そんな訳で頭叩かれるぐらいだったら自分で叩くわ。俺自発的でないとむかつくだけなんで。そう言う訳で能書き垂れてるのはメモなんでそこんとこよろしく。日記?
もはや日記と言うよりもメモって言う感じ。あー専門的な話題ばっかりやってるからとまむさんモテません、それは分かってる。そんな訳であー携帯で音楽か。
なんかauがそう言う事やってるんで。個人的に言わせて貰えば圧縮音源の何が楽しいんだ?とか思う俺。いや圧縮しすぎだから。もう日本人の音楽レベルは地に落ちた。
俺日本人の音楽レベルは世界規模で見ても最低レベルだと思ってるから。まぁそんなどうでもいい話。あー俺の場合サブ要素としてはまぁ利用する意味があると
しても好きなアーティストの音楽を「メインで」聞く気にはなれないなとか言う事で。だから積極的に音楽で携帯で配信しております的な奴はマジウザい。
あくまでもサブ要素、まぁお手軽に聞きたい方はどうぞ、と言うのならばそれも理解できるんだが。あー俺の場合「室内でのメインメディアはビデオテープ録音」
「室外でのメインメディアはカセットテープ」って言う感じ。まぁHDDが進化するかフラッシュメモリが大容量化してより高ビットレートのファイルの普及が当たり前に
なって大量のデータを簡単に抱え込める様になったらそちらに移行しますが現時点では「圧縮オーディオをフラッシュメモリで聞く」と言う感じ。俺はそうじゃなく
「大容量データをフラッシュメモリで聞く」にしたいんで。そんな無駄話。てかサイト自体が無駄だとか言う話。そんな訳であー久しぶりに聞くかと言う事で音楽。
って言うかポータブルDCCプレイヤーを取り出す俺。「カセットテープを室内で聞く」と言う行為に対して「T-1100Sで聞く」と「DCC130で聞く」と言う二通り。
前者は高音域にキレがあるんでバイオリン協奏曲とか倍音成分の強いクラシック系統なら。後者は低音が下品とか思うぐらいにばりばりでてるんで重厚な
アンサンブルとかそっちの方になる。低音域の方にコクかあるんでそっち方面。そう言う訳で今回は後者。あーDCCって今の若い人には分からないか。俺年寄りだから。
当時MDと音楽メディアとしての覇権を争って負けた規格。MDはディスクメディアDCCはテープメディアと言う事でランダムアクセスの差。音質はDCCの方が圧倒的に上。
一応DCCテープも持っているが基本的にはカセットテープの方を再生と言う事になる。今後本数を増やすつもりは無いんで上書きの要素が強いが。んな訳で音楽。
って言うかDCCに録音した新世界より第4楽章を聞いてる訳ですが。最近だとガンパレードオーケストラ(ゲームの)緑の章の宣伝でも使われてるか。あれ。
さすがにモノラルテレビのそれとDCCでは比較になりませんが。とりあえず現行のCDが今デジタル音楽メディアとして「歴史があり」「アーカイブがある」と言う事で
現代社会に置いてはまずCDの性能を出し切る事に注力を傾ける。どうでもいいけどデジタル放送がCD並みの高音質とか言ってるけどそれ高音質じゃない。
CDを100としたら120ぐらいの性能要するに限界点を越えてもらわないと困るんで。BSアナログのBモードはCD以上のフォーマットです。デジタル放送の音質は
BSアナログのBモード未満。それが現実。てか歌番組に限らずドラマとかでも全部Bモードにしてくれればいいのになぁとか妄想。結局他人次第。あー嫌だ。
てか高音質で聞かないとドボルザークに悪いんで。てかBSアナログも2011年で停波予定です。マジで?マジで。あーカラオケでもするか。俺がカラオケする理由?
単純に声量「だけ」無駄にでかいんで近所迷惑になるから。そんな理由。てかそう言う理由がマジで通用するんだから楽しいね。そろそろ夜明けか。サイトなんだけど
まだまだ削除しようなぁ〜とは思っていくんでその辺よろしく。もはや誰に対してよろしくとか言ってんのかも理解出来ませんが。CDを高音質で再生する事が命題。
そんな訳でカラオケ話。あー今までは通信してファイルを取得していたけど時間掛かるんで却下。そして今後はマシン経由でminiSDに読み込ませて携帯で読む。
俺がSH901iSを買った理由って言うのは携帯ビューアーとしての役割が殆どなんで。通信はSA700iSに任せカメラはD901iSに任せデータはSH901iSに任せる。
ドキュメントビューアでPNGが読める、そしてmovaのSH505iSと比較して大量のテキストが読めると言う話。ただテキストメモよりも未送信メールとして
データリンクソフトから取り込んだ方がより大量のテキストを読む事が出来る。テキストメモって文字数制限が厳しいんで。それが理由。ファイル収納って事で。