まぁ個人的にシーイズトウショウは良くやったと思っているが見ていると1200メートルでも長いなと言う風に感じる。1000メートルの方がいいなとは思うが
アイビスサマーダッシュ以外にありますか?とか言う事で俺としては個人的な感触で繁殖入りした方がいいとか思ってる。今引退して繁殖シーズンに間に合う?
間に合うんだったら引退してくれ。正直今回は凄く良く仕上がっていた。それで力負けするんだから「もうそろそろ潮時かな…」と言う風に思っている。まぁ引退は
悲しいなぁとは思うがトウショウ牧場はオーナーブリーダーと言う事で「シーイズの血を繋げるのも重要だぞ?」と言う事で頼むわ。中1週で阪神牝馬ステークス?
確か1400メートルだよな。牝馬限定重賞とは言え長い。ヴィクトリアマイルはもっと長い。そうやって考えてみるとこの後最適なレースはなかなかない。
別定でもハンデでも斤量背負わされるんだからもう引退した方がいい。そして今回の競馬に関しては特に下手に乗ったとか言う事もない。騎乗には文句がない。
それで3着なんだから素直に実力が足りなかったと言う事でいいだろ。いずれにしても今回体重を戻してきたと言う事でシーイズは立派。お疲れさまでした。
あーそれと俺BS不治中心に見ながら高松宮記念と言う事だったんで割とスルー気味にはしていたがスーパー競馬は「スーパー競馬モバイルで勝ち馬予想投票」
を行なっていると。それに関して番組スタート直後の途中経過を見てみましょう、と言う事で投票1位は普通に考えたらラインクラフトとかその辺りじゃねぇ?
と言う事で見てみると7枠が伸びている。まぁラインクラフトは7枠14番だから当然だな…とか思ったら7枠「15番」と言う事でウインクリューガー!!??
みたいな事でスーパー競馬の出演者が驚いて居たんだが俺はもう全然驚かなかったなぁとか言う事で。いやウインクリューガーは馬券上での人気は16番人気
もしくは17番人気みたいな所での全くの人気薄。じゃあどうして予想投票では番組開始直後に1番人気になったの?とか言われたら「いや2ちゃんでさ」
「高松宮記念でウインクリューガーを1番人気にしよう!」と言う事で「馬券は金掛かるからスーパー競馬モバイルにしようぜー」となって「俺やった」「俺もした」
と言う事でなんか祭りみたいな事になっていて「携帯で投票したよ投票結果見たら今1位でトップだよ!」とか言う報告もあってあーこれはマジで1位になるな。
番組開始直後と発走直前の2回経過が発表される訳なんだけど番組開始直後ではこの勢いだと不治が投票数を歪めたりしない限り1位になるなとか思って外出してた。
と言う事で「1位は…ウインクリューガーぁー!?」みたいな出演者のコメントに対しての俺の感情としては「あー本当に1位にさせたのかー」と言う様な感じ。
いややろうと思えば投票数を排除する事も出来るから。極端な話「幾ら投票しても不治の競馬番組スタッフが票数を歪める」事も可能なんで。やろうと思えば出来る。
とりあえず脩五郎が「G1馬っつー事かなぁー」とか言ってくれたんでそれが救い。これ脩五郎が居なかったらもっと番組混乱してたな。最近のJRAのテレビCM等を
見る限り「井崎脩五郎って割と演技派じゃねぇ?」みたいな事で「演技力は隣のゲロよりも数段上」的な事で「ゲロ<越えられない壁<井崎」が成立済みと。
まぁ結局その後は5位6位ぐらいにまで落ちていたんですが。てかこれ本来だったら「あんまりテレビを困らせる事やるなよ」と言うべきなんだろうがそう思えない。
あーむしろスーパー競馬のスタッフの無能さがこれで露呈されましたな的な事で。競馬知識のある人間が揃っていた倒壊関テレ合同ドリーム競馬の方は音無だとか
