが伸びて5馬身差の圧勝)『おー強えぇー』「ボタン多いですよね」
『まぁボタンの多さに関してはパイオニアみたいにシンプルなリモコンを作ればどうにでもなるんで』「日立の評価はどうですか」(ゴール前スローリプレイ)
『個人的にはパイオニア松下日立が3強だと思ってますけど』(ショウナンタキオンを指さし)『これがパイオニア松下日立』(5馬身差離れたニシノフジムスメを指さし)
『この辺が三菱やシャープ』(しばらく流して後方ままゴールした馬を指さし)『この辺がソニーって感じですねまぁいずれにしましても日立の評価は高めですよ』
「ありがとうございます報告させて頂きます」『あー報告しといて下さいデフォルトで青が強すぎて正直違和感って言う以外には特に問題も無いので』
「その色合いなのですが今当店の玄関口に新商品が置いてあるのですがそちらをご覧になった感想を教えていただきたいのですが」『あー分かりました』
(そう言って玄関口へと向かって新型の画面を視聴して店員の所へと戻る俺)「如何でしたか」『DVDなんで輪郭が甘いと思いましたけどこれはDVDの限界なんで
それは仕方がないとして全体的に色合いとしては自然に近づいてきましたね特にこれと言った問題もないです後は放送局の努力次第なんで結局買えないって事に
なってしまうので売り上げには正直全く貢献出来ませんけど正常進化って感じですね後はこの調子で行ってくれれば何の問題も無いんじゃないでしょうか』
「それも報告させて頂きます」『それと競馬中継も終了したのでそろそろ私の方も帰りますね長々と金にならない客の話を聞かされて大変だったでしょう』
「いえいえ勉強になりました」『そうですかそれなら良かったです商品の内容としては進化って言う感じなので後は放送局次第ですねまぁそれが感想と言う事ででは』

そう言う事を言いながら店から出てきたりするそんな俺。あーDHCレディースボウリングツアーに関しては正直間延びしすぎだなぁって言う感覚なんで
あーあんまり見たくねぇ〜とか言う事を思ってみたりするそんなとまむさん。って言うかボウリング中継って滅多にないんでその辺のカメラワークがなんて言うか
地味って言うかアホって言うか。この辺は中継を多数行なっているアメリカだとかの方が優れているなぁとか思う俺。って言うか「選手の後ろ姿にカメラ」
の場合ボウリングで1番重要な「ボールがどのコースを通ったか」が「選手の背中で隠れて見えない」訳なんでその度に選手が邪魔だなぁとか思うんですけど俺。
まぁ最も選手が邪魔って言うのは本来おかしいんでそれはカメラ側が工夫を凝らすべきだとは思いますけど。あーあくまでも「ライン」が見たいんで
「俺だったらレーンの上につり下げ式のカメラでも設置してレーンの真上からボールの流れを見た図、って言うのも合わせて放送するわと言う事で。
って言うかボウリングってプロと初心者とでどう違うんですか?って言う話にもなるから。何が違うかと言えばボールの回転力と曲がり具合と正確性。
基本的にはポケットに入らないとストライクが取れないんで。良くボウリング中継では「薄めに入った」「厚めに入った」って言葉を使うけどその辺の違いを
きちんと初心者にも分かって貰える様な構図にしないと正直きついなぁと言う事でまぁその辺。あとはなんて言うか地味だよね。どうしてかって?
理由は簡単対戦しているプロボウラー同士の着差って言うか点差が分かりづらいから。例えばプロ野球中継で3−1とか言えば点差は2点ってすぐに分かるけど
ボウリングの場合はストライクが連続している時や前のフレームでスペアだった時の次のフレームの1投目では最新のスコアが出ない事も結構あるんで。
まぁその辺はボウリングの点数の計算方法で「ストライクの場合は次のフレームの2投目までの得点を前のフレームに加算」「スペアの場合は次のフレームの1投目」
って言うボーナス得点があるからそうなるんですけどボウリングのスコア計算を知っていれば「約20ピン差か…」って分かるんだけどそうで無ければ
「えー今どっちが勝ってんのー?」と言った事にもなるんでその辺をフォローしてくれないかなぁとか思う訳でCGでも使うか解説が喋るかしてはっきりさせとけと。

まぁ結局「ボウリングはレジャーなんかなぁ、スポーツって言うカテゴリでは無くて」とか思ってみたりするそんな俺がそこに居りましたとさと言う事で。
って言うかとまむさん語りすぎたとか全然思っていないんですが。むしろまだまだ足りないぐらい。って言うかなんで改行していないんですかとか言われたら
まぁ答えは簡単「俺機関銃の様に喋りまくっていたから」と言う事で。それと喋りが全体的に早口と言う事で通常の速度の1.8倍ぐらいで喋ってましたけど。
って言うか客観的なデータが欲しいねぇ〜とか思うぐらいにガンガンもう喋りまくっていたんで句読点とか一切なし。つーか脊髄で喋ってた。声は口からだけど。
あーでもなんか文章に関しては脳内で考える事もなくなんか脊髄を使ってバリバリ喋ってたなぁと言う事で俺の脊髄って超すげえみたいなそんなお話でも軽く。
まぁそう言う事で突き合わされた方は大変だねなんて言うか俺に声なんて掛けるからだよあっはっはと言う事でなんかそんな事をやりながらも自転車。
って言うか家電量販店の近くのディスカウントストアーでブレンディボトルコーヒーが今日も98円で売られていたんでそれを2本ご購入。そして南へと向けて発進。
なんか色々と考えながらまぁ父のアグネスタキオンも不良馬場の皐月賞で勝ってるから馬場悪化も問題じゃなかったんだろとか思いながらご帰宅な俺と言う事で。

2005年09月04日(日)17時11分30秒