起きてますが。なんか次世代記録ディスク競争がうんたらかんたらとか言ってギャーギャーうるさいなぁって感じなんでとりあえず黙っとけ?とだけ思う俺。
要するにHD DVDかブルーレイか。そう言った競争な。個人的には「ほっとけ」の4文字で終わるんだが何故ほっとくのか、と言う所も書いておかないと片手落ち。
単純に言えばハードばかり進化してもソフトがない、ただそれだけ。映画のパッケージ、とか言われても実際にリリース出来るのはハリウッドだとかのでかいとこだけ。
自主制作映画でブルーレイに収録して出しましたよ〜。なんて言うのはないだろ基本的に。ますます「でかい所がシェアを喰ってく」構図になるんで。
似た様な話ではゲーム業界もそうか。ソフトの開発費が膨大になっていくんで回収出来ると見込めるのは大手だけ、なんで弱小メーカーがますます弱小になっていく。
結局は連合を組まないとやっていけませんと。一時期はキラーソフトでライバル関係だった2社が今や1社に合併してるんですよ。正直信じられませんね今でも。
いや例の「ビジュアルだけでストーリー性皆無」なあれ。そもそも高画質とか言われた所でPS2って言うフォーマット自体がもう性能限界見えてるんで低画質だろ。
似た様な時期に出たハードではドリームキャストがVRAM8MB積んでるのに対しPS2はVRAM4MBしか積んでいないんでその辺の画像描写の余裕の無さが目についた。
今やドリームキャストは完全に終わったハードなんで見る事もないとは思いますがスペック上での描写性能限界においては優劣ははっきりしてるが劣等な商品が
ネームバリューだけで勝ち上がったと言う事で物の流行り廃りは実力ではなくイメージ戦略。もうね「セガ」って言うブランド自体がオタ以外お断りって感じ。
一般人は「セガはダサい」と言うイメージ持ってるからそりゃ売れなくて当然だわ。商品の性能の優劣さではなくイメージ戦略。結局行き着く所はそれだけ。
性格が悪くてもイケメンならモテるって言うのと同じ様な展開だな。話がそれたがゲーム業界と映画業界は割と似ている所があるんでいずれは映画業界もそうなると。
なので映画に関しては「選べる作品が少なくなる」「話題作ぐらいしか出ない」と言う事でアウト。そもそも「シネコンで上映されなければ意味がない」って感じだし。
あとはテレビ番組の録画ぐらいか。テレビって地域によってすんげえチャンネル数に変化あるんですけど。要するに民放の系列局の貧弱さと強靱さの違い。
それがあまりにもはっきりと出てきていると言う事で。デジタル放送に対する投資が負担となっている地方キー局、って言うのが殆どなんで。
その上番組収録もHDでやれとなると金が金がと言う感じ。だからと言って「デジタル放送に変わったのでスポンサー料値上げしますー」とか言って広告を提供している
スポンサーな会社がそれで納得するのかと。高画質になるぶん広告にプレミアがつきますプレミアムな感覚になりますとか言われても
「デジタル放送対応テレビ持ってなきゃ意味ないっしょ」とか「うちの広告はSDだからHDにしても意味ないよ」みたいな事でスポンサー料の値上げで転嫁させる事は
まず不可能。地方キー局制作番組でなおかつHD収録で放送中!って言うのは看板番組ぐらいなもんだろ。関東関西キー局以外でデジタル放送を始めました!
と言う様な地方のテレビ局。例えば新潟総合テレビでHD収録しそうなのはスマイルスタジアムNSTぐらい。俺としてはむしろNSTスーパー競馬はHD収録なんですか?
と思うんでそっちの方が重要なんですが。「デジタル放送開始」と「デジタル放送での鑑賞にも耐えうるHDでの収録をこの番組では行なっております」は話が別。
東京キー局の不治でさえも格闘技PRIDEのラスベガス大会はSD収録なんで。なんかもうHDカメラとか持っていけよとか思う感じだよね。俺格闘技って見ないけど。
何が悲しくて上半身裸で乳首丸出しの男なんか見なきゃいけないのかと。俺はホモか何かか。別に同性愛は否定しない。両思いだったらそれでいい。結婚?性行為?
どうぞご自由に。とりあえず電気は消した方がムード出ますよヴィクトリアマイルに。それは違うムードだろと。お前は本当に藤沢和雄が嫌いなんだなおい。
それでとまむさんがエロい男だとじゃあ女の格闘技見せてくれー服とかすんげえ薄くて簡単に破れておっぱい丸出しになっちゃうの♪とか言えばいいんだろうけど
とまむさん最近3次元に興味が出て来ない上にそう言った薄い服って言う事は女の方も分かってる訳なんだろ?ある意味承諾してる様なもんだろ?と思うんで。
パンチラも本人が分かってて見せるのと分かってなくて見せるのとでは意味合いが違ーう!って事で。こんな内容がブログ検索でサーチされて出力されたらと思うと
やっぱりブログって言うのは要らないフォーマットですね。また閑話休題で話がそれたか。地方キー局では殆どがSD番組で東京あるいは大阪からの送り出しなら
HDではあるけれどその送り出しで受ける番組の中でHDフォーマットな番組はどれだけあるだろう…と考えるとオーバースペックなんで。って言うかそもそも
次世代DVDで「録画」と言うのは出来ないんで。あーブルーレイなら録画機も出てるのは知ってる。でもそれってHDMI搭載されていないよね。LANも10baseだけで
100basesあるいは1000baseを搭載って言う訳じゃないよね。なまじ高級機として数年前にぽっ、と出しただけだよね。録画機のスペックが足りないんで使えない。
まぁもっと言ってしまえばデジタル放送ってMPEG2なんでノイズまみれだから高画質で録画できる状況をこちら側が整えたとしても意味がないんで。例えるならば
せっかくお風呂を綺麗に洗ってピカピカにしたのに出てくるお湯は赤茶色の錆びまみれ〜でくっさーい!的なお湯しか出てきません。みたいな状態なのが現実なんで。
後は個人でのビデオカメラ撮影ぐらいか。HD対応ビデオカメラは出てきてはいるが録画先はテープ。DVテープだよね。HDDに録画する、あるいはメモリーカードに
録画するって言う感じではない。あー三洋電機がHD対応のXacti出してるのは知ってるがそれって720pでしょ。1080iで無いとハイビジョンとは呼べません。
いやどちらもハイビジョンって呼んでいいんだけどフォーマット違うのに同じ名称で呼ばれると市場が混乱するだけなんで明確に呼び分けないといけませんが。
結局HDDに録画してシームレスに転送しパソコンで編集!なんて言うのは当分先。HD動画を快適に編集出来るパソコンって言う事も考えると結構難しいよね。
それとどうでもいいんだけどブルーレイって英字表記だと「blu-ray」なんで「ブルー」と聞いて「blue」と書いてしまいたくなるんだけどそれって間違い。
そう言う訳で「ほっとけ」と言う結論に至る。なんて思って軽くサイト巡回。あー今週のぱにぽにだっしゅ!のWebラジオ「ぱにらじだっしゅ!」のゲストは
芹沢茜役の沢城みゆきか。俺どちらかと言うと真紅の印象の方が強い。てか今週ゲストって事は天皇賞春は芹沢繋がりでトウカイトリックでも推奨しとくわ俺。
そして沢城みゆきと言えば真紅なんで真紅でローゼン繋がりと言う事でローゼンクロイツ。ワイド4-5で幾らつく?10倍つけばいい方だよな。何そのネタ馬券。