2006年02月01日(水)彼女を牛乳まみれにプロデュース

そう言う訳で作業もある程度終了したんで。後は使わないケーブルだとかを片づけて部屋の掃除をゴミとかもちょっと出したんで行なうだけでございますと。
あー俺が頭の中で考えている事としては如何にアナログを放送停波ギリギリまで楽しむかと言う事で。BSはアナログでもデジタルでもアンテナを向ける方向は
確か同じだったよなぁ…と言う事で。CSデジタルに関しては「殆どが有料」と言う現状においては別に見たくなる様なそんなテレビもありませんと。そもそも課金が
「1カ月1000円」と言う様なやり方なのが気に食わない。あー俺としては「従量課金」の方が嬉しい。上限を設けての従量課金な。丁度auのパケット定額が
最初は1050円から始まってある程度までは1050円のまま、一線を越えると上昇していくが4200円以上は取られる事がない。と言うのがある意味で理想。

だってグリーンチャンネルなんて中央競馬中継以外見るもんないじゃん。そんな「RIDE ON 22」とか言われても須田の番組とか見る気しねぇし。とまむさんケチだから
必要最小限しか金なんて払いたくねぇよウラァ!みたいな感触なんで。例えばグリーンチャンネルで中央競馬中継を見るにしても「メインは民放で見るからいいよ」
って言うか「大坪元雄見たい」みたいな事で「午前中だけ」あるいは「ドリーム競馬が始まるまで」で切るんだろうなぁとか思うからせいぜい1日1時間程度。
1カ月を総計してみてもおよそ10時間って所だろ。栄光の名馬たちとか言われても「ヘヴンリーロマンスはまだですか?」とか言うし。いや順番待ちひどいよそれ。
だからしばらくは順番は来ないと思ってもいいよ。そう言う訳でCSに関しては「課金方法が気に食わねぇ」「ブスを宣伝に起用するなキモい!」と言う事で却下。
正直あまりにもブス過ぎてこの国の美的感覚は腐って落ちたかと言う事で嘆く程だから。そんな事を思って冒頭の「ギリギリまで楽しむ」と言う内容へと繋がっていく。

同軸ケーブルの配線で1番分かりやすいのは「直列繋ぎ」と言う事で「アンテナ→ビデオデッキ→HDDレコーダー→テレビ」なんだけどそれだと機械の後ろに
ケーブルが溜まってしまうと言う事で「映像音声同軸電源」の4種類が後ろの方で蠢いてる状況はなんか新たな生物でも生まれてくるんじゃねぇのかこれ的な
そう言った環境としかもう思えなくなりますね、と言う事であんまりやりたくない。と言う事でBSに関しては分配器を使って「上から下へと一気に分ける」様な
まるでシャワーの様な配線の仕方、と言うのを考えましたと言う事で。今日の大井のメイン競争である金盃を聞きながら作業。いやボンネビルレコード後ろから
正直行き過ぎだってば的場文男おいお前。あー「追う」事は出来るけど「前々へとつける」とか「馬場を読む」と言う能力に関してはそんなに高くないと言う事か。
客観的なパラメータなんて存在しないから100人居れば100通りの評価があるけど俺に限ってはそう思った。そんな感覚で今までは地上アナログ放送に使っていた
分配器を今度はBSで使用する。あー電波って種類によってヘルツが違うから使えるの?と言う事にもなりそうなんですが昔買ったらしく身に覚えが殆どない分配器の
表のシールに書かれてあった対応周波数は40-1335Mhz、BSデジタルはアナログのBSと同じ1032-1336Mhzと言う事で一応範囲には収まっている。まぁとりあえず
やるだけやっておきますか、と言う事でアンテナにケーブルを接続して伸ばして分配器の「IN」へと入れて「OUT」の中で電流通過と書かれている所に同軸ケーブル。
そのケーブルをビデオデッキのBS入力へと入れてテレビへは外部入力と言う事で例の黄色いピンケーブルとモノラルテレビなので白いピンケーブルを接続してあって
それ経由で映るかどうかをやってみる。…映った。映ったよ〜映った映った♪みたいな事で何がなんだか。とりあえずこれは仮の状態だけど一応は映ったんでオッケー。
受信レベルは76とかその辺なので問題なし。これでとまむさんのオーディオビジュアル関係に関しても超進化を遂げましたと言う事でも言っていいのか。

