って言うかモバイルSuicaとか言われても群馬県内では割とSuica自体が使えないんで関係ない話ですが。群馬県内で言えば太田や館林や沼田や富岡では使えない。
太田と館林に関しては「そもそもJRが通ってない(メインストリームは東武鉄道)」と言う事で。沼田はJRは通っているけどSuica用の改札は未設置状態。
富岡は上信電鉄がメインだからこちらも同じくJRが通っていない。そう言う訳で同じ群馬県内なのに南部の例えば高崎とか前橋とかと北部の沼田や水上ではもう
何から何まで違いますね気象条件とか見ても積雪の有無とかありますよ同じ群馬県内とは言え北部と南部では別の国です。と言う事で「それがどうした」的な感覚よ。
そう言う訳でサイト修正とかしてた。まぁとまむさんですよ。とりあえず動的生成を軸としてのRSSとCSSを中心に据えてのサイト構成と言う事で見た目変わらず中身激変。
そしてその後はメールアドレスを整理整頓と言う事で。あーとりあえず「CtoC専用アドレス」と「BtoC専用アドレス」みたいな形にまずは分けた。
後は「携帯へと転送される的な転送専用アドレス」と言う事で以上3つ。大分分かりやすくなったな。後はメッセンジャーのアカウントも共通化。これは
「ある牝馬の名前」を使って共通化してみた。いや1頭だけじゃないです。そんな事でもやってみた。とまむさん携帯会社を幾ら変えてもダメージないんで。
そんな事でも考えて思う事としてはテレビ番組ってテレビ局で放送時間とか放送曜日とか違うんで番組サイトのトップページでその辺整理して情報を掲載してくれと。
例えばガイアの夜明けってテレビ東京だとかの地上波とBS-Japanと日経CNBCでは放送曜日も放送時間も全く違うから。なんかその辺ごっちゃになるよね。
そんな事でもふと思った。ちなみにテレビ東京だとかでは火曜日放送なんで今日の放送ですか。今日の内容は団塊の世代に対して退職後いらっしゃい的なお話。
起床した後はマシンの電源を入れてその間に冷蔵庫にヤクルトがあったなぁとか言う事でヤクルトでも飲むかと言う展開。親は相変わらずテレビを見てる。
とりあえず親に向かって「マシンでニュースとか入手せぇへんの?」とか聞いてみる。あー「ぐーぐるニュース」と「ウェザーニューズ」の2つでどうにかなると思う。
特集とか言われたらさすがに無理だけど見応えのある特集とかあんの?みたいな感じになってるんで俺。まぁ興味は示しませんわ。新聞とかも取るのやめれば
いいのになぁーとか言う事でも思う感覚。この辺は年代の差なんだろうな。郵便とか人力で配送されるよりもSMTPで送信みたいな事の方が早いけど
それはやっぱり年代差みたいな事なんだろうなと言う事で年寄りになっても頭フル回転がガンガン行くわ俺みたいな事でも思って念力として考えてみたりする。
って言うかもう俺は本当に年寄りだけど。とまむさん年寄りなんで若者の事とかはもうさっぱり分かりませんそろそろお仏壇でも買いますか買わねぇよ。
お仏壇なんて買った所でネットにも繋げないし。あれか冥界にもプロバイダがあって故人とメールで連絡とか取れるのか。冥界ぷららとか冥界ニフティとかあるのか。
それでお仏壇がルータみたいな役割を果たして冥界と連絡を取れる用にでもなるのか。亡くなったおばあちゃんおばあちゃん今夜のおかず何にしようかしらとか言って
そんな連絡でも出来るとか言うんだったら俺今すぐにお仏壇のはせがわにでも向かって「仏壇1つくれ大至急!」とでも言うわ。仏壇とか冥界とかの言葉が多いなおい。
変な日記ですね。まぁ実際そんな物は夢物語と言う事で現世に居る今こそ頻繁に連絡を取りましょう電話代なんか節約次第でどうにでもなるんで。まぁそう言う感覚。
マシンの起動が終了した後はサイト巡回と言う事で前日なんか無線が繋がらないわよ!みたいな事を受けたので「えーっ」とか思ったんで多少ケーブルの配置を変更。
有線…繋がる。無線…繋がる。あー特に問題ないな。親のノートでも接続を試みたけど無線でも繋がった。これでもう大丈夫。後は他にもやる事いっぱいあるけど。
そんな事でも思う感覚。モバイルSuicaとか言われても所詮は他人だから。って言うか本当に見た目変わらないよなこのサイト。中身は激変したけど。って言うか
去年この部屋を撮影した画像データを見たんだけどダンボール棚とかも「えっこんな感じ?」みたいな事を思う感覚で結構山とかも低かった。今は大分高くなった。
物がどんどん置かれる用になったねこの部屋も。まだまだ満足行かないんで更に激変させますが。って言うか俺満足って言葉は知らないんで。上司になって部下が居て
部下がミッションを達成しましたとか言う事になったらその部下の働きに関しては最高潮に褒めちぎる。ただこれで終わりと言う訳でもないので満足はしない。
もちろん感謝はしてますけど。って言うか上司と部下って言う立場がもはや嫌いだけど比喩なんでこれ。比喩の世界ならとまむさんだってモテモテさ♪あー虚しい。
あーテレビ東京では今夜ガイアの夜明けの放送で「田舎へといらっしゃい」的な話なんだけどそれは無理。理由は簡単テレビの問題。いや地方キー局って弱いから。
なんだかんだで「地上アナログ放送が充実してる」と言うのは魅力的。いやもっと正確に書けば「関東オンリーなアニメが大活躍」みたいなのが現状だから。
例えばローゼンメイデントロイメント。いや最終回を迎えたのは実はTBSだけなんで。その他のCBCやMBSそしてBS-iに関してはまだ最終回では無いから。
その地域で見てる人に向かって「あのねぇ〜ローゼンメイデントロイメントの最終回はねぇ〜?」とかネタバレでもしようものなら殴られるみたいな事だから。
これが協力態勢でも敷いて「全ての放送局で同時放送」とかやればBS-iで見ればいいやみたいな事で田舎への移住も可能になるけどそうもならないし。
で、放送が遅れてる地域で最終回が流されました的な事になった所で「TBSでは既に終わってるんだよなぁ」で虚しくなる。そう言ったテレビデバイドの差がある限り
田舎への移住みたいな事は考えない。地方キー局が雑魚にしか見えないこの現状を打破しない限り田舎への移住は進まず逆に都会へと人口が流出していくばかり。
地方キー局は大半が東京もしくは大阪キー局からの番組を再送信してるだけみたいな形だから。現状で一番の娯楽はテレビだからねこの国は。親とか見てるとそう思う。