2005年11月26日(土)wire in the heaven

って言うかノートってキーボードの下腹部からエンド部分までの距離が長いからデスクトップとかに繋いで使うフルキーボードと比較して打ちにくいんだよね。
そう言う意味ではもう文章を書くとか無理だろとか思ってるそんな俺がここに居りますよ〜と言う事で。あー。個人的には「ホイールパッドの左右を窪ませる」
とかやって「軽いお碗状の穴でも作ってくれればいいんじゃねぇ?」とか思う訳なんですが。俺としてはデスクトップで親指シフトを打ち込む際の快適さを
外出先でも味わいたーい!と言う事で感覚としてはそれ。外出先でどうやって情報を加工するか。要するに「帰って来てから写真の整理」とかやるのはもう大変!
って言う様な事。今から8時間寝たら午前5時ぐらいになるのか。それで出発するとして東京都内へと入れそうなのは午前8時台。俺としては1日中
「うおー遊ぶぞー!」とかやらないと気が済まないタイプなんで。そして東京競馬の番組表を見てみると東京7レースにゲイリーリボルバーが出走と。

あーそれなんで注目してるんですか?とか言われたら「レディパステル引退式の時に東京競馬場へと向かってその時にも出走していて馬券を取らせて貰った」
事があるんでそれを思い出した。最近にやって漸く復調気配?左回りでないとダメだからここを使うんだろうなぁーとか言う事でも思ってみたり。最低でも
これには間に合わせたいなぁとか思う俺。7レースを見た後に8レース9レースを言い方は悪いけど捨てるしか無いのかこれ?とか思う俺。もっと厳密に言えば
7レースのパドックから撮影したいんで6レース前ぐらいには到着していたい。日曜日の東京6レース発走時刻は12時40分。冬時間なのでレース間隔は40分。
10レースのジャパンカップに1番調子を合わせておく必要があるって言う意味ではやや早すぎるか?じゃあ12時50分頃に到着って言う事でいいか。

問題なのは「それまで何をやっているか」と「その後何をやっているか」の2つと言う事で。いや電車で行くんだけどどう考えたって混雑だろこれはもう。
最終レースを見ないで帰るか最終レースを見て帰るか。後は如何に混雑を抜けるか。感覚としてはそんな所。午後4時30分に終了するとして帰宅するのはおそらく
午後8時ぐらいにはなるのかなぁ、とか言う事でも考えてみたり。そうやって考えると「何かをする」と言う気分にはもうなれませんなと言うお話で。
写真のバックアップに関してはノートを電源と一緒に持っていくんでそれで。まぁ適宜内容を詰めるとして問題なのは「それまで何をやっているか」の方なのか。
何をしよう。特に考えてない。あんまり時間を掛ける事も出来ないんで。こうやって考えてみると割となんか穴だらけなんだよな俺の感覚って。
それでも以前と比較すれば大分穴も埋まったけど。逆に言えばヘヴンリーロマンス絡みで自分の生活対応に関して穴は塞いだけどそれでもまだまだ開いてる穴が。