あるいは善臣だとかに関する話が飛び交っていたんだけどスーパー競馬の方はなし。あー例えば?例えばとか言われたら「オレハマッテルゼを管理している音無秀孝」
は「騎手時代にはG1を1つ勝った事がある、でそれが1985年のオークスでのノアノハコブネ」と言う事で「馬主は小田切有一でオレハマッテルゼと同じ馬主」
つまり小田切有一は「騎手音無秀孝」と「調教師音無秀孝」に対して持ち馬でG1をプレゼントした、と言う事にもなる。そしてオレハマッテルゼの近親には
エガオヲミセテが居る。こちらも音無厩舎で管理されていた。がしかし放牧先で火災にあって焼死、普通に考えたら大切な愛馬を失ったと言う事でもう関係は終わり
となってもおかしく無いが小田切は音無に新しい馬を預けたと、でその新しい馬の名前が「ゲンキヲダシテ」と言う事で元気出して欲しいんだねぇと言う思いが
あぁこれは込められているんだな、とか言う話にもなる。音無秀孝自体重賞を管理馬で勝った事はあるけど今までG1だけはどうしても勝てなかった。
いや「人気になる様な馬」は送り出しても2着3着と言う事で後1歩届かなかった。むしろ「音無がG1を調教師として勝つなら近藤英子の馬じゃねぇ?」と言う
話の方が大きかった。まぁリンカーンとか所持しているからな。普通に考えたらそっちの方が…と言う事になる。が初めての制覇は小田切有一の持ち馬。
小田切有一自体馬主としてはベテラン馬主みたいな所があって何頭も珍名でお馴染みの馬とか持っているけどG1を制覇したのはノアノハコブネだけのはず。
一時は日本ダービーで1番人気になったラグビーボールも所持していた訳で。結果は4着。もしかして小田切有一のG1制覇はノアノハコブネ以来21年ぶり?
そうその通りです。小田切有一が自身で所有する愛馬のG1制覇としては1985年のオークスのノアノハコブネ以来21年ぶりと言う事になります。長かったね。
善臣は6年ぶり音無は調教師としては初めて、騎手時代も含めれば小田切と同じく21年ぶりの勝利と言う事になる。ノアノハコブネをオークスで勝たせたのが
騎手時代の音無秀孝。元々コックとして働いていたけど騎手になりたいと思い始めて実際に騎手になったのが25歳。今は17歳や18歳でデビューして
1年目2年目で重賞を取る様なジョッキーが居る事を差し引いて考えたとしてもスタートから遅咲き。でなかなか勝てなくて、みたいな事があった時に
出会った馬主が小田切有一と言う事で。だから個人的に俺が思う事としては「長かったな」と言う話。こう言った話をテレビで喋れば感動的だよね。
打算とか言われそうな気もするけど。そう言った事がスーパー競馬のブスには出来ないんで薄っぺらな中継にしかならない。それが弱点。降板しろ。しないと思うが。
あーウインクリューガーなんだがネタとかそう言うの抜きにして考えた場合あまりにも後方から行き過ぎていてロスの多い競馬をしてしまってると言う状態。
今回の高松宮記念は先行してた馬での決着だったから後方からでは辛い展開。行き脚がつかないのならば仕方がないが控える様な指示が出ていたらそりゃねぇよ!
と思う感じなんで。府中や新潟と言った直線の長い所で使うかあるいは先行脚質に戻すかするしかない。てかNHKマイルカップでは2番手から抜け出したんだよな?
それを考えると追い込みになった理由が良く分からない。後鞍上がコロコロと変わりすぎ。もう若手でも継続して乗せて経験を積ませた方がいいんじゃないかと思う。
って言うかウインクリューガーはクラブ法人の持ち馬。ウインレーシングクラブの持ち馬なんだけどその中で1番賞金を稼いでいる現役馬がウインクリューガー。
マジかよとか思うけどマジなのよ。それを考えると「看板馬がこれでいいのかおい」と言う風にも思う。その辺手ぇつけるしかねぇだろこれとか思う様なそんな展開。