2006年04月09日(日)記憶に残らないが私はキラー

てかなんか分かりにくいな前回の日記。簡単に書けば「14時20分頃まで起きてた」で「14時30分に布団に潜りながらテレビ見るか」でそのまま眠った。
そしてニュージーランドトロフィーの発走時刻になってファンファーレで意識が覚醒にまで押し上がった。と言う事でオッケー。約1時間ぐらい意識が沈没してた。
そんな状態。あーとまむさんですよ。とりあえず最終レースが終わってから再び眠って起床してなんかもう午前0時ぐらいの勢いだったんで。部屋は汚れてる。
まぁ一時期汚してそして更に綺麗にするみたいな形を取ってるんで俺。この後もガンガン綺麗にするんでお楽しみに。そんな事でも感じて録画したビデオ。
いや福島メインとか見てなかったんで。飯坂温泉特別芝1800メートルの競争です。あー最内枠サウスポールが逃げきったか。前走名鉄杯も強かったし。
ここでは力が云々って事でいいでしょ。本当に福島は前が止まらないな。中山も同じ様に前が止まらないレースぶり。芝が走りやすいんだろ。荒れてる荒れてないは
別として。だからファイングレインが逃げたのは大正解。もしも四位のままだったらと考えるとたぶん馬券の圏外へと消え去っていただろうよ。そう言う意味では
横山典弘にスイッチした陣営グッジョブ。まぁ2着か。直線でリザーブカードと馬体が接触してたんでもっとスムーズに行けば差はもっと際どかっただろうよ。
まぁ2着でも十分なんですけど。最近は大敗が続いて賞金も持ち帰る事が出来なかったんで2着で本賞金加算、そしてNHKマイルカップへの優先出走権も獲得。
ローテを考えればこれでガツガツしなくてもある程度ゆったりとしたローテを組んで行く事が出来ますねみたいな事で。左回りの方がいいみたい。そんな感じ。

てか最近毎日の様に自分はなんか頭がどんどん良くなってるなぁと言う事を実感してるんで。体に関しても同様に。まぁどうでもいいけどな。明日は桜花賞ですか。
阪神の芝は時計が掛かってる上にあまり先行しても勝ち負けにはならないと言う事で乗り難しい話ですね。デジタル放送は遅延があるんで。同じテレビ番組を
アナログとデジタルで見た場合およそ1秒から2秒程度「デジタル放送の方が遅くなる」と言うのは何度もこの日記で書いた通り。でも家電量販店では
この事に関して全く触れていないよね。だから何度も書くわ俺。牙を抜かれた入れ歯のマズゴミなんか捨ててしまえ。遅くなる理由はデジタル信号の圧縮と解凍。
これに時間が掛かるから。もちろん従来のアナログ放送も例えば衛星放送だったら「衛星を経由する」事でのタイムラグは当然発生する。がそれは無視できる程度の
遅れでしか無い。がデジタル放送の場合はその遅れが完全に目につく様な状態となっている訳で。あー解消する方法?無いよ。今の所は解決出来ませんが結論。

アナログ放送の終了は2011年7月24日まで、だから「最低でもその日まではアナログ放送が使える」と。前倒しはされないだろ。広告宣伝費じゃんじゃん使って
「アナログからデジタルに!」と「関東地方では」「関東キー局の」女子アナが宣伝してる訳だから。それだって宣伝費はタダじゃないだろ?と言う事で。
だから競馬中継みたいな「1秒2秒が大きな差になる」物ではかなり使えなくなりますね。って言うか競馬中継はマジできついソースなんで。前にも日記で書いたけど

麻倉怜士が「画質を見るなら売国奴テレビの大相撲中継」をソースとして推奨していたけど俺は「BSで放送される競馬中継」をソースとして推奨してるんで。
理由?「大相撲って毎週やってる訳じゃないよね」と「力士とサラブレッドってどっちが動き速い?」と「原色やら或いは天然色の割合はどっちが多い?」の3つ。
カラー表現と応答速度に関して特にシビアだからな競馬に関しては。後は遅延の問題か。いや「全てのデジタル放送対応テレビ」で遅延は同じでは無いんで。
あのメーカーとそのメーカーを比較するとちょっと違うぞ?と言うのが分かっていただけるかと。メーカーによって多少遅延の速度は変わってくる。まぁ五十歩百歩。
所詮その程度ではあるんだが気休め程度にはどうぞと言う事で。地上デジタルはやめた方がいいよレートが小さいから。良く「ハイビジョン対応レコーダー」
とか書かれてるレコーダーのスペックを見るとBSデジタルと地上デジタルで録画出来る時間が変わってるでしょ?帯域が理由。BSデジタルは24Mbpsでそれに対して
地上デジタルは16Mbpsと言う風に「デジタルと銘打って居ても実際は結構違いがある」と言うのが現実なんで。だから新潟総合テレビだとかが「デジタル放送開始!」

とか言って「デジタルだから高画質」なんて言ってた場合には「ハァ?お前もっと良く考えてから物喋れよ」って言う感じなんで。まぁ新潟総合テレビをやり玉に
上げてはいるが「その他の地上波のテレビ局も同じだぞ?」と言う事になる。解消するにはレートが小さくても高画質、と言う事でエンコードを見直すしか無いよな。
あーH.264にでもコーデック変えるか。時間が掛かりそうだけどな。麻倉怜士に歯向かうつもりもないが。単純にアプローチの違いって言うだけなんで。まぁいい。

今日の桜花賞はBS不治のサイマル放送対売国奴テレビハイビジョンでの対決か。今回のサイマル放送は関テレなんで実質関テレ対売国奴。それなら関テレの方が上。
関テレから競馬を取ったら何が残るんだ?正直「何も残らない」がオチだろ。関テレ制作番組で関東でも放送あり、みたいな番組って競馬以外ほんとマジつまんねぇ。

2006年04月09日(日)01時52分33秒