前回の日記を書いた後は自分で自分の頬を叩いたり殴ったりして不満を表明。なんて言うか「お前もう死んじゃえよ!」的な感覚でもうげんなり轟々胃液が茫々。
とりあえず作業でも開始するか。そう言う訳でモデムやルータを自室へと持ってくる作業。なんでそんな事するのとか言われたら「1階が停電するとネットが使えない」
と言う事で1階に置いている状態ではエアコン専用コンセントを封鎖して持って行った訳だけどそれだとエアコン使う時にどうせ親が電源を外すんだろ。
何回言っても学習能力がないんで。こう言う事を書くと「自分の親を悪く言うなんて!」って言われるんだけど能力差遺伝子そして素質みたいな物はもう生まれた時に
既に決まっているから後はもう努力するしか方向性としては存在していないんで。今年のJRAのブランドイメージのテレビCMの文章は俺正反対だと思ってるんですが。
「生き方は選べる」は「生き方は選べない」みたいな形で。って言うか後者の方がしっくり来るよね。とか思いながら作業でもやるか。まずは長い電話線を取り出す。
そして中山6レース発走直後に作業を開始。壁にあるモジュラージャックに短い電話線を繋いで「モジュラージャック→スプリッタ」と言う順番で繋ぐ。
スプリッタ自体はカーテンレールの隙間に押し込んでしまう。2口に別れている差込み口のうち「PHONE」と書かれた方に電話線を繋いで電話の親機の後ろへと接続。
って言うか親がうるさいんで親が外出していて居ない時にやろうか、みたいな事も思っていたけどそれだといつまでも出来ないしなぁ〜居るけどいいやとか思いつつ
とまむさんの電話線作業は続きますと。スプリッタは片方の口が塞がった訳でもう片方の「MODEM」と書かれた方にも電話線を差し込むべきなんだけどそれは後で。
って言うか「2階から1階へと電話線を繋ぐ」と言う作業の場合「1階から2階へとひもを投げる様に電話線を投げる」のと「2階から1階へ電話線を垂らす」では
もう後者の方が圧倒的に簡単でしょ?と言う事で長い長い超長い電話線を持って2階へと上がり2階の俺の部屋へと飛び込んで窓を開けて電話線をそれなりに
垂らして垂らして外へと持ち出してみる。ある程度の所で垂らすのやめて雨戸で挟んで仮に止めてみて1階へと降りる。その後は外へと出て外から垂れている
電話線を引っ張って1階の窓を開けて電話線を引き込んで窓を閉める。それから室内へと戻る。室内へと戻った後は室内側から窓を開けて電話線を引き込んで
スプリッタの「MODEM」に電話線を差し込んで窓を締める。電話線が太い場合窓の合間に隙間が出来て窓が閉まらないと言う事も懸念されるが電話線は薄いので
窓を閉めても問題なく施錠が掛けられる状態。よしこれなら大丈夫だと言う事を思って2階へと再び上がって電話線を引き込み「予め2階へと持ってきていた」
モデムやルータをそれ用に確保しておいた置き場所へと置いてACアダプタのコードを長い分は短くして針金を使って回して留めてコンセントへと差し込んで配置完了。
その後はパソコン用の机を前へと移動させて窓際に自分が立つスペースを確保。裏側が埃だらけですげえ汚ねぇなこれ喘息になるぞ!みたいな事を思うぐらいに
埃がひどかったので濡らしたティッシュで拭き取って綺麗にしてそして清掃。清掃の後は真水でうがいを行なって喉を綺麗に洗っておくそんな俺。そしてモデム。
モデムやルータを置いて短くしたアダプタのケーブルを差し込んで電話線を差し込んでLANケーブルも「マシン→モデム」と差し込んでマシンからモデムの設定。
IP電話にも対応しているモデムなんだけど親機とか無いから接続出来ないなぁ。親機誰かタダで譲ってくれみたいな事でも思いながらモデムを設定。そして再起動。
その後はLANケーブルをルータの方に差し込んでこちらも設定。って言うか1台だけだったら「マシン→モデム」でいいんだろうけど無線LANも使うからルータも必要。
そう言う訳で両方の設定を行なってルータの再起動を掛けて全ての設定に接続の変更が完了いたしましたと言う事で。あーそう言えばとまむさんノートパソコンと
デスクトップのマシンを繋いでデータのバックアップとかやってるけどそれ有線でやってますよねLANボード1台しか無かったらそれで足りなくなりませんか?
とか思われたら「いや家に使ってないLANボードがあるからそれをマシンに組み込んだ」と言う事でLANボードは2台あります俺のメインマシン。1台はネット
そしてもう1台はローカルネットワークと言う事でオッケー。そんなこんなで設定完了したのは中山7レース発走直前。13時20分頃の事。まぁ競馬見ながら
掃除をしたり整理したりと割と他の事をやってたんで時間が掛かり気味になりましたと。そしてその5分後にアタック25が始まりましたと言う事で見てた。
緑強いなぁとか思って最後はある都市の名前をお当ていただきますでチャンネルを変更して中央競馬ワイド中継。いや中山8レースが発走時刻を迎えたから。
アタック25→児玉「ある都市の名前をお当て(略)」→中山8レース→児玉「ある都市の名前VTRスタートっ!」みたいな形でテレビをザッピング。チャンネル変更に
時間が掛かるデジタル放送ではこうは行きません。そんな事でも思ってとまむさんも最後で分かったよ「トリノ!」その通り!!と言う事で最後のオリンピックの
マークで分かったわ俺。そしてその後は再び中央競馬ワイド中継な訳で今日の中山メインはAJCCですがみたいな展開になって注目はハイアーゲーム。その理由は
今回鞍上が大井の内田博幸騎手が乗りますこれは期待ですねぇ〜とか言っている。中央しか見てない奴と中央も南関東も見てる人間で評価が正反対だよねこれ。
「内田博幸は豪腕で云々」とか言ってるんだけど「いや結構人気で飛ぶぞ、お前ら南関東見てないだろ」的な感覚になってむかつくむかつく。そんな感覚。
あー平安ステークス?俺はもうドンクールしか見えないって言う事でいいよ。ドンクールがどんどんどんどんやってきたぞぉう!みたいな事で何その及川暁。
って言うかすんげえ眠い。もう競馬とかどうでもいいよ的な感覚で眠くなってくる。じゃあ「♪あーあーあーあーあーあ あーあーあーあーあーあーあーーー」
とか言う例の歌でも歌ってみますか。って言うか大スポンサーいや主催者だからとは言え「競馬ファンしか見ない様な番組で競馬のテレビCM」ってアホだよなぁ。
むしろ「競馬ファンが見ない様な番組で流す」方が意味あるよな。とか言う事でも思う訳でタレント起用含めて金の無駄遣い。もうちょっと起きていようよ俺。