って言うか割と時間が掛かってしまったな。まぁ理由としてはゼロからの組み直しだったからと言うのが理由なんだけど。まぁ言い訳にしか過ぎないか。とりあえず
これで後はBSデジタルチューナーでも入手すれば見られるチャンネルの数が増えるのね。多チャンネルでもいいんだけど「そんなにテレビ見るか?」と言う事で
「チャンネル数は多く、番組数は厳選する」と言うのが理想の展開そんなお話。変な姿勢で長時間居ると普段使わない筋肉を使う事が出来るので意外といい運動に
なったなぁとか思うそんなとまむさんなんですよ〜と言う事で。まぁありとあらゆる物を最初から構築しなおしたからな。その分生活は圧倒的に便利になったけど。

そう言う訳で仮設置を行い確かに映る事を確認してからの本設置と言う事で。同軸ケーブルをもっと長い物に変え分配器は室外にも出せるので室外に出し
なんか親が「1階のテレビでBSが見れない!」とうるさいのでもう1本の同軸ケーブルを分配器に繋ぎ下へと垂らして下のテレビへと直結。ふたをしめて完了。
ベランダから自分の部屋へと入ってゴミを掃除機で吸い取った後に1階へと向かって本当に映るかどうかをチェックして正しく映りました映像レベルも十分です
みたいな事を確認してこれでオッケー。布団のシーツだとか枕カバーだとかを外してゴミをポロポロと落としてこれまた掃除機。お腹が空いたので食べていた
ラーメンだとかご飯だとかの食器をまとめてはい完了。その後はオーディオ専用と化したHV-V6000の外部入力をチェック。L1にカセットを出力L2にラジオを出力。
そう言う設定にはしているのだがうっかりピンケーブルだとかが外れていないだろうかと言う事でチェック。あー両方とも問題なく動作する。セレクタとして
ビデオを使うと言う事になった場合今大半のレコーダーは出力が2つだけ。HV-V6000は出力が3つもあると言う事で凄いねぇ的なお話。って言うかセレクタ云々と
言うよりもデッキの音質性能が凄いのか。いや説明書に「音質に関してここまでこだわりました!」的な内容も入っているし。はぁすげえな。後は気が向いた時に
紙の内容をスキャンして電子データにでもしようかと言う事を考えるあー要するにスキャンって事な。そう言う訳で後はデジタルチューナーを如何に安く入手へと
導いていくかと言う話。安ければ嬉しいけど最低限の性能は満たしていたい。そう言う話。結局BSアンテナに流し込む電流(コンバータ向けに必要)に関しては
2階から送り込む事に致しましたと言う事で信用していないね本当に。そんなこんなで作業も終了。後はせいぜいUHFミニアンテナでも入手する?とか言う内容と
電話の親機とかを中古で1000円程度で欲しいね的な内容くらいしかもう残っていないんで。あー作業やりまくったおかけですんげえすっきりした。これで戦える。
そう言う事でも確信する。そんな事でも思って熱いコーヒーでも啜るそんな俺。ネスカフェゴールドブレンドの100グラムが398円で売ってる店とかねぇ?
そんな事でも無駄に考える。そしてカツ丼用のプラスチック容器&透明なふた、と言う容器2つをそれぞれ帽子と手袋入れとして活用する。見えるから確認できる。
小物ってすぐに無くしやすい。物が無くなるって言うのがすんげえうざいんで。そう言う訳で綺麗に片づけてはい終了。なんか大移動的な事でもやったそんな今日。

2006年02月01日(水)16時45分59秒