ゴミ売りが新しいユニフォームを発表しましたよーとか言う事に関しては「うわっクソダセぇ!」と言う1つの言葉だけではい終了。正直終わったと思うわこれ。
結局ファン軽視なのな。いや本当にファンの事を思うのであればプロトタイプを数種類作っての人気投票だとかすればいいと思うよ。葉書やインターネットで受付!
みたいな形でもいいんだろうけどネットだと割と不正やれるから葉書オンリーでいいや。葉書を出してまで意見するなんていいファンだ!みたいな事でもういいだろ。
結局球団がファン重視ファン重視なんて言ってるのは真っ赤な嘘。嘘だらけすぎてもう大変。とまむさん超ウルトラネガティブマシーンって感じの人間だから。
そして録画したスーパー競馬って言うか日経新春杯でも見るかなんか最終コーナーから直線にかけてキョウワスプレンダが一瞬ガクンとなったのが気になるんで。
特に怪我したとか言う情報も入ってきてないんでせいぜい滑ったとかそれくらいだとは思うけど。そんな事を思って見てみようと思ったらテレビが映る。
あービデオ内蔵チューナーが働いてるのか。俺としてはブラックアウトな画面を映すモードとか欲しいんですが。デジタル放送とか言われても見られなくたって
死にはしないから。むしろ飲食の方がよっぽど生命活動に関わってくるからね。食糧自給率の問題もいつまでたっても解決しないんでやっぱり日本政府は無能って事で。
とりあかず家宅捜索うるさいなぁとか言う事でなんかどのテレビ局も同じニュース内容を流している事に関して非常に滑稽。って言うかニュースはやっぱり
ネットで拾ってきた方がよっぽど楽しいわ。ネットがテレビを脅かすメディアになっている!とか言われてるんだけど「いやもう越えてるっしょ」と言う結論なんで。
あくまでも「地域ごと」に分割して長野県では信越放送関東に入れば筑紫テレビ、みたいな「エリアで守られてる」から「再送信に問題が発生する」ような
そんな利権まみれのテレビに何が出来るんだよあんたおい、みたいな事でまぁ大変ですねと言う話。俺としてはアニメ制作会社が金を出し合って会社を設立し
ネットで有料でアニメ配信を行ないますなんとハイビジョンにも対応しておりますそれなりのマシンパワーも要りますが。みたいな展開になって1話だけ無料。
気に入ったらお金払ってね形式でアニメでも眺めていた方が楽しいわこれ。オンデマンドだから録画失敗したー!とか言う事もないし。パッケージメディア収入と言う
不安定な収益だけではなく「普段パッケージメディアを買わない人間からも金が取れる」システムを構築出来た者が勝ち組となるんだろ。そんな事でも強く意識。
テレビはなんだか子供染みてますねとか思うそんな今日この頃。テレビの筐体デザインで言えばパイオニアとか好きなんだけどプラズマを捨てられないからな。
プラズマに関しては小型化が問題なんで。小さく出来ない。日本の住宅にそんな大型テレビなんて必要になるのか本当に?とも思うけど。
あーデジタル放送って高画質とか言われてるけどちっとも高画質ではないんで。ブロックノイズが散見される。理由としてはエンコードに問題があるんだろ。
俺としては「全てのデジタル放送はH.264コーデックで送信致します!」とか言う所にまで行かないともう無理だよなぁ〜とか思う感覚なんでこれ。
最近は24時間休みなしで放送が行なわれているからどこかで電波を停めないと切り換えるのも難しいだろうけどね。いずれにしても「デジタル放送は高画質」は嘘。
だってコーデックの選択がおかしいもん。まぁそう言う事を思ってサイト巡回。あーなんか北村宏司が公式サイトを実は開設していたよと言う事で去年の11月。
内容は見たんだけど正直乏しすぎるなこれ。まぁ本来の仕事もあるから更新頻度に関しては全く期待出来ないんだけどそれを差し引いてもひどすぎるサイトの出来。
これ作ったマネジメント会社は正直今すぐ海に飛び込んで寒中水泳でもやってこいもしくはみどりの窓口に並んで女性受付の所に向かってセクハラ発言のいずれかで。
結局世の中ってデザインなんで。中身よりも外見が評価されるのが普通。だから女はこぞって化粧や服飾や宝石に走る。でもそれってキモいだけなんで。
俺がパイオニアのプラズマを評価しているのは高画質だから。あーもっと言えば「色付けとかが割と正確だから」と言う事で。松下は赤が強すぎ日立は青が強すぎ。
商品宣伝の内容もタレント起用して嘘くせぇ台詞を言わせる松下や日立よりも「黒の見せ方が進化しました」と伝えているパイオニアの方が好感が持てる。
それでもパイオニアの業績が悪いのは単純な話売れる物作りをしてこなかったから。マニアが分かっていても買うのは一般人だからな。財布を握ってる素人主婦が
これ欲しいと思える様な商品にならないと無理。やっぱりブランドイメージの差なのかなぁ。正直そんな素人夫婦に画質なんて判別させるのはもう無理だと思ってる。
って言うかそれ以前にタレントを起用して高画質とか言われても「お前普段画質云々なんて言わないやんけこのブス!」みたいな事しかもう思えないから。
自宅にデジタルテレビを何台も所有、レコーダーも大量に揃えてエアチェックを生きがいとしているオーディオビジュアル評論家!みたいな奴が言うならばまだ
多少は信用できる媒体になるんだろうけどタレントじゃ無理。俺日本のタレントの大多数はアホだと思ってるから。そんじゃハイセンスな人間にでもなりますか。
とりあえず今のメディアの滑稽さに関しては「針にかかった魚が自由を求めるように」でも聞いててこの曲の内容がすんなりと入ってくるなぁみたいなとこでも。