…なんて言う事を考えてとまむさんキレましたと。あーやっぱり俺の感情を支えるのは怒りだけなのか。あー行程内容だったら日記編集画面を見ながら5分もせずに
さっさと決めた。なんて言うかとまむさんやっぱり怒りの方がエネルギーになるわ。ヘヴンリーロマンスが天皇賞秋を勝った事よりもそれを「フロックだ」
とか言われる事の方がよっぽどエネルギーにも繋がっているんで。えっどんな行動を取るんですか?とか言われたら「単純に言えばエロ&ハァハァと言う事で」
それが結論。って言うか単純な話なんだけどね。そう言う訳でコーヒーを飲んで胃腸がゴロゴロ言い出した俺の腹に向かって一喝。そしたら止まった。
うわぁ簡単に止まるんだなぁーと言う事で。そんな訳でとまむさん的にはもうキーボード打ち込みは無理なんで処理能力の高いノートが欲しいわーみたいな事で。
バッテリーが長く持ってそして丈夫。それに近いのはレッツノートか。そしてカメラに関しては「お出かけサブカメラ」と「本格的撮影カメラ」の2つでいいわと。
前者に関してはまぁ松下かリコーかって言う所になると思う。後者に関してはデジタル一眼とか欲しくなる訳で俺としては「どうせ数年もすれば古くなる」
と言う事で「使い潰しじゃー!」って言う感覚の方が強い。そう言う意味では昼間限定とかになりそうだけどオリンパスE-300レンズキットを捨て値で手にするか。
問題なのは感度の悪さ。高感度になるとノイズまみれになる。それが問題か。だったらE-500レンズキットでもいいんだけど「使い潰す」&「オリンパスが不安」
と言う事で企業に対する不安要素を掲げる俺。なんか知らねぇけど「都会派カメラマンがコスプレしてる女の子を撮影撮影撮影したぞぉう!」的なサイトって
皆はんこで押した様にキヤノンキヤノンキヤノンキヤノンだよね。別にそれを否定はしないけど楽しいか?とか思う俺。俺の感覚で言う理想的なカメラって言うのは
白飛び&黒潰れしないカメラなんで。そう言う意味ではオリンパスが社運を掛けてE-5000(型番付けのルールは適当)とか開発してくれればなぁーとか
そんな事を思う俺。いっそコニカミノルタと合併して「手ブレ補正とフォーサーズが一緒になりました!」とかなってくんねぇ?無理か。どれぐらい無理かと言えば
東北に出来た野球チームが世界一になるぐらい無理。だってオーナーが野球を愛していないから。野球を愛していれば1年目で田尾を解任なんてしねぇだろ?
俺としてはそれに猛反対した青葉城恋歌でお馴染みの誰だっけ?(嘘)さとう宗幸の方に着いていくわ。普通に考えて1年で結果出せなんて無理だろこのチーム。
もうこのチームのオーナーは楓でカッターナイフって事でいいよ。そんな事を思う俺。嫌いですか?とか言われたら「嫌いですが何か?」と言う事で。
乾電池が使えるって言う意味ではistds2とか最強なんだけど「600万画素はやや不足気味」「ゴミ問題とかどうすんの?」みたいな事も思うそんな俺。
割と競馬場とかって結構空気汚いよ?喫煙者とか多いから。それがまぁ理由。そんな訳であんまり行きたくねぇーとか思ってる俺が居る。応援はしてるけどね。
レンズ交換しなければいいんだろうけど内部からのゴミも結構出るよ?とか言う事でそんな感覚。そう言う事を思ってとまむさんとりあえず考えもまとまったんで
あーお疲れさまでした俺ー!とりあえず欲しい物はあるけどお金がなーい!って言う事を考えながらとりあえずCDでも聞くか、と言う事で取り出してセット。
いや俺の場合PD-T09にT-1100Sを組み合わせてヘッドホン端子からイヤホン伸ばして聞いてるんでスピーカーレス。いやスピーカーとか鳴らせる環境じゃねぇし。

あーぶっちゃけPD-T09凄いわ。CDでもここまでの音質って出せるんだなーとか言う感情が沸き上がる。正直これ以上って言うのはもう難しいよな的なそんなお話。
何を聞いてるんですか?とか言われたら田中理恵の「garnet」ですが何か。ボーカルに関してきちんと録音出来てる曲が1つだけあるんで。田中理恵いいよな。
今ではすっかり水銀燈だけど昔はサキちゃんだったんだぞーみたいな事で。えっルミナスは?あー後から出てきたからなぎさと比較してあんまり目立ってない。
やっぱ水銀燈だろ。あーあーあーあーすげーわパイオニア。後はこの部屋の場合余計な紙ゴミとかさえ排出してしまえば相当片づくなこりゃ、とか思った。
元々そんなに物多い方でも無いし。オーディオはパーツを驕って数十キロとか言う物にすればいいって言う訳でも無いけど昔のオーディオはそんな感じだから。
いやむしろパーツ云々って言うよりも「設計思想の違い」って言う所だろ。心内にあれば色外に現わる、って言う事で。要するにクラフトマンシップ。
もうこう言うオーディオでなまじある程度ボーカルが録れてる曲を聞くと田中理恵に求婚したくもなるわこれ。それぐらいやばいわパイオニア。ぼくはもっとパイオニア。
気分としてはそんな感じ。高音質っていいなぁー。最近のCDは明らかにラジカセとか低音質コンポで聞かれる事を前提に仕上げているからむかつくぜー。って言う話。
ほんとパイオニアって低迷してるよね。最大の低迷理由としてはユーザーが欲しい物を提供出来てない&宣伝が足りないって言う事で。まぁ器用に生きましょ、器用に。

そんじゃジャパンカップは田中理恵馬券でいいやとか思う俺。何それとか言われたら「キャラに似合う色の枠を買う」って事で。田中理恵と言えばやっぱり
水銀燈サキちゃんそしてルミナスって言う事で色としては黒青黄色の3色。2枠4枠5枠、人気を考えて「アドマイヤジャパンゼンノロブロイヘヴンリーロマンス」
のボックスか。…割と普通に来そうだなーとか思ったよ俺。4−8−10の3連複は37.9倍。割と人気サイドじゃねぇかこれ。なんかよくねぇ?これ(笑)

2005年11月26日(土)21時07分00秒