2006年01月19日(木)open my mind

そう言う訳でテレビチャンピオン見てるわみたいな事で今週はクイズ作家王選手権と言う事で。あー出場者を見ていて思うのは「全員偉そうだな」と言う事で。
俺はこう言う人種にはなりたくねぇなと言う事を思った。1回戦は「大工10人」「東大生10人」「合唱団10人」と言う事でどれか1つをルーレットで決められて
10人中5人が正解する様な問題を作れと言う事で。まぁこれに関しては「世代を狙う」って言うのがある意味当たり前だよなぁとか言う事を思って見てた。
個人的には合唱団の綺麗な歌声と大工さんの面白回答に救われた格好になったなぁ…と言う感想で。いや全員偉そうなんで「その態度改めとけ」みたいな事で
蹴りの1つでも入れたくなる様な衝動にかられるんでこれ。大工用語でもある「ほぞ」とは人間の体のどの部分でしょう?…ってそれ「へそ」以外ないだろ。

と言う事で俺は普通に正解したんだけど大工さん10人の中で「男のシンボル」ってちょっとまて(笑)そんな回答ゴールデンタイムで正解には出来ねぇよ(笑)
なんて言うか大工さん面白いな。なまじ素人ってこう言う時の爆発力があるから侮れないね。下手にテレビ慣れするよりは俺はこっちの方が好きだぞ。

そして2回戦に関しては東京都内各地を回って他のチャンピオンに輝いた人に出場者が2択問題を出す〜みたいな事で1問目は「ラーメン王」の所へと向かって出題。
あー個人的には「出題者」と「回答者」の感覚が違ってくるんだよなぁとか思った。出題者としては「面白い問題を出す為に選択肢を考える」訳だけどそれが
回答者から見ても「面白くなる」とは限らない。この辺「回答者」としての感覚をまだ覚えてる問題制作者の方が有利だな。如何に悪い色に染まっていないか。

そして2回戦の2件目は秋葉原。でオタ登場。正直もう勘弁してくれ。テレビ東京調子乗り過ぎ。何が悲しくてクイズ作家がメイド喫茶に行く必要があるんだと。
正直テレ東死んでくれ。お前ら調子に乗過ぎ。いきなり清水愛とか出されても困るんだけど。なんかもう調子に乗ってるなぁと言う感じしかしない。
割と同じオタからも不評なんだけどその出場者に関しては。結構嫌われてるって事知らないのかテレ東は。まぁそう言う訳でオタに対して出場者が問題を出す展開。
なんだこれ。ここでは面白かった問題1位と2位の問題しか流れなかった。いや正直「秋葉神社が建てられた目的は?」ってそれ常識だから。2択にしなくても知ってる。
いやどう考えたって火災だろ。って言うかなんでこんなに偉そうなんだろうなぁ。そしては建立した理由と引っかけて「萌える街になりました」とかほざくな。
それもうマズゴミに汚された言葉だから割と健全なオタはもう使いたがらない。正直道蔦こいつ今すぐに死んでくんねぇかなぁ〜とか普通に思った。面白くないよあんた。

今はもう健全なオタは「ハァハァ」の方を積極的に使う。この辺やっぱり「マズゴミはいつも間違ってる」と言う認識で「正反対の方へと歩く」事が
結果としては幸せに繋がるな。そう言う事を認識しましたと。あー決勝戦に関しては「出場者の中で1番素人の心をまだ持っているなぁ」と俺が感じた田中健一が
横綱相撲で勝利して優勝と。てか第16回アメリカ横断ウルトラクイズの頃と比較してさすがに太ったな。別にいいんだけど。下手にクイズ業界に居ると
それがもう「当たり前」と言う事になってしまうんで。だから田中健一が優勝したのは本当によかった。他の奴だったら指を下に向けてテレビに向かって死ね〜とか
たぶん連呼してたと思う。正直他が「うわっ完全に業界色に染まってる問題ばっかり出しやがってるよお前ちょっとそれでいいのかよお前!」みたいな内容だったから。

てかとまむさんはどうして田中健一に対して「素人の心をまだ持っている」と判断したんですか?とか言われたら時事問題を自分のサイトで出題しているんだけど
10月30日分の問題「初めて天皇・皇后両陛下が観戦した中央競馬の第132回天皇賞・秋で優勝した馬の名前は何?」と言う問題文を見てそう判断したから。
これって競馬ファンか競馬ファンで無いかによって主題が異なってくる。前者だったら「牝馬としてエアグルーヴ以来8年ぶりの優勝」と言う文章を使いたがる。
そして後者だったら「天皇皇后両陛下が観戦された」と言う文章を使いたがる。この辺のフィルターの入れ方がやろうと思えば競馬ファン寄りにも作れるけど
「素人より」に偏っている事で俺はそう判断した。割といい問題文を作るね、と言う事でとまむさん田中健一に関しては評価してるんで。てか敬称略ね。

とりあえず今回の教訓は「マズゴミウザい」「偉そうにするな」「出場者よりも大工や合唱団の人たちの方がいいキャラしてた」と言う事で人生に対する教訓だね。

2006年01月19日(木)20時14分00秒