2005年12月24日(土)デルマダスエクリプス

前回の日記を書いた後は気が変わったんでとまむさん家電量販店へと外出決定。もちろん中山大障害を見る為なんですが。最初はテレビ東京で見ればいいんじゃねぇ?
とか思ったんだけど「放送時間は14時30分から」で発走時刻を考えると本馬場入場やパドックはやらないし中途半端になるだろうと言う事でそれだったら14時から
放送を開始しているハイビジョンにしておけばいいだろと言う事で外出。まぁ外出がちょっと遅かったんで到着したのは14時15分とかそれぐらいだった訳ですが。

あーもう始まってるわ。家電量販店って大抵ハイビジョンをつけっぱなしにしてるので今回は俺にとっては都合のいい展開。そう言う事を思って丁度パドック。
あー今日は客がいねぇ。いや家電量販店の話ね。中山競馬場はお客さん沢山来ておりますよと言う事で名誉な事ですな。そんな事を思う俺。あーどうなるんやろ。
とにかく全馬無事に回ってきてくれそれだけだ。馬券当たった外れたはその後でいいよ。そんな事を思う俺。そう言う事を思って展開的にあーそろそろウイニング競馬が
始まる頃か。そんな事を思ってとまむさん日立のプラズマテレビでハイビジョン中山大障害を見ていた訳だけどその隣に置いてあったクソニーのプラズマで見る事に。
時刻は現在14時25分。テレビのチャンネルを変更して「変更掛かるの遅いなぁ」とか思いながらチャンネルを「クソニーはテレビ東京(地上デジタル)」に変えて
「日立は前会長テレビ(ハイビジョン)」へと変更を行なって14時30分。始まったーと言う事でまずは左側のプラズマでウイニング競馬で阪神9レース。

…やっぱり画面は標準画質なのかデジタル放送でも。お前らやる気出せよボケとか思うそんな展開。あーレース結果なら普通に外れましたけど。そんな事を思う俺。
そして右側の方では「中山大障害の」本馬場入場と言う事で歓声を受けて入場を受ける各馬。そんな光景を見ながら暫く過ごしてハイビジョンの方で
「そろそろ発走時刻を迎えます」とか言う事になったのでクソニーのプラズマテレビの電源を落として日立のプラズマ、そしてそれの「左斜め上」の松下の
プラズマテレビをハイビジョンに変更を行なって「日立のプラズマ」を地上「アナログ」のテレビ東京へとチャンネル変更。地上アナログが1番早いんで。

地上アナログ→BSデジタル→地上デジタル、と言う順番で映像に遅延が出てくる。だから地上アナログが史上最強。そう言う訳で矢野アナウンサーの実況で
テレビ東京で中山大障害ファンファーレです「♪ぱーぱーぱーぱーぱっぱぱー ぱーぱーぱーぱーぱっぱぱー ぱーーーーっぱらぱらっぱっぱっぱっ ばーーーーん」
そんな感じで滅多に流れない「障害G1ファンファーレ」が流れて4100メートルの長丁場障害を踏み越えるそんな絶望的に大変な中山大障害のスタートです!
出ろーガッコン!!と言う事で各馬スタートぉ!最初の障害を踏み切ってジャンプぅ!各馬無事に飛越を終えました!みたいな感覚でとまむさんが実況。
あー俺の実況の方が楽しいんで。こんな楽しい事矢野1人にやらせるかよオラァみたいな所で。って言うか大分早い流れになっている。バローネフォンテン早すぎ。
もはや完全なハイペースだなこれ。うわこれ前の方きついわとか思って各種障害を次々と飛越飛越飛越!みたいな感じで今年はまだ1頭も落馬競走中止がない。
そんな状況でコース真ん中の方にある大竹柵障害高さ160センチの難易度高めの障害を各馬が踏み切ってジャンプぅ!!全馬無事に飛越を終えました!!

と言う事で観客からもう歓声が流れる様なそんな感覚で右回りから左回りへと周りを変えて再び周回と。なんかもうバンケットとかすげえ苦しくなるよなこれ。
ある意味「飛ばないけれどすんげえ辛い障害」ではあるよなバンケットって。そんな事を思ってまぁ見ながら実況。あー俺がハイビジョンを「左上の」
プラズマで映してあるのは「1秒流れるのが地上アナログと比べて遅くなる」訳であって状況確認に使えるから。2台のプラズマを使って実況するそんな俺。
客が居ないっていいねと思って実況あーっと1頭落馬!マイネルマルカート落馬競争中止!!しかし鞍上はすぐに起き上がったので人馬ともに大丈夫だと思います!
みたいな感覚で「今年も落馬競走中止が出たか…」とか思って映像を追いかけるそんな俺。レースも後半に入って最後のバンケットの下りの辺りで仕掛けた馬が。

さーバンケットの下りで一気にテイエムドラゴンが仕掛けて行った一気に先行集団に追いついて最終障害を飛越!ここでテイエムドラゴン先頭に変わった!
ダートコースを横切って最後の直線に入ってムチが飛ぶムチが飛ぶしかしもう後続は完全に突き放したテイエムドラゴンもはや手綱は持ったままこれは圧勝だ
テイエムドラゴン圧勝ー!!2着争いは最後外から伸びたメルシーエイタイムかっ!3番手争いは少しきわどくなりましたが勝ったのはテイエムドラゴン圧勝です!
3歳馬による中山大障害制覇は歴史的快挙!これは歴史の1ページに加えられる大きな出来事が起こりました!!最後はもう9馬身近く後続を引き離しての勝利です!

…みたいな感じでなんかもうありえない物を見たって言う感じ。すぐに地上アナログのテレビ東京を前会長ウザいよテレビハイビジョンへと切り替えて続き。
最後2番手に上がったのはメルシーエイタイムと言う事で3歳馬による1着2着と言う事で世代交代を印象づける様なそんなレースぶり。出津2着か…。
あー去年みたいな「なんとか来年もジョッキーを続けていきたいんですどねぇ〜」みたいなあの独特なインタビューが聞きたかったが2着でも立派だろこれ。
って言うか人気無かったよな。10番人気ぐらいじゃなかったか?と言う事はテイエムドラゴンも1番人気では無かったから馬連とか万馬券つくんじゃねぇ?
あーとまむさんの予想は1着2着は名前を出しておいた。3着はうーんメジロベイシンガーの方か?そっちは入れてなかった。幾らなんでもここで馬券になるとは
どうだろううーん掲示板には入ると思うけど…とか思って最後に切ってしまったうわーごめんなさい陣営の方々ごめんなさいうわーとか言う様なそんな展開に。

そして暫く点滅が行なわれて確定。結局9馬身差の圧勝でテイエムドラゴン中山大障害制覇と。1着2着はともに3歳。3着は牝馬。なんかすげえ物見たな。
今年の中山大障害は史上最強の一角に数えてもいいぐらいの名勝負だったと思うよ。そんな事を思って勝利ジョッキーインタビューが流れてあーだこーだやって
最後はレースを振り返ってそろそろ中山競馬場からお別れしたいと思いますみたいな所でハイビジョンでの中継は終了。あーこの時点で15時直前。
そろそろ帰宅するか。これ以上長居をしても仕方がないんで。そんな事を思って中京10レースをグリーンチャンネルで目撃して阪神10レースを後にして
自転車で大慌てで帰宅してなんかもう脚が上がらないみたいな所でも根性根性うおりゃー!!みたいな感覚で自転車を漕ぎまくって帰宅。そして手洗いうがいもします。

2005年12月24日(土)16時17分54秒