2006年05月01日(月)ビューティードール

日経の記事で「ファイングレインは前回は展開に恵まれた」と書いてあるんだが。NHKマイルカップ出走予定馬の項。前走ニュージーランドトロフィーの
ラップタイムは12.5-10.9-11.2-11.4-11.8-11.7-11.7-12.3と言う事で1000メートル通過は57秒8と言う超ハイペース。似た様な位置に居た他の馬が
割と着順あまりよろしくない的な結果になっているだけにこの逃げて粘り通したと言う内容はむしろ評価されるべきなんで日経の記者は何を見てるんだ何を。

とでも思ってみたりする俺。ARIAってなんか主役2人がストレンジドーンと立場似てるなぁとか思う感じ。いや押される立場か押す立場か。灯里が奈津野エリ。
藍華が宮部ユコ。と考えてみると割とすんなりあーそんなパワーバランスだよねとか思える様な立場。あー汗大量に発汗はしてるんだがあんまり関係ない話。
って言うかハルフィルムメーカーだしな。でも稼ぎ頭はふたご姫だろ。もうねふたご姫もびっくりする様な圧勝劇をファイングレインには見せて欲しいね的な事で。
最後直線で他馬との接触があってこれで右回りはどうにも追いづらいファイングレイン、しかし今回は左回りに変わってその追いづらさも解消されるだろうと。
人気は無さそうなんで穴馬としての内容は十分。実力と人気は一定しないからな。なんでこの馬が人気してるんだろう?とか言うの結構思う事が多いんで俺。

そう言う訳で頬から血が出るまでなんか色々と掻いてみる。最近そう言う感じなんで割と指先が赤くなってるんて血液で。うわ鉄錆びの様な味がするな。舐めたのか。
とか思って冷凍食品のハンバーグでも早速喰い尽くす。今日購入して今日食べきった。理由?いつまでも残しておいても誰かに喰われるだけだから。冷蔵庫が
共用状態なんで。かと言って新しい冷蔵庫?なんて当然買う訳もありませんが。これと言った商品がないからな。携帯業界と似た様な感じ。auショップには
5月5日そして5月6日には申し込みだとかに関しては行かない方がいいよ〜と言う事で。ホットモックをいじる程度だったら問題は無いが開通だとかに使う為の
機械が使えなくなる事がありますと言う事でそれが理由。まぁ俺auユーザーじゃないから関係ないんだけど。それとファイングレインは逃げた方がいいって感じ。
現状では。もうねこれで逃げ潰れたら仕方がないぐらいの勢いで行って欲しいね鞍上は横山典弘だって。四位よりはマシだろ。俺あんまり四位は評価してないんで。

って言うかデジタル放送は本当に地方キー局にとっては重荷だよな。新潟総合テレビがデジタル放送を開始しました、で特別番組と言うかハイビジョン収録で
J1「アルビレックス新潟VS名古屋グランパスエイト」を放送した訳だが機材は全てレンタルと言う事で。HD対応カメラがキヤノンの業務用で1台100万円。
簡単な取材程度だったら1台あるいは2台で済むんだろうけどスポーツ中継だとかで10台あるいは20台と台数が増えれば行く程カメラに掛かる費用も高くなる。
カメラってなんでカメラって言うんでしょうね。そりゃNSTスーパー競馬もHD化なんて出来ませんわ。カメラの台数が足りないから。
それ以前にやる気が足りないから。送出のマスターだとかにも金が掛かるからな。最近通販番組が増えてきた。それはデジタル放送に対応する為の金を
かき集める為に増えているんで。まぁ見なければいいだけか。最近は地方キー局でも静止画1枚とナレーション、って言う感じの広告は減ってる。
俺が関東地方を抜け出して別の地方に向かい現地のテレビでそう言った1枚絵のテレビCMに出会うとむしろ珍しいーとか思って却って見入る感じなんで。

まぁデジタル放送に関しては例えば不治制作での番組を放送する場合には今までSDでしか無かった所にHDで加わってくる訳だから意味はあると思うけど。
問題なのは地方キー局の財務体質と言う事で下手したら潰れる所も出てくるんじゃねぇか的な感じでの財政悪化。まぁ潰れそうになったら救助があるだろうけど。
テレビに関してもなぁ関西とか関東だったらあんまり感じないんだろうけど地方に行くとその格差っぷりにえっ?とか思うよ。秋田朝日放送は大館市そして
男鹿市の一部地域では中継局がないので受信不可。後は比較的新規に開局したテレビ局の中継局の周波数が例えば60chとかに設定されているとUHFアンテナが
13chから62chまでをカバーするオールバンド対応型アンテナだったらテレビが見られる事は見られるが古い家で大昔にとりつけたアンテナを使っている場合
オールバンド…では無いローバンド(13chから44ch)もしくはハイバンド(25chから62ch)アンテナを使用している場合もある訳で。

その家が新築当時だった頃のテレビ局が「なんとかテレビ 30ch/なんとか放送 18ch」みたいな状態しか無いので「そんじゃローでいいや」と思って建てた後に
「新規にエリアをカバーする別の地方キー局が誕生!」となり「テレビなんとか 60ch」と言う事になったら「そこは対応してねー!」と言う事で見られなくなる。
結構そう言う家多いんで。テレビ云々とか言う知識がなければ「なんでなの?」とか思うかあるいはなんとも思わないで過ごすか。そんな感じでしょこれ。
そう言う訳でテレビのデジタル化なんて言うのは割ときついんじゃねぇの?とか思う展開。まぁ国のやる事だし。国のやる事はいつも失敗ばかり。反面教師。

例えばローゼンメイデントロイメントは明らかに主導はTBSだと言うのが分かるのだがUHFアニメの場合どこが幹事局(メイン)?と言う状態になっているよなと。
基本的には「公式サイトで1番上に放送予定が書かれているテレビ局」で。ストロベリーパニックの場合はtvkが幹事局。そんな幹事。後は今年は
サッカーワールドカップの放送が入るんで番組放送日時の変更が割と頻繁に起こる。その辺注意と言う事で。最近はテレビに関する内容ばっかりだなこの日記。

2006年05月01日(月)19時40分52秒