俺がmixiを嫌っていたりする理由としてはRSSが実装されてないからね。mixiで他の人のページへ行くと足あとがついてしまう。個人的にはつけたくないなぁと思う。
理由としては「げっこいつまた来てるよ!」と思われるのが癪だから。これ踏んだ相手が女の子だった場合「やだー超キモーいもしかして私に気があるんじゃなーい?」
とか思われるともう大変だから。まぁそう言う事で。Firefox+CSS+RSSと言うのが現世における最強トリオって感じなんで俺の場合。まぁウェブでの話ですけど。
そんな事を思って相変わらずケツが痛いとまむさんもうなんか鈍痛みたいな感じだようわーんみたいな感覚でひーひー言う様なとまむさんはとりあえずお風呂。
あーいいお湯ですこと。今日も何だかんだで長距離を自転車で走ったんで。俺が群馬県庁へ行った時の道すがらとしては前橋市立図書館の前とかその辺を通った。
メインの通りは交通規制で制限されてたからね。前橋市立図書館→前橋市役所で自転車を停めて徒歩ですぐ近くの群馬県庁へとたどり着いた。こう言う時に思うのは
自動車って言うのは案外こう言う渋滞の時には弱いな、と言う事。俺としては1日も早く日産自動車が空を飛べる車を開発してくれないかなぁとか思うよもう。
とりあえずテレビでゴールインのシーン、そしてコニカミノルタ酒井監督と中国電力坂口監督のインタビューを見ていたんだけど坂口監督のもうまるで
苦虫を噛み潰して青汁を飲まされて重油を鼻の穴から入れられて首筋をぺろぺろ舐められて後ろでクラッカーを鳴らされたかの様な苦悶の表情がすげえすげえ。
そりゃ今年は自信があったんだよな。それでも最後はライバル関係と周囲が思っているコニカミノルタの優勝を2年連続で間近で見る羽目になった訳だから。
総合力で言えばどちらも拮抗している。ただ駅伝は誰か1人でも調子が悪かったりして順位を落としたらそれが命取りになる競技だからその辺の「安定感」が
勝負の明暗を分けたと俺は思っている。中国電力は1区の出遅れが痛かった。アサカディフィートかお前ら、とか思ってしまう程に。まぁ競馬じゃないですけど。
そう言う訳でレースが終わってしまうとまるで夢の様だったなぁとか思う俺。トロイメントですよもう。ローゼンローゼン。中国電力トロイメント。
選手同士がローザミスティカを奪い合うんですよこれ。とまむさんは中国電力で遊ばない様に。2区と5区の入れ換えに関しては「成功も失敗も両方あった」って感じ。
ただそれでも選手は与えられた役割を果たすだけなんで。そう言う意味では2区も5区も良くやったよ。とまむさん帰り道を外れてちょっとだけ2区も見てた。
中国電力は2区は大抵油谷なんだけど今年は佐藤だった。うわぁ、あの毎年毎年山登りの5区を走ってる佐藤がここに居るよ!とか思って風が吹き抜けた。
まぁそう言う感覚でまた来年♪と言う事か。あー俺箱根駅伝には興味ないんで「もうどの大学でもいいよははん」って言う感じ。あれ基本的に関東の大学だけだから。
ニューイヤー駅伝が「全日本」実業団対抗駅伝なのに対して地域的に小ぶりになるのは否めない。まぁそんな事よりもナベツネテレビの感動押し売り中継が嫌なだけ。
日本のプロ野球はゴミ売りを潰せばあっと言う間に良くなるよ?(笑)あー俺基本的にゴミ売りファンとか言ってる奴はあんまり好きになれないよ、うん。
まぁ日本のプロ野球に関わらなければいいだけの事か。とか思いなおしてサイト修正。って言うかCSSに関して「こう言う記述内容に変えればもっと良くなる」
みたいな形でスリムアップとビルドアップ。そんな感じでいじってた。後はファイルの置き場所の変更と言う事で。そしてRSSにも多少手を加えていた。
まぁ難しい事ばっかりになるんで読んでも面白くないですけど。RSSさえ配信されていればサイトに直接アクセスしなくてもある程度の内容は読めるんで。
足あとをつけなくてもいい!って事で超ありがてぇ。でもRSSを個人サイトで配信している所って少ねぇよな。ブログ嫌いなんで「ブログ以外で」となると
もうかなりの勢いで少なくなる。あー「どうしてブログが嫌いなんですか?」とか言われたら「サーバに負荷が必要以上に掛かるから」と言う事で。
要するに重いって状態になる。それとは別の理由で嫌ってる。理由を簡単に書けば「書かれている内容の詳細まで収集される」と言う話。最近はブログをターゲットに
その内容を収集している検索エンジンが増えているから。もちろんウェブに日記を書いている時点で「誰もが見られる状態になっている」と言う事は知っているけど
現行の検索エンジンと比較して「ブログを対象にした検索エンジン」は例え数分前に書かれた内容でも即座に検索を行なってその内容をあぶりだすと。
まるで「監視されている」って言う感覚。そうするとキモい輩が結構な勢いでやってくる事も考えられるんで。現行の検索エンジンのサーチ能力は
「それ程高くはない」けれども「そのある程度の低さが心地いい」と思っているとまむさんにとってはそんな監視される様なシステムを導入するって言うのが嫌。
そう言う訳であんまり積極的に導入しようとは思わない。そんな理由。ただしCSSでサイトをデコレーションしてRSSで情報を収集すると言う内容は便利だから
俺もすっきりと導入していると言う展開へは持って行く。そんな感覚。そう言う訳で自分の為にどんどんサイトを便利にして行こうと改めて思うそんな今日この頃。
そんな事をやってサイト整理を行なった後はテイエムプリキュアの阪神ジュベナイルフィリーズでも見ていたり。もうゴール「直前」でも内へとモタれようとする
お行儀の悪いプリキュアなんだけどそんな遊び遊びで阪神ジュベナイルフィリーズを勝ってしまうんだからこれは強いなぁとか思う様な感覚で。
下手したらテイエムオーシャンぐらいの実力はあるんじゃねぇか?とか思った。これで真面目に走ればどうなるんだろうみたいな希望的観測も込めて。
まぁテイエムオーシャンの場合は阪神3歳牝馬ステークスと言うレース名だったけど。今はそれが阪神ジュベナイルフィリーズなんだよね。横文字横文字。